• ベストアンサー

京都検定は役に立つのでしょうか?

noname#58431の回答

noname#58431
noname#58431
回答No.2

○どう役に立てるか「資格の活用」の問題でしょう。 ○観光通訳、観光ガイド、ツアーコンダクター等の仕事ですと、ステイタスの一つになるでしょう。 ○ただし、検定合格者だから仕事が舞い込んでくることはないでしょう。 ○資格マニアの標的になりそうな感じがします。

peronperon
質問者

お礼

ありがとうございます。 資格マニアの標的・・、そうですね。私もそんな気が少ししますね。でも京都の場合、単なる資格目的だけじゃなく、何となく自分の街を愛する人が多そうですから、そういう愛国心みたいなものが、大勢の受験者を出したのかなーという気もします。

関連するQ&A

  • 京都観光検定について

    2022年12月11日に行われる第21回「京都観光文化検定」の問題についての質問です。 今回私は2級を受ける予定ですが、検定に出題されるカテゴリーの中に今年話題になった「時事問題」というのがあります。 自分なりに出題されそうな話題を探してみるのですが、なかなかうまくいかず困っています。 どなたか出題されそうなニュースがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 統計検定は転職の役に立ちますか?

    今、統計検定の勉強をしている社会人です。 もともとは独学の範囲で受験しているのですが 具体的に転職や職探しの際に役に立つ資格でしょうか? あわせて評価をしてくれる職種や業種があれば知りたいです。

  • 色彩検定という資格は、どのくらい役に立ちますか?

    色彩の勉強をしたかったので、色彩検定3級を独学で学びました。 3級程度では大した役に立たないかもしれませんが、もっと勉強したい気持ちはあります。 けれど、資格を取る、ということにあまり意味を見出せません。 他の資格と同様、どちらかというと、知識や経験の方が重要で、持っていると「あー、それなりの知識があるのね」という認識をしてもらえる、という程度なのでは?などと思ったりします。 資格をお持ちの方、この資格を取ったことでよかった点、大して役には立たない、あるいはこんなです、などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定について

    色彩検定のことにて教えてくれませんか?これをとれば資格ができるとか、こういうことに役にたつとかそういうのでいいですから。また、年に何回受験があるのですか?

  • 25歳男の秘書検定

    この間、25歳の男と知り合いました。 その子は俗いうFランク大学出身。 話してみても、やっぱりねって感じの人。 しかし、悪い奴ではない。 就職できず困っていて、何か資格を取りたいらしいのです。 「ビジネスの基本を勉強できるものが希望。何かいいもの知りませんか?」 と聞かれました。 知り合いの女性が秘書検定が役に立ったといっていたのを思い出し、 彼にそのことを話してみました。 すると彼は、 「それは女性が受けるもので、男が受けるものではないんじゃないの?」 前置きが長くなりました。 HPを見る限り、男でも受験は出来そうなんですが、 秘書検定を男が取得しても、意味あるものなのでしょうか? 秘書検定ではなく、彼がビジネスの基本を学べるような資格は何かありますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 京都はもう影響力ないのでしょうか

    日本史の中だと京都の話題が多いですが、例えば昭和平成の歴史だとやっぱり東京が影響力ありますし、例えば行政ニュースでも大阪府や大阪市のほうが話題として取り上げられている気がします。 文化の話題としては何か京都のニュースは見る気がします。 単に「京都=観光」みたいになってしまったのでしょうか?

  • おすすめの検定は何かありますか?

    今大学生なので、今のうちに いろんなことに挑戦したいと思っています。 その1つにいろんな検定をとろうと考えています。 なので、おすすめの検定はありますか? 就職等の履歴書に書けるような検定がいいです。 ちなみに、今私が考えているのは 歴史能力検定 国際英語検定 日本語文章能力検定 です。 私が持っているのは、 英検2級 漢検3級 です。 5月の中旬にTOEICを受験する予定です。 よろしくお願いします。

  • EXCEL検定,WORD検定

    現在専業主婦なのですが将来事務系の仕事に就きたい為、パソコンの資格取得を考えています。求人票の資格条件欄でよく見かける【EXCEL検定】【WORD検定】に挑戦してみたいと思うのですが、受験に対しての知識が全くないので皆さんに質問しています。 まず単独で勉強して受験することは可能なのでしょうか? その場合受験する際の手続きはどうすれば良いのですか? それともパソコンスクール等に通わなければならないのでしょうか? 何級に合格すれば認めてもらえるレベルなのでしょうか? ちなみに前職ではEXCEL,WORD共に毎日使用していましたので基本は大丈夫(!?)と思っています。 お詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • 検定試験好き?資格好き?

    日本人は極めて勤勉だと思います。「検定試験」とか「資格試験」などが非常に多いと思います。直接仕事、実務の能力の尺度となるものもありますが、どうみても「飾り」に過ぎないような、検定、資格などもあるとお感じになることはありませんか。 もちろん目的が「お遊び」、「お楽しみ」の検定や資格もあります。しかし「いつか役にたちそうだ」と感じさせながら、実は、就職や転職などにほとんど役立たない資格もあるように感じることはありませんか。「それは受験者個人の問題です」と言われてしまったら議論がそこで終わりです。皆さまの印象をお聞きかせ下さい。宜しくお願いいたします。

  • 税理士になりたいと思い、簿記検定1級を受験したいと思ってます。

    税理士になりたいと思い、簿記検定1級を受験したいと思ってます。 (受験資格のために) とりあえず、2・3級を受けます。普通科高校出身で、大学の工学部に通ってます。 簿記に関して、何の知識もないのですが、独学でいけますか?