• ベストアンサー

家から近いJA農協で仕事すると…?

先日、旦那がリストラにあいました。 現在、家の近くにあるJA農協への転職を検討しています。 身内のコネもあるようです。 安月給らしいですが、歳も歳なので贅沢は言えません。 ちなみに、自宅から近い農協に就職した場合、時々、自宅に 忘れ物を取りに来たりしますか? また、昼食などに帰ってきたりする可能性もありますか? 農協は配達の仕事であるようですが、その途中に自宅に寄ったりする事もあるのでしょうか…? 別に変なことをしている訳でもないですけど、突然帰って来られるとちょっと困惑します。 私は子供が小さいため家にいます。 育児や家事に疲れて横になってる時とか 、旦那に突然帰って来られると嫌だなって思って…。 その辺り、どうなのでしょう? 知ってる人いたら、どうか教えて下さいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (197/671)
回答No.2

農協の周りに安くておいしくたべれるところがあれば、別ですが、給料も減ったしお弁当を持たせるのでなければ、家で食べる可能性大です。JAに勤める人が家に帰るには遠いところから来ていて、ご主人だけ……なら帰りにくいかもしれませんが、小さなところは自宅で昼少なくないです。「規定で帰れないところもありますが」 忘れ物は、別に近いとか遠いとか関係ないでしょう?あなたに持ってきて(近いから)と電話してくるかも。 夫婦の関係性にもよりますが、突然帰ってくる時は電話してね……とか、弁当の件は話し合いしてください。

erwb3170
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございましたm(_ _)m

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (238/862)
回答No.4

>自宅に 忘れ物を取りに来たりしますか? 近くを通るのならそのくらいはよい。 >昼食などに帰ってきたりする可能性もありますか? 昼休憩は職務から離れるので、午後の始業時間に間に合えば、家で食事しようと、外食しようが自由です。 パチンコもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3002/6730)
回答No.3

JAは、市町村の区域と同じエレアとは限りませんよ。 いま、JAは広域合併で複数の隣接の複数の市町村にまたがっているところが多いです。 つまり、どんな職種で、隣接の何処の市町村に勤務するかわかりません。 隣接の市区町村の勤務場所だけけど、距離が遠い市区町村なら、昼休みに帰って来れないかもしれません。 農家などを担当する職種によっては、昼休みに農家と対応があるかもしれないし、農産物の収穫期は休憩も出来なくなるかもしれません。 農家とは関係の薄い職種で勤務時間は定型勤務(つまり、始業時間・昼休み時間・就業時間)が決まっているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず考えられることは、昼食は家でとりたいと言い出すでしょう。 忘れ物はもちろん、配達の途中で自宅に寄るという事はあります。 慌ててしまいますよね。 でもそれくらい仕方がないと思います。 それが嫌ならたまには貴女様もお出かけするとか、2時間くらいのお仕事を探して それを理由に家を空けるかもしれないと言っておけばよいですね。 又は、リモ-トで副業するとかはどうでしょうか 職場が近いとご主人は結構家によると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農協の自動車保険に入りたくないのに無理やり入らされそうです!!助けてください。

    主人が先月農協に臨時職員という形で就職しました。不況の中、雇用にありつけ大変助かってます。1月から3月はトライアルの日給で、4月からは準職員となり月給になるみたいです。 職にありつけたことはすごく有難いのですが、大変困っていることがあります。それは、何でもかんでも勧誘があり、それを断ると契約更新しないという慣習?かなにかしりませんがあるとのことです。 この一ヶ月で、沢山契約しました。(主人は葬式業の担当部門に所属しました)毎月5千円の果物を1年通して配達してくるギフト契約も無理やり入らされ、車検も農協でやりなさいと強制で受けました。 妻の私としては毎年ずっとお世話になてきた自動車修理屋さんに今年もお願いするつもりだったのに、そこをけってしょうがなく車検は農協でしました。ですが、自動車保険まで農協にはしたくはないのです。 ずっとお世話になってきている自動車保険の代理店があります。事故ったとき真夜中でも現場に駆けつけてくれる本当にいい担当の方です。契約更新も勿論この代理店で決めていました。 が、自動車保険もこのまま農協で強制的に入るはめになりそうです。 主人は、迷っています。私はできる限りの情報は伝えました。(農協の事故対応の甘さ(週末、真夜中等駆けつけてくれない。電話対応のみ。部位別(日数払いではない))ですが、主人は自分がまた職を失ったら、という不安を抱いて自動車保険も農協にするぽいです。 農協の職員さんは(臨時、準も含め)、こんなに全部農協のにはいらないと首なるんでしょうか。

  • 仕事が嫌すぎるけど、どうしたらいいかわからない

    半分愚痴です。すみません。 新卒で働いた会社では、営業の厳しいノルマと人間関係に耐えられず、精神的におかしくなり1年半ほどで退職。 2社目に勤めて1年半になりますが、求人票に乗っていた職種+α(営業職)で内定を貰ったが今はほぼ営業の仕事がメイン。もともと希望していた仕事も携わらせてもらいますが、やりたくないこと(拒否権なくネット上に顔出しをさせられること、そしてそれを職場や身内にイジられること)が本当に辛いです。 上司は私を名前で呼ばず、先述したネット上で顔出ししている際の名前(あだ名)で呼びます。私には名前があるのに。また体型についてもイジってくることが多々あり、昼食を取っていると「食べ過ぎだ」「運動したほうが良いんじゃないか」等いちいち声を掛けてくるのが耐えられません。 将来需要のある業界(介護)ではありますが、他社にサービスが劣るばかりで正直生き残っていけるとは思えません。それなのに経営者は贅沢な生活をしており、SNS等でそれを目の当たりにする機会が多く、私が作った利益も経営者の豪華な外食代に消えているかと思うと苦しいです。 社会人3年目ですが手取り18万円です。奨学金の返済等でカツカツです。遊びにも行けません。 こんな生活嫌です。何のために生きているんでしょうか。上司からセクハラを受けるため?デジタルタトゥーを残すため?贅沢する経営者の為に安月給でこき使われるため? 短期間で退職が続くことでの悪印象やスキルの無さによる自信喪失から、なかなか転職に踏み切ることができません。やりたいことも、身に着けたいスキルも、何もありません。 今はただただ現実から逃げたいだけです。どうしたらいいのでしょう。

  • 農協(JA)の仕事について

    私はパートで4月1日に農協に採用されたんですが、いきなり金融の窓口を任されました。男性です。 なんの知識も経験もない人間で、パートの分際を窓口に置くのは、どんな理由があるんですか? ちなみに、農協のパートの任期はどのくらいでしょうか?仕事の出来具合いを見ての判断なのでしょうか? また、1年で人事異動はあり得ますか?

  • 家を売ることについて

    旦那が亡くなって6年。旦那が建ててくれた一軒家を将来のことなど考え売却しようと考えてます。 将来の事とはいずれ私1人になるのでこんな大きな一戸建てに住むのは勿体ない。駅やスーパーが遠く 年取ると車の運転もできなくなるので買い物が不便。娘が駅まで遠いので夜遅くなると帰り道が危ないなどです。 家が売れるうちに売って中古のマンションを買いたいと思っております。 そこで、主人のお母さんにその旨を伝えるとあまりいい反応じゃありませんでした。 まあ我が息子が建てた家なのですから無理もないと思いますがまさかの反応に困惑してしいました。 (快く〇〇ちゃんが決めたらならそうしなさいと言ってくれると思ってたので) 私は家を売却しないほうがいいのでしょうか? それともお義母さんなど気にせず売却を進めて行っていいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 農協(JA)ってどうですか?

    近畿地方に住む大学4年の女子です。 春から就活をしていましたが、なかなかうまくいかず、 最近まで活動をしていました。 今のところ内定をもらったのは地元の農協(JA)だけで たぶん、そこに就職することになるのですが 正直、農協ってどうなんでしょう? 就職課の人や周りの大人に「農協で内定をもらった」と言うと 「安定してていいな」とか「よかった」とか言ってもらえるんですが ネットの書き込みを見ていると、ろくなものがないですよね。 ノルマとか給料が安すぎるとか・・・。 世間とのこのギャップは何なんでしょうか? 田舎と都会でもまた違うのでしょうか? 今、不安でいっぱいです。 農協について何か知っておられる方、勤めておられる方、 是非、どんな感じか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • JAと農協は100%同じなのでしょうか?

    教えてください。 ネット検索でJAの住宅ローンと農協の住宅ローンがいずれもヒットするのです。農協の住宅ローンというのは単にページが古いだけでしょうか。それともJAと農協と2つあるのでしょうか。 変な質問ですが、判る方、教えてください。 (つまり、極論は農協と言う言葉はJAに置き換えて解釈していいかということなのです。)

  • 職場よりも家に帰るのが苦痛な人いますか?

    27歳独身の女です。実家暮らしです。 今までは職場にいるより早く家に帰りたかったのに今では自宅にいるのが苦痛で仕方ないです。 理由としては、今年に入って認知症の祖母が家に来た事、最近母と折り合いが悪い事などです。 祖母は認知症だから何度も同じ事を言う、放っといて欲しいのに話しかけてくるからです。電気代がかかるからみんな一つの部屋に居てね!と母は言うので帰ったら部屋にいる事もできません。 本当に心が狭いのは分かりますが、仕事で疲れてる時に祖母に話しかけられたり何度も同じ事を聞かれたり、独り言をぶつぶつ言っていたり祖母が発するげっぷや痰を切る音、歯の間の物を舌で取る時の音などにイライラが爆発寸前です。この年で実家で暮らさせてもらってるのだから文句を言っていい立場ではない事はわかってます。ただ、私は安月給で一人暮らしはしんどいし、一度一人暮らししようかと母に言ったらそんなにうちが嫌なんだ!なら出てけば!?って言われて… 今はただ、家にいる時間が苦痛で仕方ないです。お家大好きな自分がまさかこんな事になるなんて思っていなかったのでどうしたらいいか分かりません。

  • 資金援助を受けて家を新築します。

    築70年以上の旧い家に住んでいましたが、建て替えることになりました。 5000万円の家を建てる予定です。 ダンナの親からの資金援助:2000万円、嫁いだ義姉からの資金援助:500万円、私名義の貯金:300万円で残金はローンです。 家はダンナ名義です。 残金は農協の住宅ローンですが、農協の担当者があまり税金関係に詳しくないので困っています。 「住宅取得資金贈与の特例」を利用すると、住宅取得の資金援助に限り3500万円まで非課税になるそうです。 そこで、親の資金援助で3000万円の土地を購入した友人に相談したところ、 「最終的な資金の出所が自分の預金口座になっていればいいので、親から援助してもらったお金を全部自分の口座に入金して、土地代をその口座からキャッシュで支払った。税務署には何も申告していない。」と言っていました。 そんなことをしたら、あとから税務署の調査があった場合ややこしいことになりそうです。 友人の話を聞いたら訳が分からなくなりました。脱税にならないんでしょうか? 私のようなケースの場合、税金上一番有利な方法を教えてください。

  • 家に忘れ物を取りに行くように担任に言われた

    小学校3年生が放課後、部活動が始まるまでの時間に、担任に返し忘れた図書館の本を取りに行くように言われ、家に戻って再び学校に行っています。 子どもが返却するのを忘れうっかりしたいたのも確かに悪いですが、家に取りに行かせる担任は正しいのでしょうか? このとき、担任に「信用がないから取りに行ってきて。」と言われたそうです。 この言葉も気になります。 子どもに対して先生が普通に言う言葉でしょうか? 学校から自宅まで子どもの足で歩いて15分くらいかかります。現在は雪が積っていて決して安全とも言えない道路状況です。 親としては担任に…というか学校に一言言いたい気がします。 家に忘れ物を取りに行くように言うことは当たり前のことなのでしょうか? こちらが納得しなければならないことなのでしょうか? 意見をお願いします。

  • JA建更を巡り紛争中!農協の在り方を問う!

    今年1月に父が亡くなり、9月に遺品整理をしていたら、JA建更の証書が出てきました。平成元年加入で築15年の家(約122平米)に、火災1700万の保証。しかも月払いで10370円になっており、既に名義は母に契約変更されていました。毎月集金方式なので、担当者に「何故、年払いではないのか?掛金総額が高くなり損をする」と尋ねたところ「この時期に加入された方は、条件の良い時に入られているので年払いは出来ない」と虚偽のことを告げてきたのです。そう、不実告知並びに不利益事実の不告知です。その後、加入当初の資料や約款一式の提示を求めましたが、全共連がやましい事があるのか、なかなか提示もせずお座なり状態!仕方なく農水省に連絡し、ようやく当時の資料のコピーを持ってきたのだが、ここでまたもや問題浮上!平成元年当時は、確か地震は付帯されていなかったのでは?しかも再取得価格での保証になっていると言う。再取得1720万時価額1520万残存価格の割合88%と書いてある。 最も驚いたのは、契約者を2回変更しているのだが、その都度、長期共済異動試算照会処理というものが勝手にされており、異動内容欄に解約と明記(理由は1)!これは、JAが、名義変更の都度、勝手に転換し、運用利率を加入当初のバブル利率から、今のバカみたいな低利率にしてしまつた事を意味するのでしょうか?裁判をするべきか、私は今必死な状況に立たされています。どなたか、詳しい方ご教授願います。

彼氏との電話連絡について
このQ&Aのポイント
  • 彼氏との電話連絡について話し合うべきか悩んでいます。
  • 彼氏とのやり取りで連絡が遅く、不安を感じています。
  • 彼氏との電話の頻度や返信について話し合う必要があると思っています。
回答を見る