• 締切済み

代わる 変わる  替わる 換わる について 

1.「イジメの標的がカワル」 2.「イジメの標的がAからBにカワル」 これはどっちも人がカワルから「代わる」でいいんですか? 変わる、代わる、替わる、換わる 替わるこれらの使い分けがいまいちわかりません。 どなたかわかりやすく説明願いませんか?

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 >1.「イジメの標的がカワル」       →替わる >2.「イジメの標的がAからBにカワル」 →換わる

onegai-sima
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに意味をいろいろ調べると替わるみたいなんですけど 「標的を替える」 で検索しても0件なんです。これはどういうことでしょうか? 変わるに変えると42件程ヒットします。 みんな間違っているということですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.2

「替わる」ですね。 「変わる」は、変化、変質することです。 「代わる」は、代役・代理という言葉があるように、本来の人に代わりに別の人が行うことです。 「替わる」は、交替という言葉があるように、新しいものに替わることです。 「換わる」は、交換という言葉があるように、別のものと置き換えることを言います。千円札五枚を五千円札に換えるというように。

onegai-sima
質問者

補足

ありがとうございます。確かに意味をいろいろ調べると替わるみたいなんですけど 「標的を替える」 で検索しても0件なんです。これはどういうことでしょうか? 変わるに変えると42件程ヒットします。 みんな間違っているということですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.1

変わる:変化するとき 換わる:交換するとき。ただし、この意味でも替わる     と書く事の方が多い。つまり、換わるはあま     り使わない。 替わる・代わる:交代する・交替するなど両方使うの         で、区別は難しい。         代わるは、どちらかというと、何か         の役目をかわるとき使う。 イジメは標的なので、1・2ともに、替わるのような 気がします。

onegai-sima
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに意味をいろいろ調べると替わるみたいなんですけど 「標的を替える」 で検索しても0件なんです。これはどういうことでしょうか? 変わるに変えると42件程ヒットします。 みんな間違っているということですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめの標的になりやすい

    例えば、いじめのリーダー格の人間に目をつけられて、周りにいる標的になりたくない人が、私がいじめの標的になるように仕向けてきます。 例えば、「いじめも今のうちだけだよ」とリーダー格の人間の前でわざと言って、リーダー格の人間のいじめ心を煽ったりします。 悔しくてたまらないのですが、うまく逃れる術を知りません。 かと言って、他の人に標的を移すということは、心が痛むのでできません。 逆に私は、いじめられている人を守って、逆に標的になってしまう人間です。 どうやったらいじめから逃れられ、平和的解決へと向かえるのでしょうか。

  • 嫌がらせを受けています。

    AとBにいじめを受けています。 二人はよく問題を起こす性格のきつい女子です。 あるとき友達Kの机に偽ラブレターがあり、友達は 怖くてなきました。そのときA,Bからお前ら(友達のRと私)だろといわれ、 2ヶ月たった今でも「き○がい、知的障碍者」とよくいわれます。 ラブレターはやっていません。こんなひどいことを言うって、 障害のある方に失礼だと思いますし、なぜか私だけがいじめの標的です。 先生に言って明日二人と話し合いが行われるのですが、 その後が心配です。あの二人は反省しない人だし、受験もあり、 怖いです。どうすればいいのですか?

  • 解決策教えてください。

    皆さんからアドバイスいただいているんですが、そのたびに、おかしいのはやっぱり『A』なんだよね。と思うのですが。会社でいざ『A』のイジメに合うと、納得できない、と言うか、『どうして?』『そんなことしてAは幸せなの?』と思います。事情を説明しますと長くなりますが、会社の後輩で『地球は自分の為に回っている』と30過ぎのAがいるんです。そのAが、私を標的に日々すごしているのです。会社業務の支障のくるようなFAX、書類隠蔽、伝達事項の不徹底、電話伝達を電話を故意に切り知らん顔。他の社員にはこれ見よがしに『~ですよねぇ~』とか猫なで声で会話をするのです。自分ひとりがシンドイ仕事をしていると思い込み、他の社員はデクノ棒と思っていうるのです。他の支社などの人にこちらの悪口をいっています。知らない人が聞くと『こちら』はよっぽどヒドイ人間に思われると思います。でも、全く逆です。Aの入社以来会社の人間関係はギクシャクしています。人の悪口陰口を平気で言う。(思い込み、自己中で)相手の気持ちなんか何にも考えていない、個人攻撃です。1対1ならまだしも回りを巻き込むのです。あることない事言いふらして。標的になったのは自分がはじめてではありません。誰かを標的にしていないと自分が持たないようで、このAは『病気?』と思うくらいです。平気で犯罪じみた事をしても『?』みたいな。それでいてもまだ自分が一番の被害者面するから、手のつけようがありません。会社のほかの人もこちらが標的にされているのを知っていても何をしでかすかわからないから、何も言いません。心理学的に言ってこの状況どうおもわれますか?Aを認めようとしますが、その度『イジメ』を繰り返される、のでは限界です。Aがこのまま自己中ですごせるのは『不公平』だとも思います。こちらの投稿でよかったかどうか…ただ…楽になる方法を教えてもらいたいのです。

  • いじめとは?

    (1)いじめとは何なのでしょうか。あなたが思ういじめの定義を教えてください。 これはいじめだが、これはいじめではない、といった具体例を挙げて説明していただけれ ばありがたいです。 (2)ネットやマスコミなどによる特定個人を標的とした「バッシング」は、いじめだと思 いますか? (3)「社会的制裁」は、いじめでしょうか。 (4)「集団による私刑(リンチ)」は、いじめでしょうか。 (5)大義名分があればいじめにはならない、と思いますか? (6)いじめの定義について自由意見をお願いいたします。

  • いじめと周囲環境

    いじめと周囲環境 いじめの被害を受けた人からの家族、友人など周囲に加害者からの被害が拡大することってあるのでしょうか? 例えば家族の誰かがいじめの標的になるってことあるのでしょうか?

  • いじめる人 いじめられる人

    「いじめ」は学校をはじめ、色んなところで起きていますが、 あなたは、いじめている人、いじめられている人 のどちらが悪いと思いますか? 私は「いじめている人」が悪いと思います。いかなる理由があろうとも 許されない行為です。その一方で、火の無いところに煙は立たないではないですが、いじめられている人にも少なからず原因(1%でも)があるのかもとも思ってしまいます。何人もいる中でいじめの標的に選ばれてしまうのですから・・・ かなり難しい問題です。

  • イジメをする人が、負けてしまった場合。

    イジメをする人が、負けてしまった場合。イジメた人は、相手を怖がる??? 職場などで、1,2か月間に渡るイジメがあったとします。 ベテラン社員(A)が、中途入社社員(B)を追い出そうとするようなタイプのイジメです。 しかし、いじめられていたBは、実は優秀で、出世も早く、上役に気に入られたりもし、いじめた側のAよりも権力をもつようになりました。 Bは、今の生活に満足していても、Aを許すことはできません。Aも、Bが怒りを抱いている事は、薄々感じています。 こういう場合、AはBを怖がるでしょうか?不気味に思いますか? 体験とか実例とかで教えて頂ければ、幸いです。

  • Aが誉められると僕が傷付く心理が知りたいです

    知人のAは中一の時に、イジメに主犯格として加担して同級生Bを自殺に追い込みました。 僕はBと挨拶する程度の仲でしたが イジメの標的にされるのが嫌でBを助けず挨拶もしなくなりました。 見殺しです。 自殺に尋常じゃないショックを受けたことから僕は精神科に1年間通いました。 翌年、受験生になり勉強だけしました。 高校に入学すると事件のことは忘れていき、楽しい三年間を過ごしました。 大学生になって、不運なことにAと同じ学校になりました。 Aが笑っていたり楽しそうだったり誰かと喋ったりしていても何とも思いません。 でも「Aのことを好きだ」と言う人がいたとき、 僕の心はズタズタに引き裂かれました。 周りの人は、事件のことをさらっと聞いてはいるそうですが 過去は過去だって割り切る人が多いそうです。 イジメの時からAのことは理由なく嫌いで、ずっと無の存在として対応してきました。 同じ大学になっても、Aは居ない存在なんだと自分に言い聞かせ、存在をスルーしてきました。 そんな中で「Aはいいやつ」「Aはおもしろい」と言う人が数名あらわれて かなりのショックを受けてしまいました。これはおかしいことでしょうか。 嫉妬ですか? Aが不幸であればいい、と思う僕は悪ですか? Aに小さく縮こまっていてほしいと願う僕は性悪ですか? 世の中には色んな人が居て類は友を呼ぶから放置しよう、と心がけるようにしたこともあります。今もですが・・・。 でももう半年以上、生活の8割をそのことで占められています。 そんな自分の心も醜いなぁと悲しくなりますが、 どうしても許せなく、嫌いで、納得が居なくて、悩んでしまいます。 誰かがAを賛美することが、心がズタズタにされる思いがします。 Aはそれなりに反省しているだろうし未来を大切にする気持ちもあるだろうし、 周りの人も過去は過去と割り切ってるだけだったり 好意があるから好きだと言っただけで、それはAの良い面だから、何も問題ないって、頭では分かります。 それをずっと自分に言い聞かせてスルーを心がけて忘れようとしていくのに、 Aの話題が出るたび、Aの顔を見るたび、ぶり返して不快な気持ちになってしまいます。 最近は、Bの自殺に勝手にたくさん傷付いた僕が悪い、という理論に達することもあります。 元々鬱病気質ですが死にたいとか人生放棄の意思はありません。 Aが誉められると僕が傷付く心理が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 【大人のいじめ】について。

    少し前に、「いじめ相談」のカテゴリーができたのを知った時は 少なからずショックでした。 度々いじめについての相談は見かけていましたが、 カテができるほど悩んでいる人は多いんだなって。 でも、今回は「大人が大人をいじめる」ことについて聞いてみたいと思いました。 と、言うのも母から聞いた話なのですが、 母(50代)は、ある女性ばかりの会に入っているのですが、 そこは困った人同士が助け合うことを目的とした会です。 (詳細は書けないのですが・・) いじめの標的にされているのは母ではなく、 親しくしている人Aさん(同じく50代)です。 いじめている人はその会の上の立場の数人で年齢は50代から60代、70代もいるそうです。 例えば、話し合いの場でお弁当が出ることがあるのですが、 Aさんにだけわざと配らないとか、連絡事項のプリントをわざと配らないとか、 とにかく聞いて呆れるようなくだらなさです。 あと、Aさんが何か発言すると露骨に無視したり・・・。 母がAさんと話したりするのも気に入らないようで、 時々母にもいやがらせのとばっちりがくるそうです。 中には直接「Aさんと仲良くするのはやめなさい」と 言ってくる人もいるみたいです。 聞いたときは本当に情けない話だと思いました。 大人がこれじゃあ、子供同士のいじめなんてなくなるわけないです。 私も以前の職場で60代の上司に陰湿ないじめを受けたことがあります。 今でもトラウマになっている暴言も吐かれました。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 --------------------------------------------------------------- (1)どんな大人のいじめを知っていますか? (大人というのは社会人になっている年齢と考えてください) (2)どんなことでもいいので、大人のいじめについて思うことを書いてください。 --------------------------------------------------------------- 長文を読んでいただいてありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 血液型は関係ないとは言うものの

    タイトル通りで血液型は関係ないと言うけれど、私はB型の女性が大嫌いです。どうも、私はA型の八方美人タイプなため、標的にされます。B型の女性全員にと言ってもいい位、標的にされてきました。 私のした事に対して、けちょんけちょんに言われます。キツイ言葉でもお構い無し。 例えば、B型女→「私が~してる時は来ないで。」~してるのこっちは知らないのに。絶対来ないでとか、自分中心で急にぶちギレ。 そして、好き嫌いはっきりしてて、好きな相手にだけ分かりやすい程優しい。私には勝手に~ってな感じ。 今はそっとしといてオーラも疲れてきます。 私だって、誰とも話したくない時もあるのに。 B型の方に怒りをかってしまうと思うのですが、どうしたら、標的にされなくなるのでしょうか。また標的にされた際のかわし方を教えて下さい。今まではすみません。と謝ってきました。

このQ&Aのポイント
  • 複数メールのパスワードを忘れましたか?確認方法をご紹介します。
  • 複数メールのパスワードを忘れた場合、どのように確認すれば良いのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららで複数のメールアカウントのパスワードを忘れた場合、どうすれば良いですか?
回答を見る