• ベストアンサー

心拍計って必要ですか?

単刀直入にお聞きします。 ランニングにおいて、ハートレートモニターって必要ですか? 心拍管理してなるべく有酸素運動領域を維持すると効率的と 聞いたので。 大いに役立つものなら購入を検討したいと考えています。 ちなみにランニングは、減量及び体力向上目的レベルのランニングです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.1

最初はあったほうが良いと思います。 どの程度の負荷・スピードでどの程度の心拍数になるのかわかると、トレーニングの幅が広がります。それと、単に心拍数を計るだけでなく、決めた秒数ごとにアラームを鳴らすなどの機能もついていますので、インターバルトレーニングなどがとてもやりやすくなります。 30秒ダッシュ→30秒ジョグ、などのトレーニングをする場合にいちいち腕時計を確認する必要が無いのはかなり助かります。走るのに少し慣れて、より効果的に贅肉をそぎ落としたい場合や停滞した時は、インターバルトレーニングしたくなりますからね。 ただ、目指す基準が不安定だと逆効果・・・。 >心拍管理してなるべく有酸素運動領域を維持すると効率的と 聞いたので。 昔から言われていますが、これは迷信ですからね・・・。 あまり運動経験が無い場合は、自分のペースで運動しようとすると、予想以上にどんどん上がると思います。 で、そのままでも決めた時間を走り切ることができるならそれに越したことはいのに、ハートレートモニターを見てわざわざ心拍数を抑えたことで、抑えて逆に減量効果が上がることはありません。ペースを落とした分だけ、当然時間あたりに走る距離は短くなり、消費カロリーも低くなり、痩せるペースも遅くなるだけです。 心拍数が高すぎないほうが脂肪が落ちるという話は、運動では痩せないとか、せっかく長時間運動しても痩せられない人が多い原因のひとつ。「摂取カロリー<消費カロリー」の原則は運動にも当てはまります。 また、「息切れするぐらいの激しい運動」には、走り終わった後も代謝を上げ続けバーナーのように脂肪を燃やしていく効果があることが明らかになっており、少ない運動時間でも激しければ効果的に脂肪を落としていくことができるというのが現在知られていることです。 また、体力向上の面でもVO2MAXを短期間で飛躍させることができます。 低い心拍数で早い心拍数で走ることができるようになりますから、どちらにせよ結果的には「有酸素運動領域」という心拍数を確保したまま、同じ時間内に長距離を走れることになります。当然、ジョギングばかりで30分で2kmしか走れないままより、同じ心拍数で30分で5km走れるほうが、脂肪は倍以上燃えますからね。 心拍数を適度に抑えることは、痩せるのに効果的なのではなく、乳酸をためず息切れもせず、快適にランニングを楽しむための選択です。楽しむのはどうでもよくて効果を優先する場合は、決めた距離を速く走り終えるか、決めた時間内にできるだけ長い距離を走ることです。

clean-m
質問者

お礼

どうも有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

いらない。 鼻呼吸だけにすれば有酸素運動領域。

clean-m
質問者

お礼

どうも有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

安静時、エネルギー気質の70%が脂質でして、それが、運動強度を徐々に上げることで、糖質(炭水化物)依存に、傾いていきます。強度を上げ続ければ、100%糖質依存になります。限界ギリギリの強度で走り抜くランナーが、カーボローディングという炭水化物摂取(本番前の蓄積)を心掛けるのはそのためです。 また、LT(乳酸性作業閾値)というのがありまして、これは、トレーニングしていない人ですと、最大酸素摂取量の50~60%に達した地点(運動強度)で生じます。因みに、トレーニングを積みますと、この発生地点が70~80%まで向上します。この乳酸蓄積が急上昇をし始めるLTとは、簡単に言えば、運動強度の上昇で生ずるわけで、これは、速筋依存に近づく無酸素性代謝と解糖系の乳酸生成という運動単位の増加に関与することになるようです。従って、最大酸素摂取量の50~60%を超えるレベルの運動強度では、脂肪を超えて、糖質(炭水化物)への依存が高まってしまいますね。このあたりの50~60%を上限とする運動強度のことを、あるいは、有酸素性運動領域と言うのでしょうか。心拍数に換算すれば、最大心拍数の66~74%になりましょうかね(下記参照)。 ご承知でしょうが、%最大酸素摂取量と言うのは、有酸素性運動強度の最も信頼できる指標ですが、たいていは、これと相関関係にある心拍数を運動強度の指標に代替しています。自転車エルゴメーターでの最大酸素摂取量の測定には医師の立会いが必要ですので、今日では、殆ど、簡便な心拍数に運動強度指標を代えています。しかし、有酸素性トレーニングの強度を心拍数ではなく、酸素摂取量(%VO2Max)で示しているものがありますので、序に、その相関関係を以下に示しておきます。酸素摂取量と心拍数には強い相関があることが分かります。 %最大酸素摂取量・%最大心拍数(±0.5~2%) 50%・66% 55%・70% 60%・74% 65%・77% 70%・81% 75%・85% 80%・88% 85%・92% 90%・96% 100%・100% (注)この相関関係は、年齢、性別、体力水準、トレーニング状態、活動筋群などに関わりないことになっています。

clean-m
質問者

お礼

どうも有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標心拍数でランニングorウォーキング

    お世話になります。当方、178cm/95kg(男)です。 先日、初めてスポーツジムにて体のチェックをした所、 筋肉量、脂肪量ともに過量と診断されました(プロレスラー体型です) 減量、脂肪燃焼を目的に据えると、筋トレほどほど(筋肉量維持)、有酸素運動を多めにとのこと。 自分なりに調べたところ、目標心拍数なる数値で運動を続けると、一番脂肪燃焼に効果的との 情報が目につきました。 その場合、ウォーキングで目標心拍数を1hとランニングで目標心拍数を1h行った場合は やはり運動強度の点でランニングの方が脂肪燃焼量が大きくなり減量に効果的なのでしょうか。 (例えば、1時間のウォーキング7.5km/hで目標心拍数or 1時間のランニング9km/hで目標心拍数) 両者の速度差が鍵になるかと思いますが、9km/h以上は心拍数が跳ね上がります… どなたかお知恵拝借頂けると幸いです。

  • おすすめの心拍計

    ターゲットにした上限・下限心拍数を超えると音で知らせてくれる心拍計を探してます。 週3~4日のペースで1回30分~1時間半ほどランニングとロードバイクをしています。 使っているスントの心拍計のチェストセンサーが壊れたので新しいのを買おうと 思ったのですがチェストセンサーだけで7千円オーバーなので、 新しい心拍計に買い換えようと思った次第です。 上記のような用途で変わらないのでそれほど高価なものは要りません。 上記以外の機能はついているに越したことはありませんがこだわりはありません。 候補としては手堅くポラール製品で検討してます。 http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-フィットネスモデル-ハートレートモニター-90039170/dp/B001U0OFDC/ref=sr_1_35?s=sports&ie=UTF8&qid=1345903157&sr=1-35 または http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-ハートレートモニター-RS300X-オレンジ/dp/B001W93YLK/ref=sr_1_13?s=sports&ie=UTF8&qid=1345948565&sr=1-13 あたりが適当と思うのですが上記は音で知らせてくれるんでしょうか? ホームページとかもあまり説明が充実しておらずよくわかりませんでした。 また、ポラールは電池交換を自分でできないらしいのですが それ以外に維持するのにデメリットはありますでしょうか。 ポラールのようにチェストセンサーだけでそんなにかかるのは困るので。。。 ご存知の方宜しくおねがいします。

  • 急な心拍数の低下

    39歳男性です。 先日ランニングをしていると、急に視界が暗くなり視野が狭くなり、手足がしびれたように力が入らなくなり危なく倒れ込みそうになりました。このようなことは以前よりたびたびあり、急に階段を駆け上がったり、坂道を早足で上ったりとすると胸が苦しくなっていました。 その日は胸につけるハートレートモニターをつけて走っており、ふと心拍計に目をやると、140ぐらいあった心拍数が苦しくなったとたん20秒くらいで60まで低下(安静時65くらい)で急降下・・・見ていてこのまま死ぬのかなぁ~って考えながら足を止めて呼吸を整えたら、そのまた20秒ぐらいして120位まで急上昇して苦しさから逃れられました。 今まで俗に言う「動悸」ってことかなぁ~って思ってまして、運動で鍛えると治ると考えてたのですが、今回の件で病気じゃないかって考えてしまっています。 上記のようなことは普通なのでしょうか?病気の可能性があるのでしょうか?人に聞くと年だからそんなことみんなあるよなんていってます。 教えてください。

  • 心拍数120~130って?

    有酸素運動でダイエットされてる方は、心拍数120~130程度で30分以上の長い時間をかけて運動されてますよね。脂肪が燃焼しやすいとかで。 例えば、5kmの道のりを心拍数120~130程度で30分かけてランニングするのと、5kmの道のりを自分の精一杯の早さで走りきるのとでは、どう考えても後者のほうが消費カロリーは大きいような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか? もし、僕の考えが正しければ、心拍数120~130の意味は何なんでしょうか?

  • 心拍数

    自転車通勤(MTB・片道14km・40分程度)に心拍計を取り入れ、減量トレーニングを開始しました。 安静時脈拍を計測し、運動強度60%で計算すると減量には145~155程度がいいようだとわかりました。 また、ケイデンスを計測することはできませんが、なるべく回転数が多くなるようにクルクルとまわしています。 すると、どうしても脈拍が170くらいになってしまうのです。 今後、効率的に減量していくためにはどのようにトレーニング方法を変更したらいいでしょうか? (1)ギヤ比を上げ、ケイデンスを下げることで脈拍が145~155程度になるよう調整して走る (2)ギヤ比を下げ、ケイデンスを維持しながら脈拍が145~155程度になるよう調整して走る (3)時間もあまり長くないので強度はやや高くなるが今のままで走る (4)その他 よろしくお願いします。

  • ダイエット 運動心拍数って大事ですか?

    ダイエットを初めています。 実際ランニングとウォーキングでしたら同じ時間運動すると 消費カロリーはランニングのほうが高いのは知っていますが 歩いた方が楽ですし、長い時間運動できるので ランニングは体力的に厳しいという事もあり ウォーキングでダイエットしようと思っています。 今はウォーキングしながら、たまに300mくらい走ったりしていますw はたして意味があるのでしょうか…w 正しい歩き方など調べていると脂肪を消費させるには心拍数の事も書いてありました。 確かにウォーキングしていると汗が滲む程度でこの歩き方で良いのか分かりません。 心拍数を見ながら歩いた方が良いのでしょうか? また、心拍数を見ながら歩ける機械は安く売っているのでしょうか?

  • 無酸素運動と有酸素運動との心拍数での違い

    いつも勉強させていただいています。 ●心拍数が110~150程度の範囲では、有酸素運動  心拍数が150を超えると無酸素運動(数値は一般的な例です。個人差があるので) ●無酸素運動を行った後に、有酸素運動を行うと、脂肪燃焼しやすい ●成長ホルモンには体脂肪を分解する効果もある ●無酸素運動は成長ホルモンの分泌を促す働きがある ●無酸素運動は30秒以上続けられない高負荷 ネットで調べたものと、スロトレ本を読んでの知識です。 以上を前提にして、疑問が沸きました。 例えば、ジョギングをする際に、 心拍150を超える短距離走を30秒程度行った後に(無酸素運動)、 心拍数120~150程度のジョギングを一定時間行った(有酸素運動)場合、 脂肪燃焼の観点から、効率はとても良いということになるのでしょうか。 つまり、   1:有酸素運動に適した心拍数で一定時間ジョギング   2:短距離走の無酸素運動 1のみの運動と、2+1の合わせた運動では、 後者のほうが脂肪燃焼の観点からは効率が良いのでは、と疑問に思ったのです。 30秒とはいえ、慣れない短距離走は膝を悪くしそうですが… どうでしょうか。素人考えですいません。

  • 有酸素運動なのにすぐ心拍数が上がってしまう

    20代後半、女子です。 健康診断で少し体重を減らした方が良いと言われ、減量を始めました。 過去に食事制限のみのダイエットでリバウンドした経験があるので、今回は食事制限も多少行いますがメインは運動で考えています。 有酸素運動で脂肪燃焼を目的にジョギングを行っているのですが、日頃の運動不足&肥満が祟ってすぐ心拍数が上がり、息切れしてしまいます。 ジムのトレッドミルで時速7kmで走っているのですが、心拍数が160くらいになります。 130~140を維持するのが良いと聞いたので、もう少し負荷を下げてウォーキングくらいにした方が良いのでしょうか? でもウォーキングだとあまり汗もかかないし、本当に脂肪燃焼しているのか不安になります。 どういう運動をすべきなのでしょうか。 ご意見アドバイス、お願いいたします。

  • 有酸素運動の心拍数について

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 30代(女)です。 ダイエットには有酸素運動が有効で、特にジョギングがいいとこちらのQ&Aで拝見しジョギングを始めました。 有酸素運動中の心拍数もだいたい110~130位が目安、ということもこちらで知り心拍数計測計をつけて早速試してみました。 ところが、ジョギングはいままで全くしておらず、体重も身長156cmに対して60kgとかなり肥満体系なせいかどんなにペースを落としても心拍数がすぐに160を超えてしまいます。 一応、ジョギングを始めるまでに今年の2月から毎日通勤で片道35分を往復で徒歩(早め)にしたり、5月からはビリー隊に入隊して週3,4はビリーを続けています。 なので、基礎的な体力はあると思うのですが走ると有酸素運動の域を超えてしまい。。。 こういった場合、心拍数があがってもゆっくり走り続けた方がいいのでしょうか? それとも心拍計の数値を目安にRUNと徒歩を交互にして心拍数を110~130位で保った方がいいのでしょうか? ダイエット目的の運動としてはどちらが効果的でしょうか? よろしくご教授ください。

  • 心拍計の使用経験教えて

    F-RUNというメーカのハートメータHM00B、HM00Sという心拍計の購入を検討しています。一万円くらいで腕に装着し指をあてて計測するものです。購入された方におききします。計測精度はいかがでしょうか。実際問題として使い物になるか、使用上の注意点など教えてください。使用目的はウォーキング、踏み台昇降等の有酸素運動の管理で、ジョギングや本格的なランニングは考えていません。この世界では一流と思っていた某有名メーカの指を当てて計る心拍計(2,3千円のもの)を買ったら測定値がでたらめで全く使いものにならず憤慨している者です。

刑法について
このQ&Aのポイント
  • 刑法について知識のある方、お助けください
  • 殺人罪と自殺関与罪に関する記述について正しい語句群を選びたい
  • 殺人罪と自殺関与罪の差について教えてください
回答を見る