• 締切済み

ゲストハウスの開業方法

gomanya-の回答

  • gomanya-
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.2

はじめまして。 私は沖縄県人ですが、こちらには、ゲストハウスみたいな物が結構あります。hhkaiさんの思い描いているゲストハウスに近い感じかどうかはわからないのですが・・・。 私は地元なので宿泊した事はないですが、(自分の住居がありますので)良く、チラシなどを街角で見かけます。 1泊¥980~で団体部屋(二段ベッドの1スペースみたいです)、もう少し金額を+すると、個室もあるところもあるみたいです。お風呂、トイレは共同の様です。 しかし、アヤシイ感じの所もあります・・・。(ちょっと、レゲエ風な人がいたり・・・)でも、女性専用で、きれいめな所もあるみたいです。 古いアパートを宿泊用に改造したりしているみたいですよ。 離島の方に、アジアンリゾートの様な、とても素敵な雰囲気の小さなホテルがあるらしくて、(雑誌で見ました)ご夫婦2人できりもりされているらしくて、ここは私も泊まってみたいな~と思います。(でも、予約が結構先までいっぱいらしいです。)有名どころの女性誌などでも紹介されていましたよ。 沖縄は今、ブームというのもあり、また南国というのもあって、どことなくアジアンな雰囲気があるので、こういうリゾート風な小さなホテルや、ゲストハウスが作りやすいのかもしれません。どこで開業されるかも重要かもしれませんね。 しかし、最近は、すでにクローズしたと思われるところもあり、商売はなんでもそうだとは思いますが、生き残っていくのは、厳しいのかな・・・と思いました。しかし、しかし、上記にもあげた小さいホテルの様に、とても人気のところもあるので、やり方しだい、だとも思いますよ。 必要な資格などは、わからないのですが、食事などをだす場合は、そういう試験みたいな物を受けたりするのでしょうね。(そんなに難しくはないと聞きますが・・・) あと、建物も非常時の対策なども考えなければいけないのかもしれないですよね。あくまで、私の想像ですが・・・。 あまり、参考にならないとは思いますが、少しでも、手助けになれば幸いです。

hhkai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。半年ほど前に沖縄に行く機会があったのですが、ゲストハウスのあまりの多さと安さに圧倒されました。安さを競うよりもオシャレな空間を提供する方が重要かもしれませんね。その様な方向性は目から鱗でした!! アジアを旅していたもので、安くてホットシャワー付なら充分と言うレベルまで宿の感覚が擦れていた事に気づきました。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自宅での美容室開業

    教えてください。 第一種低層住居専用地域に自宅があります。 自宅の敷地内に小さなログハウスを建てて美容室を開業したいと思っています。 ただ、ネットを見ていると50m2以下とか住居の半分以下とか色々規制があるみたいでよく分かりません。 Q1:第一種低層住居専用地域で開業できるのでしょうか? Q2:自宅とは別棟(ログハウス)で開業できるのでしょうか? あまり知識が無くてすいません。

  • 香港のゲストハウス

    8月に,友人と3泊4日の香港旅行をすることになりました.(女2人旅です) 先日,宿泊は「宏發賓館」というゲストハウスにしようと連絡がありました.私は,国内・海外旅行ともにゲストハウスに宿泊した経験がなく安全面,衛生面等々不安が一杯です.宿泊体験談があるHPを見ると,ゲストハウスに慣れている人は,快適に過ごしているようですが・・・. そこで,どなたか「宏發賓館」また,香港のゲストハウス・ホテルについて詳しい方,なんでもアドバイスをお願い致します.

  • 開業費、創立費の内訳について

    会計の経験があるので、知合いの経理をまかされました。 その中で、教えていただきたいことがございます。 よろしくお願いします。 開業費を計上するにあたって、領収書を整理しています。 タクシー代、贈答品、食事代などがたくさんあります。 これをまとめて開業費に入れてよいものか?(1) 開業費の内訳は別途明細などを作成したほうが良いのか?(2) 10月に社長が事務所兼事務所で登記、各機関の届出してあります。 賃貸の契約は個人名で、住居専用となっています。 この場合、賃貸にかかった費用はすべて創立費としてよいのか?(3) 12月に店舗が見つかったので、本店異動登記を考えています。 労働保険に加入するのに、賃貸契約が住居専用では不可だと聞きました。 そうなると、最初の事務所の費用は全額そのまま会社の費用(保証金等) で認められるのか?(4) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 第1種中高層住居専用地域にテニスコートを作りたい

    第1種中高層住居専用地域は、いろいろ制限がありますが、結構好きなものを建てられそうな気がします。 自分専用のテニスコートを作ろうと思うと、運動施設になってしまいダメなのでしょうか? また市街化調整区域にはテニスコートは作れるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 用途地域をまたぐ場合について

    敷地が用途地域をまたぐ場合について困っています。 例えば敷地Aが第二種中高層住居専用地域、敷地Bが第二種低層住居専用地域であり、そこに建築をしようとする場合に面積が過半になっている方の用途制限を受けるのまでは分かります。 しかし、敷地Bは二種低層住居専用地域であり、商業施設の場合は150㎡しか建てられません。これは、一つの建築が敷地をまたいでいる場合は、はみ出した部分の建築面積が150㎡を超えてはいけないと言うことでしょうか。 長くなり誠に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • フラット35返済中の改築・開業について

    商業地区にて住居専用住宅(80平米)を購入、フラット35を利用し住宅ローンを組むとします。 2年後、子供が小学校に上がったので妻が自宅1階一部分20平米をリフォームし小さいカフェをオープンしたとします。 フラット35は新築の場合住居部分が70m2以上ないと組めません。もしその後開業によるリフォームで住居部分が60m2になってしまったとしたらフラット35はそのまま継続できませんか?ひとまず建築してしまえばあとは問題ないのでしょうか?それとも他の住宅ローンに借り換えしないといけませんか?もし借り換え必須なら他行の借り換え審査に落ちたら・・・どうなってしまうのでしょうか? 将来開業したいと妻がいいだし、困っています。土地がきまっており予算の関係上80平米が限界です。

  • 法の解釈:兼用住宅の規模に関して

    用途地域と、兼用住宅の規模に関して、 解釈の仕方がよくわからないので質問させてください。 建築基準法 別表第2・同法施行令 第130条の3 の内容 (兼用住宅の店舗部分の面積の制限など)は 第一種・二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域にのみ適用されるものなのでしょうか? つまりは、その他の地域、 第二種中高層住居専用地域や、第一種住居地域の兼用住宅には、店舗部分の面積や、住居部分との割合などの制限は無い、 という解釈で良いのでしょうか? あるいは、 参考書や WEBサイトなどによくある、○×の表だと、 全ての用途地域で 店舗部分に制限があるように書かれていますが、 どちらの解釈が正しいのでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします

  • 第一種低層住宅専用地域でのアロマサロン開業について

    自宅でアロマセラピーのサロンを開業したいと考えています。 しかし、住宅のある土地の用途地域が第一種低層住宅専用地域のため、開業すると建築基準法違反になってしまうと市役所から言われました。 国家資格のある病院や針灸院、美容院はもちろん、銭湯まで開業できて、アロマサロンは開業できないのは、法律上仕方ないとはいえ多少納得できません。それに実際は、第一種低層住宅で開業されている方も少なくないと思います。法律が現状に追いついていないように感じます。 この状況を打開して、一種低層で合法に開業することはできないものでしょうか。また実際に現在開業されている方の工夫や、行政機関・近隣住民への対応方法などあればアドバイス欲しいです。

  • 新聞店が出来てしまった。。。

    第1種低層住宅専用区域に住んでいますが、近所に新聞店が建築され開業しました。その新聞店の敷地は第1種住居区域と第1種低層住宅専用区域にまたがっており、第1種住居区域の面積が多いので、都市計画法上は合法だそうです。しかし、この新聞店へは第1種住居区域を通らねば行くことができません。つまり、第1種住居区域の奥の奥の袋小路にかろうじてある第1種住居区域を利用して新聞店がたってしまった状況です。今まで、とても静かで安全な住宅街だったのですが、新聞店開業以降、深夜から早朝にかけて、配送トラックやバイクが頻繁に往来し、うるさくて眠れなくなり、道路通行増加で子供たちの通学等も危険になりました。近所の住民が皆反対なのですが、何か抜本的な解決策は無いでしょうか?市役所に相談したのですが、合法であるので、市は騒音に配慮せよとの指導しかできないそうです。私たちはこのまま泣き寝入りなのでしょうか?

  • 旅館業営業と用途制限について

    以前、旅館業の営業は 第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、 近隣商業地域、商業地域、準工業地域 等で可能とあったのですが、 例えば、低層住居専用地域、中高層住居専用地域、工業地域など 本来、用途制限にひっかかってくる地域でも何らかの手続きを経れば営業は可能なのでしょうか? もし可能であるなら、どのような手続きを経なければならないのでしょうか? 突拍子も無い質問で申し訳ありませんが、お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。