• 締切済み

新聞店が出来てしまった。。。

第1種低層住宅専用区域に住んでいますが、近所に新聞店が建築され開業しました。その新聞店の敷地は第1種住居区域と第1種低層住宅専用区域にまたがっており、第1種住居区域の面積が多いので、都市計画法上は合法だそうです。しかし、この新聞店へは第1種住居区域を通らねば行くことができません。つまり、第1種住居区域の奥の奥の袋小路にかろうじてある第1種住居区域を利用して新聞店がたってしまった状況です。今まで、とても静かで安全な住宅街だったのですが、新聞店開業以降、深夜から早朝にかけて、配送トラックやバイクが頻繁に往来し、うるさくて眠れなくなり、道路通行増加で子供たちの通学等も危険になりました。近所の住民が皆反対なのですが、何か抜本的な解決策は無いでしょうか?市役所に相談したのですが、合法であるので、市は騒音に配慮せよとの指導しかできないそうです。私たちはこのまま泣き寝入りなのでしょうか?

みんなの回答

  • blue_hope
  • ベストアンサー率46% (120/259)
回答No.4

次のサイトのQ&Aが参考になるかもしれないです。 http://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/newpage10-291.html http://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/newpage10-137.html また、直接、そこへ質問のメールを送って相談することもできます。 (相談は無料のようです。)

noname#52086
noname#52086
回答No.3

質問者さんが引っ越すのはどうですか。 正にANo2さんのケースで日陰の家から引っ越した人を知ってます。 逆転の発想ですね。

nerenaiyo
質問者

お礼

住宅ローンを抱えており、無理です。私の家1件だけの問題でなく、頭を抱えているのは10軒以上なのです。皆困っているのですが。。。

noname#46828
noname#46828
回答No.2

新聞店は合法的な建築をしていますから、民事訴訟なさってもよいですが敗訴は目に見えています。 つまり、新聞店の敷地はいずれにせよ主に第1種住居区域なのですから、法律は新聞店を守る立場にあります。新聞店の騒音が、許容範囲を越える、という判決が出たならば間違いなく日本国中混乱の渦に巻き込まれます。 新聞店の再建築と、転居費用を住民が支払うなどの調停は可能かもしれませんが、新聞店に負担を強いるような結果にはなりません。日本は法治国家であることを忘れてはなりません。 ・静かで安全な住宅街だった。 ・新聞店開業以降、深夜から早朝にかけて、配送トラックやバイクが頻繁に往来し、うるさくて眠れなくなり・・。 ・道路通行増加で子供たちの通学等も危険になりました。 一見するとこれらの理由は理屈がとおるように見えますが、全くナンセンスなのです。 安全だった、とか静かだったとか、書かれていますが、新聞店自体が安全を脅かしたり、騒音被害出すような、建築物ではないからです。たしかに新聞店を出入りする自動車はうるさいかもしれませんが、これは「自動車がうるさい」ということなのです。「じゅあなぜ住民の自動車ならよいのか」これでは理屈が通りません。 「子供の安全」と書かれていますが、これも新聞店とは関係なく、自動車を運転している人と子供との問題です。自動車に非がある事故をおこせば、責任は運転者になります。けれども道路は近隣住民だけのためにあるのではありません。 「市役所に相談したのですが、合法であるので、市は騒音に配慮せよとの指導しかできないそうです。」 ●この見解が全てを物語っています。 ●いじわるを書いているのではないのです。このような事例で「民事訴訟ができる」などと勘違いをされては、訴訟を起こした方こそ多大な被害が出てしまいます。敗訴は目に見えていますし、裁判中の営業損益や損害賠償など様々な費用が課せられます。 ●「第1種住居区域の奥の奥の袋小路にかろうじてある第1種住居区域を利用して」と書かれてあるように、そこには第1種住居区域に建つ建物を想定しなくてはならないのです。 ●ご質問の内容は「家の南側に合法だがこちらが日陰になる大きなマンションが建ってしまった。これまで日当たりのよい家が真っ暗になった。近隣住民は皆反対なので何か抜本的な解決はないか。」というよくある“こちらの都合”の質問と本質的に同じです。抜本的解決策は、立ち退き転居・建て直し費用などを全額負担して、別の土地に移ってもらうくらいしかありません。

nerenaiyo
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。この地域は新聞店の場所も含めて、市が国の交付金を受けて整備中の土地区画整理地内なのですが。。。結局「泣き寝入り」ということなのですね。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

市としては、精一杯の対応でしょうから、あとは、付近の住民が一致団結して、新聞店を相手とした民事訴訟(調停)などにおいて、以前のような平穏な環境を取り戻すべく活動をするしか方法はないと思われます。なかなか、調停などをしたとしても、年数と費用が莫大に掛ることは、覚悟した上で、行なうしかないでしょう。市が建設と開業を認可していますので、相手も強く出ると思いますが。

関連するQ&A

  • 第一種低層住宅専用地域でのアロマサロン開業について

    自宅でアロマセラピーのサロンを開業したいと考えています。 しかし、住宅のある土地の用途地域が第一種低層住宅専用地域のため、開業すると建築基準法違反になってしまうと市役所から言われました。 国家資格のある病院や針灸院、美容院はもちろん、銭湯まで開業できて、アロマサロンは開業できないのは、法律上仕方ないとはいえ多少納得できません。それに実際は、第一種低層住宅で開業されている方も少なくないと思います。法律が現状に追いついていないように感じます。 この状況を打開して、一種低層で合法に開業することはできないものでしょうか。また実際に現在開業されている方の工夫や、行政機関・近隣住民への対応方法などあればアドバイス欲しいです。

  • 自宅での美容室開業

    教えてください。 第一種低層住居専用地域に自宅があります。 自宅の敷地内に小さなログハウスを建てて美容室を開業したいと思っています。 ただ、ネットを見ていると50m2以下とか住居の半分以下とか色々規制があるみたいでよく分かりません。 Q1:第一種低層住居専用地域で開業できるのでしょうか? Q2:自宅とは別棟(ログハウス)で開業できるのでしょうか? あまり知識が無くてすいません。

  • 住宅について

    (1)以下の住宅地の区分を厳しい順に並べ替えて下さい 第1種低層住居専用地域(1低専) 第2種低層住居専用地域(2低専) 第1種中高層住居専用地域(1中専) 第2種中高層住居専用地域(2中専) 第1種住居地域(1住居) 第2種住居地域(2住居) 準住居地域(準住居) (2)以下の住宅の工法を上質な順に並べ替えて下さい 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC) 鉄筋コンクリート造(RC) 鉄骨造(S) 軽量鉄骨造(LS) ブロック造(B) 木造(W)

  • 第一種低層住居専用地域の利用って?

    家の近所にあるアパートの1階部分で新聞販売店が営業を始め、騒音(特に深夜)で大変困っています。 私の住んでいるのは第一種低層住居専用地域で、問題の新聞販売店の建っている土地も同様です。 第一種低層住居専用地域は、建物を建設する際に色々と制限がある土地で、店舗などを建設する場合には、住宅施設と共同の建物であることが前提となるそうです。 更に、店舗として使用するのが建物全体の2分の1以下であることと、店舗の床面積が50m2以下であることが要件となるそうなのですが・・・ 問題の新聞販売店は従業員(アルバイト含む)が総勢70人もいる店舗で、アパートの1階部分を全て使用しています。 建物自体の大きさから見ても、とても床面積が50m2以下には見えません。 そこで質問です! 第一種低層住居専用地域というのは、建物を建てる際には色々と制限があるものの、既存の建物での店舗の営業についてはとくに制限がないのでしょうか? 大型トラックや配達のバイクが深夜でも多数出入りし、就寝中に騒音で目が覚めてしまうこともしばしばです。

  • 第一種低層住居専用地域内でのショールーム営業

    第一種低層住居専用地域にある築20年超のマンションに住んでいます。 先日、マンションの1室が、突然、リフォームショールームとしてオープンしました。 オープン初日の朝、新聞折込「本日ショールームOPEN!」で、はじめて実情を知りました。 次に入居される方のための内装工事と説明されていたのです。 管理人さんも、管理人さんからの説明を受けた私達住民も皆、その方便を信じておりました。 売りに出ていたこの部屋を買い取りショールームとして運営しているのは、中古マンション再生、不動産再生、分譲住宅プロデュースを事業とする会社です。 新聞折込やサイトでは、「リフォームの為のコンセプトショールーム」と謳っていますが、抗議する住民への説明はあくまで「売るための改装工事」の一本槍です。 第一種低層住居専用地域に建つマンション内で、ショールームを営業することは、合法でしょうか? お教えください。

  • 第一種低層住居専用地域に9階建てのマンション?

    週末に新聞に折り込まれたマンション広告を見ていたら、 用途地域に「第一種低層住居専用地域」と記載がありました。 このマンションは地下1階地上9階建てです。 第一種低層住居専用地域は高さ制限が10mか12mだと思うのですが、 この地域に9階建てのマンションを建てることは可能なのでしょうか? 何か特例などがあるのでしょうか? このマンションを購入予定ということではなくて、 現在、一年前に購入した戸建に住んでおり、南側が広大な畑になっています。 地主さんのお話では畑をお止めになる予定はないとのことでしたが、 いつどうなるか分からないと考えています。 でも、第一種低層住居専用地域なので、 最大12m以上の建物は建たないだろうということで購入に踏み切りました。 ですが、第一種低層住居専用地域でも広告のマンションのような 9階建てを建てられるとなると、 もしそんなことになったら我が家はどうなってしまうのだろうと不安になり、 質問させていただいた次第です。 お分かりの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 第一種低層住居専用地域でNPO事務所設置

    第一種低層住居専用地域でNPO事務所設置 第一種低層住居専用地域 店舗がほとんど建てられない。コンビニもダメ。 とのことですが、NPO事務所を設けるのは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 第一種低層住宅専用地にレンタルハウスはたてれますか?

    第一種低層住宅専用地にレンタルハウスはたてれますか? すんでいる団地の近所に最近レンタルハウスといって1日ごとの金額でかす家があります。 転勤されるのかとおもったらHP,折込チラシ、TVロケなどでレンタルハウスでかすことがかかれてあります。 もともとは住居ですが レンタルハウスにするとなると住宅兼店舗というより家1つまるごとです。 質問1.第一種低層住宅専用地の基準にあうのか? 質問2.こういうレンタルハウスの位置づけは簡易宿泊所にあたるのか?その場合届出はいらないのか? まずは対話で話し合いとはおもいますが法的にどんなものかわかれば話し合いもしやすいのではないかとおもい質問しました。よろしくおねがいします。

  • 兼用住宅の制限について

    兼用住宅の制限について教えてください。 第一種中高層住居専用地域に兼用住宅を建てる場合の制限についてです。 Wikipediaで第一種中高層住居専用地域を検索すると下記の解説です。 ================================= ・兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50平米以下かつ建築物の延べ面積の  1/2未満のもの - ○  ・兼用住宅の非住宅部分の用途規制については、第一種低層住居専用地域  のものと同等。 ================================= しかし色々なHPを見ると、この「非住宅部分の床面積が、50平米以下」が適用されるのはあくまで第一種低層住居専用地域に建設する場合であり、第一種中高層住居専用地域の場合は、単に建築基準法「別表第2」(は)の「5.店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が500平方メートル以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)」を満たせばよく、さらに住居部分についても建築基準法施行例第百三十条の三に書かれている「…延べ面積の二分の一以上を居住の用に供し…」も適用されない、とありました。いったい何が正解なのでしょうか?。店舗部分、住居部分、それぞれについて教えてください。

  • 用途地域を調べたい

    第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域など12種類に区分された、いわゆる「用途地域」に関してですが、 ある特定の地区がどんな用途地域に該当するかを調べるサイトなどはあるでしょうか? よろしくお願いします。