• ベストアンサー

資格でご飯が食べていける仕事は?

chi-gu-ri-nの回答

回答No.3

NO2様、老人ホーム(デイサービス等含む)の送迎の運転手は2種の免許は不要です。 運転だけをしているわけではなくて、介護職員が兼ねている場合が多いです。 デイサービス等で送迎だけのアルバイトをしている方もいますが、 時給800円で朝夕送迎時の各2時間ずつだと、食べてはいけませんよ。

関連するQ&A

  • 仕事続けるか迷ってます

    初投稿です。 今年、高卒で就職し、建設業に入りました。最初はやる気があったのですが、3ヶ月が経過したあたりから自分に向いてないと思うようになりました。職人の仕事を見ているとこれから自分がこれができるのか不安でしかありません。しかも職人に教えて貰っても物覚えが悪く、とうとうこの会社に来た中で一番仕事できないと言われてしまいました。 向いてないと思うので辞めようか迷ってます。 向いてないと思う仕事はさっさと辞めてしまって次に行ったほうがいいのでしょうか?それともまだ続けて見たほうがいいのでしょうか?

  • 海運会社について教えて下さい。

    海運会社から内定をもらったのですが、仕事について詳しく知りたいと思っています。そこで、おすすめの本はないでしょうか? また、海運会社は激務な会社が多いのでしょうか? 自分のイメージとしては、比較的離職率は低い業界だとは思います。あと、船乗りだった人が多いので、接待は多いでしょうねw。

  • 嫌な仕事とやりたいこと

    私は30歳、大卒で就職してからずっと同じ会社で働いてます。 今年に入って、仕事や人間関係を合わせて会社が合わないな、やめたいなと思うようになってきました。 それと同時に、今の仕事をやめてやりたいことも出てきました。 皆さんが私と同じ立場の場合、仕事とやりたいことのどちらを選びますか?

  •  よく港に行くと海運会社が、たくさんありますが、そもそも海運会社って、

     よく港に行くと海運会社が、たくさんありますが、そもそも海運会社って、どんな仕事をして利益を得ているのでしょうか? そして、(1)海運会社で働く人、また、(2)海運会社に就職を希望する人は、どこに魅力を感じているのでしょうか? 人それぞれ、さまざまだとは、思いますが、おおよそ教えてください。

  • 職人とか熟練労働とかいわれるような仕事

    現在、大学3年で就職活動をしていますが、どのような仕事に就くべきか迷っています。 自分としては、(先端的な)産業を機械ではなく、人間の手作業で支えているような熟練労働というか職人といわれるような仕事に興味があるのですが、そのような会社やサイトをご存知であれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は文系の学生で理系の専門的な技術や知識はありません。

  • 職人とか熟練労働といわれるような仕事

    現在、大学3年で就職活動をしていますが、どのような仕事に就くべきか迷っています。 自分としては、(先端的な)産業を機械ではなく、人間の手作業で支えているような熟練労働というか職人といわれるような仕事に興味があるのですが、そのような会社やサイトをご存知であれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は文系の学生で理系の専門的な技術や知識はありません。

  • 友人がアルバイトから資格を取って社員になろうと思っていたのですが…

    現在、友人は大学二年生です。彼は就職を見据えて大手の不動産鑑定会社のアルバイトをしています。 当初は仕事内容が面白いからとアルバイトに応募し、6、7ヶ月を経て今に至ります。 そして、バイトをしている内に興味が沸いて来たみたいで、在学中に不動産鑑定士の資格を取得して、その会社に就職すると言っていました。 しかし、試験の内容が思った以上に難しかったみたいで(今年の短答試験に受けたみたいです…結果は理論・行政合計で50未満…)、 資格を入手することが困難だからその会社に就職することはできないかも知れないと言っていました。 友人は来年は不動産鑑定士の資格を受けず、宅建の資格を取るつもりです。 そこで皆さんに質問なのですが このバイトの経験を生かして宅建を取ったとしたらどんな不動産の会社に有利ですか?(分譲・賃貸・デベロッパー等) また、銀行等の会社就職できますか?宅建の資格とアルバイトの経験を生かせて就職できるような部署があれば教えて欲しいです。(融資担当など…)

  • 資格がものをいう事務系の仕事は?

    23歳の男です。今年3月にアート系の専門学校を卒業しました。 でも自分はやはりアートの才能が足りないような気がして(実際内定ももらえないまま現在に至ります)クリエイター的な仕事ではなく、事務のようなデスクワークの仕事につくことを考えています。 そこでお伺いしたいのですが、単に事務の求人に応募するのではなくて、しっかり勉強して資格をとり、その資格を生かしていい待遇で長く働ける仕事をさがしていますが、そういった仕事は何があり、また必要な資格は何になるのでしょうか? 自分で調べて、医療事務などはどうかな・・・と思ったのですが、資格がとれても、要経験者ではいと実際の就職が難しいとのことでしたので、条件としては、資格をとっておけば経験がなくとも就職できる可能性が高いものを希望しています。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします!

  • 仕事について!

    仕事についてです 自分は今田舎の個人企業の土建会社でアルバイトをしています。その前は約5年ぐらい石材職人をしてました。その経験を生かしアルバイトしている土建会社の社長から家のお墓やってくれと言われ楽しみに道具まで自腹で通販でたのんだら今日になって俺ではなく会社の監督に現場を任せていました。自分としてはなんともガッガリです。やるからには基礎からやりたかったです。自分は他の人がさわった仕事はやりたくないという変なプライドがあるんですがこれは俺が変なんでしょうか? 職人の皆様はどうでしょうか? さらに監督に言われたら採石の上に据付けするらしいです。こんな事はっきりいってやったときありません。俺がやってきたのはベタ基礎の上に据付けです。採石の上に据付けなんて他の職人さんが見たら笑われますよね? 監督が言うには石の重さは対してないから確か大丈夫だなんて言われました。 自分としては非情にはらただしいです。 人が半端に手をつけた仕事なんてやりたくないです。 頭にきてやる気なくなったので通販キャンセルしました。 お盆過ぎからは違う仕事につこうと思います こんな俺はバカですか? 同じ職人様などいらしたら回答ください。職人様じゃなくても大丈夫です よろしくお願いいたします。 ちなみに石材の仕事は一番好きだったんで半端な気持ちでやってたわけではありません。 若いからなんもできないと思ったんですかね(笑)

  • 仕事

    今年大学を卒業し、建設会社で働き始めた者です。 今現場監督として働いているのですが、休みも少なく帰宅時間も遅いので続けようか悩んでいます。仕事内容も自分のイメージと異なる点が多く、職人さんの方がやりたい仕事に近いです。自分では、最低3年は続けたいと思っていますが、今の段階でこの状態なので不安で仕方ありません。 是非みなさんの意見を聞かせて下さい。