• ベストアンサー

年末調整のことで教えてください。パート勤務の主婦です。

iichihoの回答

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

1.ご主人の会社によって違うようです。   厳しい会社は提出するように言ってきますが、   厳しくない会社では自己申告でもいいようです。 2.もし必要となれば、源泉徴収票です。   所得税を源泉されていなければ発行されない   こともあります。 3.給与から所得税を源泉徴収されていたので   あれば、請求できます。 以上は、質問主さんが、ご主人の扶養に入る場合に必要と思われるもので、ご主人の扶養に入る必要がない(または入れない)場合は、給与明細や源泉徴収票等はまったく必要ではありません。

nachi131
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます! ちなみに私は平成15年12月以前は収入のまったくない主婦でした。それまでも主人の扶養に入っており、パート勤めの今も扶養に入ったままです。なので収入上限には気をつけています。 ご回答を参考にしながら書類の準備をしようと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • パートの年末調整について

    9月からパートを始めました。 月収は突きによって0~9万と開きがありますが、年収は103万は超えないそうです。 今日いただいた10月分の給与明細書に年間所得税210円と記載されていました。 昨日の日経新聞夕刊にパートも年末調整の書類提出を、という記事があり、ちょっとわかりづらかったので、教えてください。 働き始めた時に特に職場から何も書類は貰っていません。 出す、出さないによって、どれくらい税金の差があるのか、また、勤務先に新人の私が書類のことを聞くのは図々しいのか、などわかりません。 10年ほど前まで、同じように年収103万以下でパーとしていたときは手続きをした記憶はありませんが・・・

  • 年末調整について

    現在パートで勤務しており、4月に以前勤務した会社から依頼があり(大手)ひと月だけ、アルバイトしました。 69000円ほどの給与です。明細書は頂きましたが、源泉徴収票は頂いてません。 現在の職場の収入と合算すると103万円超えてしまいそうです。 主人の扶養となっており、扶養から外れるのは困ります。 年末調整等どうしたらよいのか教えてください。現在の職場で調整休暇に入った方がいいのでしょうか?出来れば現職場に迷惑をかけたくないので休みたくはありません。 よろしくお願いします。

  • パートの年末調整について教えてください

    現在パート勤務で11月末付けでやめ、12月に新しい会社でまたパートとして働きます。所得は少なく税金は引かれていません。 年末調整は必要ですか。 必要な場合、退職する会社に貰わなければいけない書類とかはありますか?

  • パート主婦の年末調整

    専業主婦だったのですが、7月から11月までパートをしました。 収入はトータルで10万円程です。 それに加えて、失業保険の受給も年内に40万円くらいありました。 主人が会社から持ち帰った年末調整の書類の書き方についてお尋ねしたいのですが、わからない点があります。 まず、今年の収入(給与10万円+失業保険40万円)に関しては、扶養控除等申告書に記載する必要はないのでしょうか? おそらく、『控除対象配偶者』『配偶者特別控除』の分類で行くと、年間の収入が50万円なので、『控除対象配偶者』に分類されると思うのですが… また、今年の収入は、平成21年分の書類に記載するのは間違っていますよね??? 去年の年末に提出した、扶養控除等申告書を会社に請求して書き直す必要があるのでしょうか??? また、来年の1月から、派遣で仕事をすることが決まっています。 収入などはまだ未定なのですが、扶養の範囲内で働く予定です。 これについて、平成21年分の給与所得者の扶養控除等申告書には何か記載する必要はあるのでしょうか? 来年の年末調整の時に、主人に会社から持ち帰ってもらい訂正することになるのでしょうか??

  • 2箇所給料をもらう場合の年末調整について

    母の年末調整の手続きの件について、教えて頂きたくここに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 <現在> 母は体調を崩し、パート収入が減少したため、 2012年からは私の扶養(健康保険上の扶養)に入っています。 パートA社は週末のみ勤務しています。 <これから> 本人が平日も働きたいと、 12月25日より平日週5日新たにパートB社でお仕事をする予定です。 新パートB社では入社手続き書類と一緒に、 平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を渡されています。 <不明に思うことは> 新パートB社は急に決まった話で、 その前にパートA社でも年末調整の書類を渡されていて、現在未提出の状態です。 このような場合は、年末調整できますでしょうか。それとも翌年確定申告となりますでしょうか。 年末調整出来る場合、 2012年の年末調整は主な収入があったパートA社で年末調整をし、 平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 及び平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を出せばいいでしょうか。 それとも、平成25年は主な収入はパートB社となるから、 平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のみパートB社でだすべきでしょうか。  ネットで調べると年末一番最後にお給料もらう会社で年末調整すると書いてありましたが、 この場合、12月25日から働きだすパートB社からお給料を頂くのは、おそらく来年の1月頃と思うので、年末調整はパートA社でよいかと思うのですが、間違っていましたら、ご指摘頂けると嬉しいです。 以上、申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • パートの年末調整

    私は旦那の扶養に入っており、10月からパートとして働いています。 10月の給与は約8万円、11月は約9万円でした。 12月も9万円くらいだと思います。 以前は正社員として働いていたので会社が全てやってくれていたこともあり、年末調整についてよく知りません。 私は何をすれば良いのでしょうか? 今の勤務先からは源泉徴収などはもらっていません。 パートには源泉徴収はないのでしょうか? また私は給与から所得税?など全く引かれていません。 パートは所得税を納める必要はないのでしょうか? 給与明細書もちゃんとしたものをもらっていない(タイムカードをコピーして鉛筆で計算したもの)のですが、大丈夫でしょうか?

  • 扶養内パート妻の年末調整

    28年6月から月7万程度のパートをしています。(1~5月は1度短期で5万働いただけです) 夫はサラリーマンです。 夫の会社の年末調整の用紙等は書きました。 が、私はパート先からその手の書類を一切貰っていません。 な~んにも書かなくてよいのですか? 扶養内のパートでも年末調整しませんか? (1)平成29年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 (2)平成28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 (3)平成28年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記のいずれか必要じゃないですか? 氏名や住所、夫の氏名くらいしか書かないで良いと思うのですが…。 会社の労務担当者は恐らくよく分かっていません。 ご助言下さい。

  • 年末調整に関して

    前に勤めていた会社から年末調整の用紙が送られてきました H23年1月からH23年3月までの2か月間勤務していた会社(A)から 年末調整をするので同封した書類に記入して返送をお願いしますと書類がきました その後H23年4月からH24年5月までB社で勤務 H24年7月から現在 C社で勤務中です なぜ、今頃になってH23年の1月~3月まで勤務した会社から このような書類が送られてくるのでしょうか? 一つ思い当たるのは、 H23年4月からH24年5月に勤務していたB社でH23年の年末調整をする際に A社の源泉徴収票を提出し忘れていた事です この事でA社にご迷惑をかけているのでしょうか? A社を円満退社したわけではなく、私の努力不足により、早々に退社したため 少し、連絡しにくい状況です 送られてきた書類は 1)平成25年分 給与所得者の扶養控除等申告書 2)平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 3)平成25年分 給与所得退職所得に対する源泉徴収簿 この3通です おわかりになる方がいらっしゃればご回答宜しくお願いいたします 早々にA社に連絡をいれようと思っていますが 大変気になっているので、早く原因がわかればと思っております 何卒よろしくお願いいたします

  • 年末調整 パート

    パートでの年末調整について、お聞きしたいことがあります。 1月~6月まで国保に入っており、6月中旬から夫の扶養に入りました。 6月に二週間ほどパートをしており、その後7月から現在まで別のパートをしています。 現在のパート先で年末調整の用紙を頂いたのですが、何か提出する書類はあるのでしょうか? (生命保険以外で) 国保から扶養に入ったり、パートでの年末調整が始めてだったりと無知な事が多く質問ばかりですみません。 夫での会社でも年末調整を行うと思うので、前のパートの源泉徴収や国保の事で混乱してしまい困っています。 お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 年末調整

    12月中旬にパートを辞めました。 その会社には前職の源泉徴収を提出したのですが、12月中旬でも、年末調整はできるのでしょうか? 年末調整された場合、給料明細といっしょに紙がついてきますよね? その紙はいつの給料明細といっしょにつくのでしょうか? よろしくおねがいします。