• ベストアンサー

簿記にでてくる「@」

teahyun9の回答

  • ベストアンサー
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.4

単価です。難しくはあえて書きません。(私は日商簿記2級取得済みです) 例えば、1個1,000円のメロン12個を買ったらいくらでしょうか?  @1,000円×12個=12,000円 1回のコピー代が10円、これを500枚コピーしたら、いくらか?  @10円×500枚=5,000円 というところでしょうか。

okaneokane
質問者

お礼

わかりやすく、丁寧なご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 簿記2級について

    簿記3級を取得したものですが、今度簿記2級に独学で挑戦しようと考えています。 (1)簿記2級と3級の違いは何ですか? (2)簿記2級はどの分野がむずかしいのか? 以上の質問にたいして、具体的に教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 簿記

    高校生です。 簿記の資格をとろうと猛勉強中なんですが、近々三級の試験を受験します。 高校時代まで1級って可能ですか? あと、簿記の資格ってあんまり意味がないと聞いています。 どおなんでしょうか?

  • 簿記2級について

    いつも、お世話になっております☆ 簿記2級取得に向けてがんばっているものです。 6月の検定に向けてがんばっているのですが、 ちょうど今商業簿記が終わったところです・・・(泣 商業簿記だけでも、結構大変ですが、、、 これから工業簿記に入ります。。 どちらが難しいですか? 専門の塾みたいなところで受講していますので、予定では 4月いっぱいで工業簿記が終わる予定です★ 毎日一生懸命がんばっているのですが。 大丈夫でしょうか? みなさん。どうか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します!!m(..)m

  • 簿記資格

    簿記3級は、あまり意味がないですか? 簿記2級の勉強をしていますが、工業簿記がどうしても苦手です。2級はあきらめて、まずは3級を取得しようかと迷っています。 3級では、就職の際、あまり意味がないですか?簿記資格をまったくもっていないよりは、3級でも持っていた方がいいと思いますか? 経理の仕事をしたいと思っています。大規模で業務が細分化されている会社ではなく、小規模の会社を希望しています。 宜しくお願いいたします。

  • 簿記の違い

    簿記3級と簿記2級の違いは何なんでしょうか? やはりどちらも独学ではなく、通信教育などでの勉強が必要ですよね? 簿記を取ることでのメリット、1級を取らなければ意味がないなど、よければ色々なアドバイスなどいただけると嬉しいのです

  • 簿記2級 工業簿記

    今簿記2級を勉強しています。商業簿記はそこそこ理解できたのですが、工業簿記がまったくわかりません。勘定連絡図やシュラッター図の意味もまったくわかりません。 LECのテキストを使って独学で勉強しているのですが、かなり苦戦してます;;2月の試験で受かりたいと思っているのですが、今のままでは確実に無理だと思います;もうどうやって勉強していけばいいかわからない状態です。 まとまりのない文章になりましたが、何かアドバイスお願いします;;

  • 簿記が全くわかりません…。

    今度会社で、経理を担当することになりました。 以前からほんの少し経理補助をしていたので 簿記を勉強したこともありましたが、さっぱりわからなくて困っています。 学校へ行けば少しはわかるかもしれませんが、 今は時間もお金もありません。  独学で簿記を勉強したいと思ってますが 数冊「簿記初心者向け」の本を買いましたがいつも 「○○って何の事なの? ○○って何の為にやるの? ○○の意味がわかんないよ!!」 と疑問ばかり増えて、途中でやる気がなくなってしまいます。。。 どなたか、こんな私に わかるようになるコツとか、 この本、このサイトが解りやすいよ~を教えていただけないでしょうか… お願いします。

  • 簿記3級は落ちたら恥ずかしい?

    会社の上司からの命令で 日商簿記検定を取得するように言われ とりあえず3級から挑戦することにしました。 高校では商業科で1年半ほど簿記を習いましたが 在学中には全商の簿記を一つも合格することが できませんでした。 他のワープロや情報処理などは1級を取得できたのですが、簿記だけはチンプンカンプンでした 簿記をかじっているにもかかわらず 日商の3級を2回連続で落ちました。 もちろん、勉強はしました。 ただどんなにやっても70点台がやっとのレベルでした。 損益や振替などの意味もわかりません。 法則性でいつも埋めるだけで 意味は理解していません。 (これのときは右、左といった感じで) 前置きが長くなってしまいましたが、 この6月にあったのを自己採点したら 落ちていました。 以前も受けて落ちたので2回連続で 日商3級に落ちてしまい 会社の上司に報告するのが億劫です 今回はしっかり勉強して合格レベルまで いったと思っていたのですが… 大体のことは少し勉強すれば 理解できるほうだったのでショックが大きいです これでクビにされるという訳ではないのですが 上司や周りの社員に頭が悪いとバカにされるのが嫌で吐き気や頭痛がします。 ちなみに、わたしは事務員ですが 他の社員は簿記とは無縁の職種で 簿記の検定を持っている人は居ません。 もし、自分の会社に2回連続で 簿記の3級に落ちている同僚あるいは部下が居たら、頭がよくないんだとやはり思いますかね? というか、事務に向いていないのでしょうか、、

  • 簿記3級と簿記2級

    簿記3級の勉強をしています。 最終的には簿記2級を取りたいと思っています。 皆さんは簿記3級と簿記2級どれくらいの期間で取得されましたか?

  • 簿記一級について

    実務は経理アシスタント的なことしか経験がなくても、簿記一級を取得していれば少しは履歴書に目を留めてもらえますか? もう少し経理の深い部分に関わりたいと思うのですが、こう言った部署はなかなか空きがでないと仕事をまわしてもらえなかったり… 二級はありますが、実務経験が乏しいと余り見てもらえず… 30歳前未婚女子…ちょっと頑張ってみようかなと思っています。 が、簿記一級を取っても意味があるのかが不安です どの程度価値がありますか?