• ベストアンサー

電流計CT値とは?

matsu_junの回答

  • ベストアンサー
  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.2

CTは Current Trans former の略で、計器用変流器のことです。大電流を計測する時に、そのまま電流計に配線をすると、電流計がものすごく大きくなってしまいますので、電流を何分の一かに小さくする必要があります。大電流の交流電流を計測する場合に、精度の高いトランスを用いて、2次側の電流を計測すれば電流計が小さく安価に作ることができますね。そのトランス(CT)の一次側と二次側の電流比がCT値となるわけです。 あなたの例の100/1Aであれば、トランスの一次側と二次側の電流比が100:1になる。すなわち実際の回路に100A流れている時に電流計には実際には1Aの電流が入力されるということになるわけです。

関連するQ&A

  • CTの耐電流

    現在単相650Vのラインに400A流れる設備があり、そこに400AのCTが付いています。実験で500A流したい旨相談があり、CTの読み取りは不要ですが、取り外しが出来ない為、500A流せないか検討しています。光商工のSM64というCTです。過電流強度の記載がありませんでしたが、一般的に定格の何倍位は絶えられるものでしょうか?

  • CTの過電流定数について

    現在150/5A(過電流定数n>5)のCT(R・T相に設置)にてOCRを動作させています。これをトランスの容量変更に伴って75/5A(過電流定数n>3)のCTに付替えるとしたら問題でしょうか?ちなみにトランス容量は合計950KVA→400KVAに減設で、OCRの設定は現在、限時電流4A、瞬時電流30Aです。OCRの設定値も変更がいるかとは思いますが、注意事項等あれば御教授ください。

  • CT飽和時の二次電流

    変流器の過電流特性について教えて下さい。 JEC1201で規程されているように過電流定数n倍までなら比誤差が-10%以下というのはわかるのですが、nを大きく超えて100倍、200倍、・・・となっていくと二次電流はどう変化するのでしょうか。 例えば10/5A、n>5、1PS級、定格負担25VAのCTに10VAの負担を接続しした場合、一次に5kA流れた時の二次電流は、少なくとも10A×5倍×(25VA+自己負担)/(10VA+CT自己負担)までは現れるのでしょうか。それとも鉄心の磁束が飽和して二次電流は減少するのでしょうか? また、二次電流の現れ方に、貫通型と巻線型とで大きな違いがあるでしょうか。

  • 三相交流:二相のCTだけで一相の電流がわかる理由

    三相交流の電流測定で、RとTにはCTをつけていますが、 切り替えスイッチで、S相の電流も測定できるようになっています。 なぜ、CTがついていなのに、S相の電流が測定できるのでしょうか?

  • 2個のCTで3線の電流を測定することは可能ですか?

    電気工学のカテゴリーがないので科学で質問します。 3相3線式や単相3線式で2個のCTで3線の電流を個別に測定することは可能ですか?

  • CT電流計の二次側はアースと繋がっていますか?

    CT電流計の二次側はアースと繋がっていますか? それとも別にアース線が出ていますか?

  • 交流用のCTで直流電流を測るのは可能か?

    どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。 直流電流で動作するソレノイドの動作電流を交流用のCTで測ることは可能でしょうか? 測れそうな気もしたので測ってみたところ測れました。 電流波形は△波を面取りしたような波形なので、交流の上半分の様な感じと考えると その値はほぼ正確なのか間違っているのかどうなのでしょうか? シャント抵抗を入れて電圧とCTで同時にはかればいいいのですがチャンスがないので 理屈的にはどうなのかを知りたくなり質問してみました・・・ ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 【電気】CT変流器に2台の電流計

    1台のCTで2台の電流計を取り付けて計測出来るのでしょうか

  • 3相交流の電流をCTで測定し3つの電流計に表示する配線方法

    3相交流の電流値をCTで測定し3つの電流計(RST各相)に表示する配線方法がわかりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 計器用CTについて質問

    200/5A、40VAの計器用CTにおける定格負担40VAとは、 二次電流が5A以下、たとえば、1Aのときでも40VAの負担が可能と考えてよいのでしょうか? また、二次側に40VAの負担が掛かっている場合、一次側の電流を流す回路から見てもこのCTは40VAの負担だと考えられるのでしょうか?