• ベストアンサー

農協の自動車保険に入りたくないのに無理やり入らされそうです!!助けてください。

主人が先月農協に臨時職員という形で就職しました。不況の中、雇用にありつけ大変助かってます。1月から3月はトライアルの日給で、4月からは準職員となり月給になるみたいです。 職にありつけたことはすごく有難いのですが、大変困っていることがあります。それは、何でもかんでも勧誘があり、それを断ると契約更新しないという慣習?かなにかしりませんがあるとのことです。 この一ヶ月で、沢山契約しました。(主人は葬式業の担当部門に所属しました)毎月5千円の果物を1年通して配達してくるギフト契約も無理やり入らされ、車検も農協でやりなさいと強制で受けました。 妻の私としては毎年ずっとお世話になてきた自動車修理屋さんに今年もお願いするつもりだったのに、そこをけってしょうがなく車検は農協でしました。ですが、自動車保険まで農協にはしたくはないのです。 ずっとお世話になってきている自動車保険の代理店があります。事故ったとき真夜中でも現場に駆けつけてくれる本当にいい担当の方です。契約更新も勿論この代理店で決めていました。 が、自動車保険もこのまま農協で強制的に入るはめになりそうです。 主人は、迷っています。私はできる限りの情報は伝えました。(農協の事故対応の甘さ(週末、真夜中等駆けつけてくれない。電話対応のみ。部位別(日数払いではない))ですが、主人は自分がまた職を失ったら、という不安を抱いて自動車保険も農協にするぽいです。 農協の職員さんは(臨時、準も含め)、こんなに全部農協のにはいらないと首なるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

農協に限らず会社に入ればそういうしがら みってありますよ。 会社の株を買いなさい。 会社指定の銀行口座に給料は振り込みなさい。 会社の製品を何万円以上買いなさい。 会社指定の自動車保険に加入しなさい。 などなど。 強制ではありません。でも諸先輩の動向や 周りの話を聞いていれば暗黙の了解って いうのがたいてい気がつきます。 だから断るにも自由ですが、旦那がその職 場での待遇が悪くなるかも知れないです。 けして断って良くなることはありません。 それを決断するのが旦那です。 臨時職員だしすぐに辞めてもいいや!と思 うなら断ればいいし、一ヶ月でも長くいた い!と思えば加入すればいいし。 保険のセールスレディーって、まずは友人 家族、親戚に勧誘します。 保険会社は、それだけ加入させればいいん です。あとはもう辞めてもらって次の人を 雇えば、またそこで友人、家族、親戚を 勧誘してきます。 だから農協の臨時職員も保険に入ったら 辞めてもらってまた雇って保険に入って もらう!なんて考えているかも知れません。

sktr
質問者

お礼

わかります。そういうのは農協に限ったことではありません。 だから私も毎月の果物も車検も従いました。 ですが、事故は別です。事故ったときどれだけ怖い思いするか。 どれだけ事故ったとき駆けつけてくれる担当がいるかいないだけでこちらが救われるか 私自身わかっているつもりです。 だから自動者保険だけは譲れなかったのです。ですが、下にも書きましたが主人は農協にきめたようです。 後は彼が思い知ることですね。 ご意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私は以前農協の保険に入っていましたが、事故処理の際、とても不親切でした。 明らかにこちらは悪くない事故、留まっていた車に向こうがぶつかってきたのに、5:5にされてしまったり。危うくこちらが悪い、と言うことにもされかかりましたし(農協の保険は私の担当者だけなのかもしれませんが) 休日は対応しない、など。 その為、知り合いの保険のほうに変えました。 はっきり言って、農協は身内びいきです。 農協で働いている人がよければなんでもいい、と言う人ばかりです。 旦那さんに事故にあった際、どうするの?と尋ねてみては? 事故にあえば保険の料金は高くなります。 少しでもいい保険に入るのをお勧めします。

sktr
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人には私の持っている知識全部言いました。そして、結論出して、と言いました。主人は自分で答えだしたようです。農協に入る、とのことです。 事故っても電話対応のみ。日払いではなく、部位払い。ロードサービスもなし。事故った時の対応力の無さ。 だけど、自分が働いて辞めさせられるのは回避したい、とのことでした。私にしたらそんな会社辞めれば、という意見は持ってますが彼はそういう決断をしたようです。ご意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.2

あと、加入して即時解約、という手もありますよね。 大概、契約担当と解約担当は違う人なので。

sktr
質問者

お礼

即解約しても更新時加入してるかどうか査定でみられるそうです。 なんとまああ、です。 事故したときにどれだけ悲惨な思いするかは伝えましたが全くだめでした。 ま、事故して思い知るしかないようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

御主人とよく相談してください。その結果が唯一の解決策でもあります。

sktr
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人には私の持っている知識全部言いました。そして、結論出して、と言いました。主人は自分で答えだしたようです。農協に入る、とのことです。 事故っても電話対応のみ。日払いではなく、部位払い。ロードサービスもなし。事故った時の対応力の無さ。 だけど、自分が働いて辞めさせられるのは回避したい、とのことでした。私にしたらそんな会社辞めれば、という意見は持ってますが彼はそういう決断をしたようです。ご意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在の農協の任意保険について

    こんにちは。 いま加入してる国内系の任意保険が来月に更新を迎えるのですが、今まで好意にしてきた修理工場の社長が農協代理店のみを残して全て扱いを辞めてしまいました。 農協の自動車任意保険は、いまはどうなんですか? 5,6年前に会社の人が事故を起こした時に、事故報告しようと窓口へ連絡したら17時以降は留守電が出て当日に話しが出来なかったり、事故担当者は複数案件を抱えているのは他社と同じですが、加入者から担当者へ連絡しても中々捕まらなくて話しが出来ない状況だったので、そのイメージしかありません。 出来れば引き続き更新したかったのですが、今の段階では選択肢が1つしかないので困っています。 今の農協の自動車任意保険はある程度国内系の対応力に近づいているのでしょうか? 尚、大変申し訳ありませんが「農協の現状」をお聞きしたいので、他の代理店での更新などのご意見はご遠慮ください。 宜しくお願いします。

  • 自動車保険の割引について

    ある大手の損害保険会社の自動車保険に、車販売店大手ディラ-の代理店とうしではいっていました。 その時の割引率は、20等級(60%割引)でした。 保険期間の更新時に車検が切れていました。 暫くは、車検をする予定がなかった為、新しく中断制度の取り扱いができると言われ、代理店に契約のお願いをしていました。 この時、処理をしておくとの回答でした。 今回、保険に加入する事を伝えると担当者が契約を忘れたままになっていて、7等級(20%割引)からのスタ-トになるとつげられました。 (保険会社の回答は、13ヶ月以内に処理をしていないので) 代理店の担当者も、ミスを認めています。 このままでは、もとの20等級に戻るまで、13年間、高い保険料を払い続ける事に納得がいきません。 責任の所在は、どちらにあるのでしょうか。 また、この損害はどの様な対処をすればよろしいでしょうか。 教えてください。お願い致します。

  • 自動車保険について

     自動車の任意保険が、この8月に車を修理に出している間に切れてしまい、そのことに気づきませんでした。保険会社から契約更新の書類も届いていたみたいですがその事にも気づきませんでした。  保険代理てんに電話して、聞いてみたところ、以下の理由で契約ができないとのことでした。  ・期限が切れて一定期間(何日か忘れてしまいました)以上経過している  ・車検証に記載されている型式が『不明』である  ・事故を起こしている(6等級で契約した状態で)  どなたか、こんな状態でも契約できる保険会社か方法をご存知ではないですか?もしおられたら力になっていただけませんか?

  • 自動車保険を乗り換えようかと思うのですが

    自動車保険を乗り換えようかと思うのですが 現在ある代理店経由で自動車保険に入っています。毎回更新の時は担当者が 来てくれていろいろ話も出来て、この担当者になら保険料は割高だけど信頼できるので まかせてもいいなと思い契約しました。 しかし先日実際に車同士の事故を起してしまいました。幸いけが人もなく物損で すんだのですが、その担当者に事故の報告をして事務的な話をしましたが、それ 以降はその担当者とは全く関わりがなく、別のどんな人かもわからない担当者と事故 処理を進めています。はっきり言うとその担当者は全然信頼できません。 まあすべてをひとつの担当者が行うのは無理なんでしょうが、実際に事故が起こった 時に今まで対面して話をしてた担当者と接点が全くないのなら、安い通販と たいして変わらないんじゃないかと感じました。 自動車保険って普通こんな感じなんでしょうか?どうせ等級下がるし、これを機に 見直してみようかと考えた次第です。皆様どう思われますか?

  • 自動車保険の複数所有割引について

    主人と私はそれぞれの名義で1台ずつ車を所有しています。先日、主人の自動車保険(7級0%割引)更新時に、別会社の私の保険(14等級55%割引)の複数所有者割引に切り替えることにしました。 しかし、複数所有者割引の適用を受けるためには主人の車の名義を私名義にしなければならないということでした。現在は夫婦間でも、自動車の名義変更には相続税がかかるので代理店の方が主人の車の車検証に「私の車に間違いありません」と一筆書くだけでいいといわれました。したがって車検証は主人名義ですが、保険証書は私名義となっています。 このような契約で、万が一のときには間違いなく保険が適用されるのでしょうか?これから冬道を走らなければならないので不安でたまりません。どうか回答をお願いいたします。

  • 農協養老保険に関して教えて下さい。

    主人の農協養老保険に関しまして、 結婚前主人の両親が農協の養老保険に契約し、30年満期の為、 8年後には満期を迎えます。 主人は結婚後糖尿病で入院し薬治療で14年以上入院 合併症の症状は出ておりません。 今契約しております養老保険は保障がしっかりしている為、 このまま8年後も継続出来ないか思っておりますが、 何か方法はありますでしょうか? やはり養老保険は満期日が契約は解除されますか?   近年持病があっても入れる保険が増えましたが、保障がしっかりした方が、 安心の為質問致しました。 宜しくお願いします。

  • 農協の臨時社員について

    農協の臨時社員についての質問です。 3月末から、臨時社員として働くことになっていますが、農協は私にとって、ノルマノルマの悪いイメージがあります。私の場合は臨時社員ですので、正職よりはひどくないと思いますが、実際にご存知の方どうですか?教えてください!! 心配で心配でたまりません。

  • 自動車保険の更新拒否で教えてください!

    いろいろと自分で検索したのですが、よくわからないので、教えてください。 来月の7月末に私の自動車保険が更新で4等級になる予定だったのですが、 先日、事故を起こしてしまい、物損、人身になる為、実費では支払うことができないので、 保険を使うことになりました。 当然ですが、保険を適用するとうちでは契約更新はできませんということを言われました。 主人名義でもう1台車を持っています。8等級です。 今、私が乗っている車(被保険者で)の名義は主人の父になっています。(別居です) そこで、教えていただきたいのですが、 同居の親族同士では保険の等級が継承されるというので、 主人では保険の新規加入は無理だと思うのですが、 主人の父に自動車保険を新規で契約してもらうことはできるのでしょうか? ちなみに主人の父は自分で車を持っています。 2台目の割引のように契約できるのでしょうか? また、私の乗ってる車がかなり古い為、次の車検前に 買い替えしようと検討していたのですが、 この車を今、廃車にしてしまって、新しい車を購入した場合は保険はどうなるのでしょうか? 私名義では保険を新規契約することはできないのでしょうか?主人の名義でも無理でしょうか? 13ヶ月無事故なら、新規契約することができるということですが、 通勤でも使いますので、車に乗らないということができません。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険について

    主人の自動車保険を今契約している保険会社を解約して、別の保険会社に新たに入り直したいと思っていたのですが、主人が勝手に契約更新手続きをしていました>_< 次の満期が平成28年10月なんですが、満期前に途中で解約して、別の保険会社に入りなおすことって出来るでしょうか。 また、満期前に解約することでデメリットってあるのでしょうか。

  • 損害保険代理店の方から自動車保険を断れますか?

    当方は損害保険の代理店です。自動車保険の更新間近の契約者で、もう断りたい契約者がいます。 理由は、個人的なことです。 会社が現契約の代理店を替えてくれれば、一番いいのですが。まだ、相談していません。 契約者は嫌がらせのつもりか、当方につきまといたいようです。 契約者が代理店を替えたいという 質問は多くみられるようですが、 代理店は契約者を 断れないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LCH-MND020U3はLGのテレビに接続して使用していた外付けハードディスクです。
  • しかし、テレビを別の部屋に移動した際に外してから再び接続したところ、ハードディスクが認識されない状態になりました。
  • この問題の原因については調査が必要ですが、接続の不良やハードディスクの故障などが考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう