• ベストアンサー

【アメリカ人に質問です】アメリカで小切手に自筆のサ

【アメリカ人に質問です】アメリカで小切手に自筆のサインをする場合、本名が仮で佐藤明美(さとうあけみ)だとしてA.Satoとか、Akemi.Sとかフルネームでサインしなくても正式なサインとして認められるのですか? Akemi Satoとフルネームでサインしなくても、苗字や名前を1文字で書くのって法律上認められているのか教えてください。法的に効力があるのか教えてください。 サインはA.SでもOKですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (741/3477)
回答No.3

サインって他のもの真似がしにく、一日に何百とサインしても、毎回、同じようなであれば、なにも読めなくてもいいんです。縦・縦・横・横・丸書いてチョンでも銀行だけでなく、税務署からどこでも 登録もできます。 姓名が読めるようなサインをするのは、世界中で日本人くらい。 日本での日本語での署名は、楷書で誰もが確実に読めること、となっているので、サイン(signature)を署名と勘違いしていられるようです。

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19075)
回答No.2

フルネームで 行の最後まで使うようにしてください。 第三者がなにかを付け加える可能性があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (413/1342)
回答No.1

小切手を発行した銀行に届けたサインをします、そうでないと成りすましを見抜けない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの質問です。(間違えを探したい)

    1万人分くらいの データです。 セルA1に " T.SATO " B1に" 1-00001" C1に" SATO/TAKASHI " が 入っています。 SATO TAKASHI の 名前の頭文字と名字をドットで区切って T.SATOと なっているデータなのですが、 その中の間違えを探したいと思います。 "S.TAKASHI"になっていたり(名字と名前が逆)、"T.SUZUKI"になっていたり、(違う名前)"SATO"となっていたり、"T.Sato"になっていたり(小文字になっている)することが 考えられます。 いい方法ありますか?(使用ソフトはエクセル2010です。)

  • 署名の有効性について

    給与明細に受取者本人の署名をもらう場合、以下のパターンの署名が有効(法的に効力がある署名)なのかどうかがわかりません。 明確な判断基準等はあるのでしょうか?ご教示ください。 1、漢字でフルネームの署名 2、漢字で名字のみの署名 3、カタカナの署名 4、アルファベットでの署名 4、いわゆる『サイン』

  • サインの悪用

    アルバイトに短期来ていた子と何回かランチをして、お酒が飲みたいというので、夜一杯だけ付き合って、軽く食べました。お勘定になって、ワリカンで払いました。すると、ワリカン金額を受け取ったサインをしてほしい、文言は000円受け取りました。大丈夫です。と書いてほしいとすごく神経質そうな感じでいわれ、そういうのがないと後ですごく心配になっちゃうからといわれたので、変だとは思いつつ、書いてしまいました。フルネームはいやかなと思ったので、下の名前をひらがなで書くと、苗字も書いて欲しいといわれ、書いてしまい、あとから心配に。でも、その子はあまり会社に来なくなり、とうとう契約終了になってしまいました。なんか、悪用されないか、すごく心配してます。だれか、こういうのに、法的効力がないか教えてください。

  • 賃貸契約書の貸主と借主を逆にしてしまいました

    賃貸マンション管理会社の社員です。 現在、退去されて精算書を作成中のお客様との賃貸契約書なのですが、今になって契約書の「貸主(甲)」と「借主(乙)」の自筆サイン押印欄に誤って ・貸主(甲)の記入場所にお客様の住所氏名と判子。 ・借主(乙)の記入場所に弊社の住所会社名と判子。 をサイン、押印して契約書を作成してしまっていることが判明しました。 記入通りの甲、乙で契約書を読むと、立場が真逆で弊社が住んでいる人に家賃を支払うというとんでもない契約書になってしまっています。 ただし、2か所ほど、自筆記入押印ではなく印刷文字ではありますが、頭書きに「貸主:(株)弊社(以下甲) 借主:佐藤(仮)様 (以下乙)」という記述、また居住者借主情報として「佐藤(仮) 30歳」と正しい記入もあるといえばあります。 印刷文字と自筆押印欄が逆で矛盾している状態です。 Q1. 印刷文字と自筆押印が矛盾している場合、とどちらの方が有効、効力が強いなどあるのでしょうか? Q2. 退去後の精算にあたってお客様が契約書に目を通す機会があると思うのですが、もしお客様がこのことを主張してきた場合、どうなるのでしょうか? 自分としては以下の予想をたてておりますが・・・最悪のパターンだと本当に最悪です・・・。 ■最悪の予想(契約書は絶対で返金&支払) 借金の連帯保証人のサイン同様、契約書に自筆でサイン&押印したことは守らなくてはならないので、印刷文字がどうであろうと、弊社がお客様に家賃全額を払う。 また今までお客様が支払っていた家賃などは払う必要がなかったため、全額返金。 ■比較的悪い予想(契約不成立で全額返金のみ) お客様は貸主としてサイン&押印してしまっただけで、借主としてのサイン&押印はまだしていないと判断。 まだお客様は借主にはなっていないので、契約書は効力を持たない。 なので契約書を訂正か再作成をして仕切り直したいがお客様がそれに応じてくれず、実は契約はしていなかったことになり、今までお客様から払ってもらったお金だけを返金。 ■比較的良い予想(契約書は関係なく常識的に扱う) 契約書には矛盾があるため、契約書の効力はほぼない。 弊社が大家でお客様が居住したのは確かだから、お客様が弊社に家賃を払っていたということで問題ない。 (ただしこの場合、家賃額の基準はどうなる???) ■最良の予想(問題ない) 誰がどう見ても間違えて逆にサイン&押印しているのは明らかなので、何も問題ない。 もしくは、契約書を訂正して訂正印を押せばよいだけ。

  • I-20の名前が間違ってました。

    8月からアメリカへ留学する為に、受け入れ先の大学の許可書のI-20が届いたのですが、ファーストネームとファミリーネームが反対に書かれてました。 苗字が『日本』名前が『花子』なのに 先方からは ファミリーネームが『Hanako』 ファーストネーム『Nihon』となってるのです。 これでは、大使館で面接うけても学生ビザは取れないのでしょうか? 再度エアメールで送ってもらうには少し日数が掛かるので、出発に間に合うか不安です。 その部分だけこちらで訂正印を押すなどして書き換えてもいいのでしょうか? もしくはFAXで送ってもらってもいいのでしょうか? 今来てるのは、パソコンでプリントされたものにスタッフのサインがボールペンであります。FAXだと先方の自筆のサインの部分もFAXでプリントアウトされた形になります。 同じような経験された方、ご助言お願いします。

  • アメリカの小切手

    去年までアメリカで働いていまして、税金が戻ってきました。今は帰国して、日本にいます。ところが、それが小切手だったため、日本で、どうやって、またどこで換金したらいいのかよいのでしょうか?

  • アメリカの小切手?

    先日、アメリカのサイトからベビー用品を1点購入しました。 今日、そのサイトから封書が届きまして、中には日本には発送できないというような内容の手紙と小切手みたいなものが。 緑っぽい背面でPAY to the order of のところに 私の名前が書いてあります。 真ん中あたりにWELLS FARGO BANK NEVADA,N.A. と書かれています。 やっぱりこれは小切手ですか?

  • アメリカ 小切手

    アメリカで「現金で返金します」という場合は、小切手(現金小切手)も現金のうちに含みますか? つまり、「現金で返金します」という場合、現金小切手が送られてくるのでしょうか?

  • アメリカの小切手の変え方

    アメリカに留学中ですが、先日前回住んでいたアパートから保証金が、小切手という形で返されました 小切手をもらったものの、どうやって現金にかえればいいのかわかりません

  • この暗号の解き方を教えてください!!

    中学生の女子です。 教室で暗号の書かれた紙を見つけました。 その暗号は男子が書いたもので、答えは書いた男子の好きな女子だそうです。 (↑紙の裏に「俺の好きな人WW答えフルネームだから!」と書いてありました。) 暗号は「EKBPLNNB24」です。 ちなみに、私のクラスは女子の苗字の最初のアルファベットは【A・I・O・S・T・N・H・F・Y・W】の人がいます。 解き方を教えてください。

PCからの受信操作ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC5890CNの製品で、昨日からPCから受信できなくなりました。エラーメッセージにはFAX受信プログラムの再起動が必要と表示されています。
  • お使いの環境はWindowsで、MFC5890CNをケーブル接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はISDN64です。
  • お困りの状況はMFC5890CNでPCからの受信ができなくなったことで、FAX受信プログラムの再起動が必要と表示されます。お使いの環境はWindowsでケーブル接続しており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はISDN64です。
回答を見る

専門家に質問してみよう