• ベストアンサー

飲み会のない仕事あります?

iraburyouの回答

  • ベストアンサー
  • iraburyou
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.4

ある か ない か と問われたなら、あるでしょう。 でも 他社・他課との接点がない部署 や 個人プレーが許される若しくは個人の責任において(他人・他部署は関係していない)業務を行っている というような所は極めて少ないと思います。あっても、日本ではチームで仕事をするというのが未だ一般的ではないでしょうか。であるなら、チームの円滑化を保つためにも、ある程度の「飲み会」はあっても良いと思います。 ~のんべの意見です~ 「酒の力を借りなくても、人間関係を上手くつきあえる」と言う方もいるでしょうし、そうあるべきだとも思いますが、ノウハウやちょっとした情報の伝授などが酒の席で両者の壁が多少低くなった時に行われやすいのも事実ですしね。 わたしは、たばこは吸わないのですが、喫煙者の比率が高いところにいます。最近、喫煙ルーム内にて「あっそう言えば・・・・」と言うような意見交換会(?)があるようでして、喫煙ルームが仕事の出発点になることがあります。 だからといって、たばこを嗜むつもりはありません。ただ、この自分に無関係の場所で物事が決まり、その場所には参加しずらいというのは、飲み会が嫌いな人と若干似通っているのかなとも思い出しているところです。

Former-emperor
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうなんですよ、私も同じような考えです。 もちろん、本来は酒の力なしでとも思いますが、現実はなかなかそうは・・・ただ、家内はそれができていたらしく・・・ 専業主婦となった今では、別の問題で私が仕事場の飲み会に行くのは嫌なようではありますけど。 同じような考えの方がいらっしゃったということで、ほんの少しですが安らげました。 この事を家内に話して考えが変わるかといえば、それは別の話ではあるんでしょうけれど・・・

関連するQ&A

  • 飲み会のない仕事ってありますか?

    カテゴリーがよくわからなかったので、間違っていたらすいません。 職場での飲み会・・・忘年会・新年会・歓迎会・送別会・打ち上げ・親睦会etc・・・と、様々な飲み会があると思います。 特に、私のような派遣で仕事をしていると、人間の入れ替わりが激しい分、頻度は増していると思います。 考え方が人それぞれだからと言ってしまうとそれまでなんですが、職場の人間との飲み会は仕事?遊び?それとも何なんでしょうか? 妻と知り合ってから現在まで4年半を過ぎたあたりでしょうか。 平均して1ヶ月に1度飲み会があったとして40回以上、私の場合・・・純粋に出席したのは5回程度でしょうか。 ケンカして、他に3回ほどは一人で飲みに行きましたが・・・ 妻も結婚前は働いていて職場での飲み会にも出席していました。 今は下の子が授乳中でお酒をガマンしてる事も、「すごい、私にはできない」と思うぐらい頑張っているとも思います。 ですが、私と妻では仕事の取り組み方に違いがあるのか、もとい、結婚・出産前の出来事は記憶からなくなっているのでしょうか。 私が妻なら、主人が職場で飲み会に誘われたら、笑顔で送り出してあげようと思うぐらいなのですが・・・ 特に断る理由もなく、職場の人間との飲み会は私にとって仕事にプラスになると考えてる以上、毎回断るのにも疲れました。 そこで、飲み会のない仕事につければ、飲み会を断る事もなくなり、妻に話すこともなくなり、妻も嫌な気持ちにならずにすむのではないかと考えた次第です。 そのような仕事がございましたら、どなたかお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 飲み会がしんどくて辞めたい

    普段の業務での人間関係にも不満がありますがなんとか…我慢できるレベルです。 人間関係以外は残業もなく有給がとりづらいこと以外に不満はありません。 給料は年齢の平均くらいもらえてます。 飲み会が月1,2回ありそれがつらいです。 パワハラセクハラアルハラが横行。 飲み会の度に帰って泣いています。 他の複数の支店ともたまに一緒にやるんですが… そこの上の人からもあります。 飲み会+普段の仕事場の人間関係を考えると 仕事中も休日でも憂鬱にとりつかれており 心も体も病気になりそうで 長くは勤められないなと思ってます。 でも残業なくて、これだけもらえてるなら 辞めるのももったいない… もっと環境の悪い会社はいっぱいあるし… という気持ちもあります。 転職ってどういうきっかけで皆さんしてますか? 長くは勤められないと思った時点で転職活動した方がいいですか?

  • 好意を持っていただいているのでしょうか?

    女性の方に質問です。 単刀直入に質問させていただきます。 僕には、好きな先輩がいるのですが、 その先輩が飲み会のときに、僕が席を立つと、どこへ行くの?って聞いてきてくれます。(毎回) これは、少なくとも好意を持っていただけているのでしょうか? ただ単に、社交辞令的なものなのでしょうか? それとも、お酒が入ってるから聞いてるだけでしょうか? その先輩とは、その飲み会の後に、何回か2人で遊びに行ってます。 教えてください。 駄文で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 飲み会はやめた方がいい?

    今朝、妊娠検査薬をしたら陽性でした。 結婚して2年たっているのですごく嬉しいのですが なにせ初めてのことで、どうしたらいいか。 今仕事をしていて、職場の飲み会が金曜日にあります。 もうすでに会費を払って行く気満々だったのですが、妊娠が分かり、飲酒は厳禁だよな・・とかぼんやり考えています。お腹も少ししくしく痛い感じもするし、飲み会は参加しない方がいいかなと思いはじめました。 でも、まだ病院に行って妊娠を確認できていないし、なんて言って飲み会を断ろうか(正直に言うのも抵抗あり)考えてます。 やはり飲み会はやめた方がいいですかね? その他に妊娠初期に気をつけたいいことも教えていただけたら幸いです。 あ、6月に友人の結婚式にでるんですけど(しかもスピーチ頼まれてます)、出席するに当たって何か気をつけることありますか?

  • 県立病院の非常勤職員の件について

    県立病院で、非常勤職員として働いています。 看護師の助手をしておりますが、私の仕事は「地方公務員」ということでしょうか? 単刀直入で申し訳ありません、教えてくださいm(_ _)m

  • 心拍計って必要ですか?

    単刀直入にお聞きします。 ランニングにおいて、ハートレートモニターって必要ですか? 心拍管理してなるべく有酸素運動領域を維持すると効率的と 聞いたので。 大いに役立つものなら購入を検討したいと考えています。 ちなみにランニングは、減量及び体力向上目的レベルのランニングです。

  • 飲み会以外の方法

    こんばんわ。 今も昔も事があると、飲み会を開きますが何故飲み会なのでしょうか? 一昔であれば、娯楽も少なくお酒やたばこというのは理解できます。 しかし、いまはパソコンも携帯もありますし、娯楽は山ほどあります。 目的地にたどりつくのに車やバイク、自転車や徒歩、キックボードだってありますし ローラースケートだって、スケボーだってあります。 でも何故今も昔も飲み会なのでしょうか。 いつか飲み会の代わりになるものは出てくるのでしょうか。 私自身飲み会にいい思い出がなくなんとなく、仕事を濁すためのもの・・・? というイメージしかありません。何が楽しいのかがわからないのです。 半分愚痴になってしまい申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 私はまだ社会人ではありませんが、仕事を真面目に働く

    私はまだ社会人ではありませんが、仕事を真面目に働く人と仕事場を遊びの場所に同化させて真面目に働いていない人との、能力評価は必ずしも適正に行われていない職場は多いのでしょうか? 真面目に働く人と働かない差は人間性の問題でしょうか? 労働環境・給料・ボーナス・昇給その他待遇面での不満が、真面目に働く意欲を削いでいるのでしょうか? 社会人の皆様のお答えをお聞きしたいと存じます。

  • 飲み会を断わりたい!!

    飲み会を断わりたい!! 数週間前、会社で飲み会に誘われました。 メンバーは男:女=6:6で、男性は全て社外、女性は全て社内の人でした。 男性幹事と女性幹事が友人ということで、企画された飲み会でした。 女性幹事から聞いた話では 「男女ともに6人中4人が既婚で、最初は既婚だけで開催しようと思っていた。 でも独身男性2人も加わったので、独身女性2名を誘った。 出会い目的の合コンじゃないし、ちょっと息抜きするための飲み会」とのことでした。 職場での付き合いもあるし、私自身彼氏もいませんので そこから広がる出会いもあるかと、少し期待して参加しました。 飲み会自体は楽しかったのですが、後日色々なことが発覚しました。 (1)もともと、既婚男性が「独身の女の子と飲みたい!」と言うので企画された (2)既婚者の数を合わせるために、女性側も既婚者を同数そろえた (3)既婚男性の目的は「独身女性」だが、参加する独身女性に怪しまれないよう独身男性を入れることにした (4)結果、スケジュールの都合などで、彼女持ちの独身男性を2人混ぜた (5)飲み会の翌日、独身女性Aさんのところに既婚男性Bさんから「2人で飲みましょう」とお誘いメールが届いた(Bさんは断った)同様に私のところにも、独身彼女持ちのCさんからメールが来た(断りました) 私と同じように「ただの飲み会」と思って参加していた既婚女性Dさんが 参加したら「あまりに名目と実質が違った」ということで、コッソリ教えてくれた情報でした。 こんな感じでしたので、Aさんも私も、すっかり辟易してしまいました。 私たち独身女性2人は、既婚男性を楽しませるために駆り出されただけだったのです。 昨日「同じメンバーで第2回を開催します!」という連絡が来ました。 こんな考えはズルくてセコイかもしれませんが、私もAさんも30歳前後で そろそろ結婚というものも意識し始めています。 全ての出会いが結婚に繋がらなければダメ、ということは思いませんが この飲み会は、結局私たちには何のメリットもなかったのです。 同じ時間とお金を使うなら、もっと建設的な飲み会に参加したいです。 アッサリ断れれば良いのですが、女性幹事が怖くて誘いを断りづらいんです。 女性幹事は、とてもノリが良く、元気で明るい人なのですが 飲み会などでは常に下ネタ炸裂、周囲が引いても構わず話し続け 自分の話を聞いていない人がいると「聞いてないでしょー!」と怒ります。 ただ、ノリが良いため、飲み会では座持ちが良く、重宝されているようです。 以前、彼女主催の飲み会に出られなかった女性社員がいた時に 「あの女、信じらんねー!ドタキャンしやがったよー!」と 社内に響き渡る大声で言っていたことがあるのです。 彼女は、事前に全員のスケジュールを提出させた上で 全員が参加できる日に強引にセッティングしているため 回避が難しく、どう断るべきか頭を悩ませています。 こんな飲み会は、正直言って行きたくありません。 でも、女性幹事の態度が怖く、どう断って良いか悩んでいます。 お知恵をお貸しください!お願いします。

  • 突然仕事をクビにされてしまいました

     求人誌を見て応募したコックの仕事に、面接後即採用されて喜んでいたところ、働いて4日後、突然オーナーから「明日から来なくて良いよ」と言われてしましました。  私と同時にもう一人コックを採用していて、そちらの人を今後も使いたく、二人も採用する余裕はその店にないので、私をクビにするそうです。仕方なく、今日から仕事に行っていません。  4日分の給料を払うから取りに来てくれと言われていますが、友人に相談したところ、私には30日分の給料をもらえる権利があるそうです。  頑固そうなオーナーなので払ってくれなさそうだと友人に言うと、労働基準監督所に相談すれば助けてくれると言われました。  これから私はどうしたら30日分の給料をもらえるのでしょうか。また、労働基準監督所は本当に助けてくれるんでしょうか。どなたか教えてください。  ちなみに、採用は口約束で契約書はありません。店の厨房には下水菅が1本しかなく、保健所の基準を満たしていないので、本来営業許可がおりているのが不思議なくらいのお店です。