• ベストアンサー

英検準2級を受けるのですが・・・

LongJumperの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして! 僕は、外国語大学に通い、英語を勉強している者です。僕は高1で英検準2級をとりました。 問題集をこなすのが、1番いい方法ですが、時間がないということなので、やはり、準2級に出やすい単語や熟語を少しでも多く暗記しておくことですね。 単語は、文章の流れから推測できることもありますが、 熟語は、意味をきちんと暗記しておかなければ、文章の意味が全然違う意味にとってしまうことがあります。 熟語は、完全に暗記してください。 そして、あとは当日にテストが始まるぎりぎりまで単語、熟語の意味を再確認することも大切です。 試験が始まれば、落ち着いて、問題に取り組み、その日まで勉強してきたこと全てを、発揮してください。 1次試験だけでなく、2次試験にもよい成績で合格することを願っています。では、頑張ってください!!

tamasansan
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英検3級

    私は、中学2年で、英検3級を取ろうと思っています。 試験まであと1ヶ月なんですが、 英検3級にいい本ありますか? この本で勉強したら、書いてあった問題が出て合格したとか・・。 よろしくおねがいします。

  • 英検3級の2次試験

     英検3級の2次試験を受検します。2次試験対策として「面接対策 英検3級」という本を買って勉強しています。  対策はそれだけで十分でしょうか。他にしたほうが良いことがあれば教えてください。  試験は7月11日なので急いでおります。よろしくお願いします

  • 英検準二級の面接

    こんばんは。2月22日の日曜(明日)に英検の準二級面接を控えているのですが、今日になるまでやることを考えていなかったので、まったくといっていいほど勉強してません!専門学校の試験が、英検の二次試験日の前日だったんです。 面接について、知っていることがあったら、何でも構わないので教えて下さい。お願いします!

  • 英検

    明日の放課後英検2級の試験があります 正直勉強をしていなくて焦ってます 英検の勉強に3時間ほどしか時間を費やせない状況なのですが、この3時間で何をしたら少しでも明日の力になりますか? よろしくおねがいします

  • 英検準1級について

    現在高校2年生の文系のものです。英検は今、2級まで持っています。来年は国立大学の難関と言われるところを受験したいと思っています。3年生になったら受験勉強があるので、時間のある2年のうちに英検準1級を取りたいと考えています。準1級の勉強をすることが同時に受験勉強に役に立つでしょうか。例えば英検の単語を勉強するとセンター試験や二次試験にも役に立つことになりますか?長文やリスニングも受験に絡んできますか?  あと、TOEICも受けてみたいと考えています。TOEICは受験とはだいぶつくりが違いますよね?TOEICに割く時間があったら受験に向けた勉強をした方が良いのでしょうか?

  • 英検3級

    今中3の者です。 10月にある英検で3級を受けようかと思っています。英検3級の1次試験は、市販の問題集などを解いておけば合格できるものなのですか? 最低、試験の何週間前には勉強を始めといた方がいいですか?おすすめの問題集とかってありますか? あと、2次試験の面接は難しいのでしょうか? 何か対策法があれば教えてください。

  • 英検を受けるんですが…

    英検の三級を受けるんですが、初めてなので勉強の仕方が 分からないです(^^; 私は高2学年なのですが、英語の知識があまりないので正直 かなり不安です。 まずは単語から覚えていったほうが良いのでしょうか? 本も筆記と二次試験の二つを買ったのですが、 どう手をつけていいか分からないです(TT) 何か良い勉強法はないでしょうか?

  • 英検は必要ですか?

    現在高校1年の者です。 長文駄文失礼いたします。 英検は高校生のうちにとっておいたほうがよいですか? また、何級を受ければよいのでしょうか? 中1のときに3級をとって以来、受けていないです。 周りはみんなだいたい準2級か、2級を持ってる人もいます。 先生にも、「高3になる前に、準1級とる人もいるよ。それを目指して頑張りなさい」と言われました。 わたしも、英語は好きだし割と得意だし嫌ではないので受けてもよいなぁと思っていたのですが…(準2級か2級) いつも、英検の1次か2次の前後3日間に、定期テストが入ってしまっています。テスト前日とか翌日なんてときもあります。 3級くらいなら、定期テストの勉強も疎かにせずに勉強して、受かれると思うのですが、2級とかになると、どちらかの勉強に支障が出てしまいそうで…。 定期テストで、その後の授業のクラスが変わったりするし、失敗はしたくないです。 そこまで定期テストの結果に影響が出るわけではないと思うけど、不安がたまって、どちらの勉強も中途半端になってしまいそうで怖いです。 だから、もう、英検なんて取らなくてもいいじゃないか!と最近思っています。 先生は、「英検準1くらいもってれば有利な大学もある」とおっしゃっていますが、私が入りたい大学はそういう大学ではないですし、他に有利なことが思いつかないです。 就職に有利なことがあるなら、大学に入ってから猛勉強しようとも思います。 絶対に受かりたい大学があるので、普段から受験勉強もしていて、それに定期テストの勉強、さらに英検ともなると、割ける時間があるか不安です。 定期テストと英検の優先順位、英検のメリット、どの時期に何級を受けるべきか、もしくは受けなくてもよいか、などなど様々なご意見お待ちしております。 (ちなみに、次の英検は、1次試験が定期テストの翌日。次の次の英検は、2次試験が定期テストの2日前です)

  • 英検3級の勉強法

    私は中2で英検4級を持っています。 あと約1ヵ月後の6月の試験で英検3級を受けます。 ですが1年のときから塾で英語をしていただけなのでもちろん3級のところはほぼできない状態です; そこで旺文社の教本と過去問題集を買いました。 けれど中々解けず、教本から攻めているのですが、終わるのには時間が掛かりそうです。 1ヶ月の試験に合格して2次までいきたいので早く理解できる本や、勉強法があったら教えて下さい。

  • 英検2級について

    Q1: 英検2級の1次・2次共に合格される方は、 リスニングパート30問中、何問くらいは正解するもんですか? リスニングが弱く、過去問でパッセージ内容が分かる問題がごくわずかでした。 Q2: 本試験で、リスニングパートの選択肢は、リーディングパートを解いて余った時間に、 先読みで読むことは出来るのでしょうか? Q3: 先日、安かったので5年くらい前の出版の英検合格参考本(問題解説本)を中古で買ったんですが、 このくらい古いのは良くないでしょうか? よろしくお願いします。