• ベストアンサー

今から小学校の教師を目指す!?

私の彼氏(25歳)の話なのですが、 彼は大学卒業後、企業で営業の仕事をしています。 以前仕事が煮詰まった時に「小学校の教師を目指したい」ようなことを言われたことがあったのですが、 仕事を中途半端に投げ出して欲しくなかったので止めました。 そうしたら今日、彼の財布の中に佛教大学の学生証を見つけたのです。 3年次からのもので、種別には「小学校教諭1種」と書かれてありました。 仕事をしながら(残業続きで大変)なのに本当に大丈夫なのかと心配しています。 私は詳しくわからないのですが、やはり休職期間無しに教員になることは不可能ですよね? どなたか詳しい方がおられれば教えていただきたいです。 ちなみに、付き合い始めて2年になります。 「来年には結婚の話を進められればいいね」という状況です。 (私に相談も無しに入学を決めたのは、万が一達成出来なかった場合に責められるのが嫌なんだろうと思います。) 小学校の教師になるためには最短でもどのくらいかかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

佛教大学での通信で「小1種」免許を取得する場合、 大学卒業していれば、最短2年で取得可能です。 学生証に「小学校教諭1種」と書かれてあった場合は、 本科ではなく、課程本科という教職だけの単位を取得すればOKというコースだと思われます。 因みに1種、2種の違いですが、 1種は大卒で与えられる免許(もちろん教職の単位を採っている場合)、 そして2種は短大卒で与えられる免許の種類です。 彼氏さんは大卒なので、1種免許を取得する権利が与えられているということです。 これは、小学校の免許だろうが、中学校、高校の免許であろうが同じです。 もし、彼氏さんが大学で免許を取得していない場合、  ◎教育実習:4週間  ◎介護実習:7日間  ◎スクーリング:18日間 佛教大学の場合は必要になります。 後、 >もしこれらの資格を所持しているとしても、更に4年かかってしまうのですか? とのことですが、 4年ではなく2年ですが、同じだけの時間はかかります。 ただ、既に中学免許を持っているのであれば、介護実習が免除になります。 そして、実習が3週間に認められる場合があります(これは所属大学によって異なります)。 ついでに#4の方が仰っているのは、 本科の学生についてなので、彼氏さんには当てはまらないので安心してくださいね。

jupiter03
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 とても具体的でわかりやすい説明でした。 皆様に教えて頂いているうちに、覚悟というか、気持ちが落ち着いてきました。 結婚話は先延ばしになりそうな気もしますが、彼の真面目さ誠実さを信じて応援していこうと思っています。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

小学校の教師になるためには、最低でも2年です。2年でしたら、2種免許のみ取得になります。 現在1種免許のコースにいるのでしたら、最低4年です。 通信大ですので、努力次第で資格はもう少し早く取得できます。でも、小学校教員は、県の教員採用試験を受けなければなれません。実施は年に1度、受験条件は、3月末までに資格取得見込み、もしくは資格取得者のみです。ですから、どんなに学科をつめて早く資格を手にしても、4年必要ですね。3年目で資格取得見込みになるには、働きながらでしたらまず無理です。 休職期間とのことですが、現在営業ですよね。 沸教大の通信部は少なくとも、30日以上はスクーリングの必要があります。もちろん、授業ですので、日が限られていますから、会社の都合に合わせて授業を変更をするのはかなり難しいです。スクーリングは基本的に土日と、夏季集中です。でも、正職員でしたら、夏に集中的に休みが取れるのは、無理でしょう。また、実習には4週間の休みが必要です。したがって、必ず、休職期間は必要ですし、この時代ですから、会社のリストラも考えられます。 と、いうより、働きながら公務員試験を勉強するのは大変ですね。簡単に受かる試験じゃありません。  少人数制になって、募集人数は増えますが、教員採用試験は年齢の幅が広いので、倍率はさほど変わってこないと思いますね・・・。でも、社会人から教師はたくさんいらっしゃいますよ。それは買われると思います。

jupiter03
質問者

お礼

御礼が遅れまして申し訳ありません。 >社会人から教師はたくさんいらっしゃいますよ。それは買われると思います。 そう仰って頂くととても嬉しいです。 私も教職員は一度社会に出た人のほうがよい印象を持ちます。 辛かった社会人生活を活かして、生徒に慕われるようなよい教師になってくれたらと思っています。 どうも有り難うございました。

jupiter03
質問者

補足

補足欄で申し訳ありません。 御回答有り難うございます。 質問をさせて頂きたいのですが、1種と2種の違いとはどういったものでしょうか? 彼の(就職前の)出身大学のHPを見てみると、所定の科目を履修し卒業後に取得できる資格には「中学校教諭1種(社会)」、「高等学校教諭1種(地理歴史・公民)」とありました。 もしこれらの資格を所持しているとしても、更に4年かかってしまうのですか? 教育実習の4週間やスクーリングの30日間は仕方がありませんが(その時は退職でしょう)、更に4年もかかるとなると…。 先が長くて目眩が起きそうです(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riz002
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.3

こんにちわ。 私も小学校の教員免許を持ってます。 彼は通信制の大学で資格をとるのでしょうか? みなさん、教育実習だとかスクーリングの話をすでにしているので私は別のことをお話します。 小学校の教員免許はピアノが必修になります。(私が取得した時は必修でした。今も多分同じだと思うのですが)彼がどの程度ひけるかわかりませんが、もし弾いたことがないならばその練習も大変だと思います。子どものときにピアノをやっていた人ならばそんなに難しくはないので大丈夫です。(バイエル終了程度が目安です) 免許取得後の採用は私の友人にも小学校の教員採用試験を受けている人がいるのですが、けっこう小学校に非常勤であらかじめ入っている人のほうが受かりやすいって聞きました。 応援してあげてくださいね。

jupiter03
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 彼は幼少の頃にピアノを習わされていたようで、現在でも多少は弾けるようです。 彼の御両親が教師ということもあり、そのおかげで土台作りはしてもらっていたという状況です。 私の知り合いでも小学校の非常勤をしている人がいますが、なかなか本採用とはならないようで複雑な思いがします。 とても真面目で聡明な子なんですけどね…。 なかなか難しいですね。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

小学校教諭の免許を持っております。 現在、他の教員免許を所持していれば分かりませんが、何も所持していないことを前提にお話すれば、教育実習は4週間です。 また、実習校も自分で探しに行かなければならないのでは? 佛教大学の仕組みは分かりませんが、通信であれば、数科目は一定期間(1~3週間)通学しなければならないかもしれませんね。(スクーリングといいます) 公立の教員採用試験はほとんどの都道府県が夏に行われます。それで受かれば、現職を3月に退職、4月から転職、ということは可能ですよ。 ですから、休職期間は実習とスクーリングの期間が想定されます。 私も、応援してあげてほしいなぁ。と思いました。 「手に職」は何かあったときにつぶしがききます!

jupiter03
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 御礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 彼が他の教員免許を所持しているかどうかはわかりません。 「大学時代にはそういう教科もとっていた」とだけ聞いたことはあるのですが。 彼の財布の中には、彼の母校(小学校)の教頭か校長先生の名刺が一緒に入ってましたので、そういう約束はとりつけてあるのかもしれません。 もちろん応援はするつもりですが、最短で再来年…、当たって砕けることも考えればまだまだ先の話ですね。 心配で仕方ありませんが、支えてあげたいと思っています。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

小学校教諭の資格がとれる学校を卒業して、 運良く採用が決まれば、そのまま就職じゃないでしょうか? 教員になるには、教育実習が必要となりますが、 その期間は、だいたい1週間程度だったと思います。 有給を都合できれば、休職までしなくても なんとかなるんじゃないかなと思います。 なので、うまくいけば、現在3年次とのことなので、 再来年の春からは教員になることも可能なんじゃないかなと思います。 営業の仕事と大学での勉強を両立されているなんて、 すごい熱意ですね。 それを途中で投げ出さないということは、 現在の仕事を投げ出さないことよりも、 大変なことかもしれません。 フクザツな気持ちがあるかもしれませんが、 応援してあげてほしいなあと思ってしまいました。

jupiter03
質問者

お礼

早速の御回答を頂き有り難うございます。 再来年ですか…長いような短いような…。 正直言って、結婚話がなければ困惑することなく応援してあげられるのですけどね。 しかし、仕事と勉強の両立なんて私にも真似できません。 凄いことに彼は挑戦しているんだなと改めて思いました。 結婚というプレッシャーも彼には重いのかもしれませんが、彼の選んだ道ならば精一杯応援してあげたいです。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校教師を目指しているのですが。

     僕は、小学校教師を目指すために、今年、北海道教育大に2年次編入学しました。僕の専攻は学校カリキュラム専攻といい、ここでは卒業要件を満たすことにより、小学校教諭1種免許を取得できます。さらに、自分としては、中学校の理科の免許(できれば1種が良い)もほしいと考えています。  しかし、僕は工学部からの編入なので、認定単位がものすごく少ないいため、中学校1種は厳しいのではないかと考えています。  また、僕はこの大学を卒業後、地元の大学院(群馬大)を出て、できれば群馬で教職につきたいと思っています。   そこで、いくつか質問したいのですが。。。 ・将来、小学校の先生にあたって、いけるのであれば、大学院にいくべきなのでしょうか? ・大学院に行った場合、大学院に行ってからでも、中学校1種や、2種は取得できるのでしょうか? ・教員採用試験の勉強と大学院の試験勉強はどちらの方が、負担が少ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専門学校の教師と講師

    1. 小・中・高校の「教諭と講師」の違いはわかるのですが、専門学校の先生の違いがわかりません。 教授や助教授のいる大学や短大ではなく、教師(教諭?)や講師が「先生」と呼ばれる専門学校についてです。 2. 教員免許はわかるのですが、准教員免許の具体的な範囲(効力)がわかりません。 教員免許と比較してどう違うのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学教師になるには

    はじめまして。 私は今22歳で教師になりたく、通信大学に通い高校の数学教師になろうと思うのですが、わからないことだらけなのでアドバイスをお願いします・・・。 西日本の通信大学で数学教師になるには、京都の佛教大学しかないようなのですが、高等専門学校(5年制)卒業で教員免許は取れるのでしょうか? 調べても理解不足の為かよくわからず、学校の方に質問のメールをしたのですが、返事が返ってきませんでした・・・。 自分の調べた感じでは、本科の教育学部に3年次編入学をするのかな?とおもったのですが・・・。 いざ入学して中学の免許しか取れないってなってもいやなので・・・。 どの教科の教員免許が欲しくても、科目に限らずまず教育学部に入んなんですか?だとしたら、どこから「数学の教員免許」に変わるのでしょうか? 教師になる為の基本から教えてください。

  • 小学校教諭、小学校教師になりたいんですが。

    大学を卒業見込みも男性です。 生憎、小学校教諭普通免許状とか大学内の教師過程を何も踏んでませんでした。 こんな私ですが。大学じゃなくても小学校の教師になれる資格は後で取れるものなんでしょうか? 取れるならどこで取れるか教えて欲しいです。 勿論猛勉強はするつもりです。取るまで。 知っている方。 お願いします。教えてください。

  • 養護学校教諭について

    初めて質問させていただきます。 私は、大学4回で福祉系の学部に所属しています。 卒業を間近に控え、養護学校教諭になりたいという思いが強くなってきました。そこで、バイトをしながら、通信制の大学に通い教職を取得しようと考えてします。 しかし、養護学校教諭には、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の教員免許が必要となります。 今考えている大学では、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の一種教員免許を取得するのに最短で2年、そして養護学校教諭一種の取得に最短で1年かかり、3年かかってしまいます。 しかし、どうしても2年で養護学校教諭の免許を取得したいのです。 そこで、質問なのですが、 (1)幼稚園、小学校、中学校の二種の免許は最短で1年で取得可能なので、幼稚園、小学校、中学校の何らかの二種を取得し、その後養護学校教諭の免許一種を取得することは可能なのでしょうか? (養護学校教諭は一種免許を希望しています。) (2)小学校の二種の免許を取得しようと思うと少しピアノが必要となってくるのですが、一度もピアノを習ったことがなく弾くことができません。今から習うとなっても大丈夫でしょうか? (3)バイトしながら、大学に通うつもりなのですが、最短年数で取得するのは、難しいでしょうか? ダラダラと質問してしまいスイマセンm(__)m ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください!!

  • 小学校教師の資格・就職

    小学校教師について質問させてください。 今、私は4年制大学の3年生です。 1年生のときは一応教職課程を受けることを考えて、 免許に必要な、体育・憲法・情報の授業を取ったのですが、 2年生になり、他に就きたいと思う職業が自分のなかで 出てきたので、教職課程は取りませんでした。 (通っている大学は中・高校生の教員免許は取得することは 出来ますが、小学校の教員免許は取ることが出来ません) そして、最近進路について真剣に考えるうち、 小学校の教師になりたいと思う気持ちが大きくなってきました。 自分でも調べてみたところ、 小学校教師になる免許状には、 専修免許状 大学院修士課程等で所定の単位を修得 一種免許状 大学で教職課程を履修 二種免許状 短大などで教職課程履修 とあるようなのですが、この3つは取得したあとに何か差があるのでしょうか? また、私が今から最短で小学校教師になるには、 小学校教師の教職課程のある短期大学に入りなおすのがいいのでしょうか? あと、免許状を取れたとしても、 すぐに小学校で働くことは出来るのでしょうか? 雇用の現状などももし分かれば教えていただきたいです。 どこに相談していいのか分からず、ここで質問させていただきました。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 教師になれる専門学校について

    教師になれる専門学校について 今度の春理系の大学院修士課程を卒業ものなのですが、学部の都合により教員免許を取ることができない学部だったのですが、最近教師になりたいと思っていて、噂で教員免許を取ることができる専門学校があると聞いたのですが、そのようなところはあるのでしょうか?

  • サラリーマンから教員免許取得 小学校教師 

    サラリーマンですが、小学校教師になりたいと考えています。 現在、関西在住の26歳社会人です。 大学の法学部卒です。 教員免許はもちろん、大学で1単位も取得していません。 それでも小学校教師になりたい夢があり、トライしたいと考えています。そこでアドバイスをいただきたいのです。 私は働きながら取得を目指せる、「佛教大学」の通信を検討しています。 (1)今からですと、何月に願書提出し、何月から入学になりますか? (2)私の場合、どのコースに当たりますでしょうか? (3)そのコースの費用はいくらですか? (4)そのコースは最短で何年で卒業できるでしょうか? (5)「教育実習」や「介護実習」が必修だと聞きました。  1ヶ月弱あるそうですが、サラリーマンの場合皆様はどうされたのでしょうか?  退職されたのでしょうか?また長期有休が取れたのでしょうか? 同じ状況から教師になられた方、現在勉強中の方、 苦労された部分も含め、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 小学校教師希望

    はじめまして。 38歳の会社員です。大学も卒業してますが 教員免許はなにもありません。いまからでも小学校教師になれるのでしょうか?お願いいたします

  • 数学教師になるには

     はじめまして。25歳、会社員やっています。  中学校の教師を目指したい。と思い、今度退職して勉強していくつもりです。 (毎日8:00~22:00、休み週一有るか無しかの状況なので)  理工学部機械工学科を卒業していることもあり、数学教師をやりたいと考えていますが、肝心の教員免許状がありません。  通信教育を考えていたのですが、国語・社会等の資格しか見当たらず、大学に入りなおさないとまずいのか…と、年齢・金銭的な問題もあり困っています。  数学教師の資格は、通信教育では難しいのでしょうか?  また、今の状況からですと、最短どのくらい時間がかかるのでしょうか?  御回答のほうよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう