• ベストアンサー

あなたのお子さんがもし・・

izumi044の回答

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.2

ただ息子自慢するネタがなくなったから、年賀状を送りたくないってことなら、送らなきゃいいじゃないですか。 息子ネタがなくなったのなら、今度は自分の「○○新聞~新年特大号~」を送ればいいのではありませんか。 わたしなら自分の近況報告をします。

関連するQ&A

  • 私立高校が決められない

    今、中3なんですが私立高校が決めれません 公立は中2ぐらいから考えていたのですが 私立に関しての知識が何も無く決めれないままです それにまず普通科か英語科(国際科?)かも決めていません V模試の偏差値が5教科60ぐらいならどこら辺に行けるでしょうか?

  • 千葉県内の私立高校で軽音部のある所を教えてください

    もうすぐ中三になるので、高校を探しているのですが 「軽音楽部」のある高校がなかなか見つかりません。 お手数ですが、軽音楽のある千葉県内の私立高校を 教えてください(偏差値は60以下程度で…。)

  • 都立でサッカー部の盛んな高校とは?

    中2の長男がサッカーに燃えています。 再来年受験なのですが、私立に行かせることは家庭の事情で出来ないので、せめてサッカー部のしっかりした都立高校を子どもと一緒に探したいと思っています。 偏差値50弱程度で狙える高校は無いでしょうか? 偏差値だけなら資料で探せるのですが、部活の活発さになると・・・よくわからないので。 お暇なときにでも教えてください。。

  • 東京・横浜の国際関係の高校について

    東京か横浜あたりの、国際関係の私立高校を探しています。 私は中3で、8月から10ヶ月間カナダに留学していました。 知り合いには、「桜美林高校」という東京の高校を勧められています。国際系の高校に行きたいのですが、地元を離れるため詳しい情報を教えていただけないでしょうか? 桜美林高校の偏差値が、調べる限りでは62ぐらいだったので、偏差値60~65ぐらいの高校をお願いします。

  • 大学のことで・・・

    僕は今中3で受ける高校を決めているのですが、大学も視野に入れ考えています。高校とはあまり関係ないのですが教えて下さい。 1、薬学部、法学部、理工学部で有名な(偏差値が高い)学校を教えて下さい。 2、僕はいまV模擬で偏差値65ほどです。このままのレベルを保ったとして、ちょうど良い学校はどこでしょうか?(3つの学部で) 3、本屋で大学の偏差値がのっているような本は、売っていますか? 国立でも私立でもいいです。学部は全部まったく違う系統ですがよろしくお願いします。

  • 英語を教えて下さい!

    私は偏差値48の私立高校に通う一年生で私立大学法学部に進学しようと考えてます. 私は英語がとにかく出来ません.勉強をしなくてはと思ってもどこから始めればよいかと悩むだけで結局やる気が失せてしまいます. 中2レベルの英語問題を解けない私はどんな事から始めればよいのでしょうか? アドバイス下さい.

  • 喪中について

    今年の2月に母方の祖母がなくなりました。 本来ならば喪中のはがきを書き、新年のあいさつを辞退するところなのですが・・。 よりによって、頭をかすめながら、通常の子どもの写真のついた年賀状を写真屋さんで大量につくってしまいました。 母方なので、当然私の旧姓ではなく、婚家からするとすこし距離はありますが、やっぱりその通常の賀状で出すのはまずいものでしょうか。逆に祖母が亡くなったことを知っている方が、普通にキャラクターものの年賀状を受け取ったらどう思うのものでしょうか。

  • 中三です

    こんばんは、埼玉在住中三です。高校選択で迷ってます。偏差値63、62、61の公立高校で、あまり部活動に熱心でない高校をご存知ですか?出来れば県南部がいいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 埼玉県南部の高校

    中3の受験生です。 ●サッカーの強くて偏差値もそこそこ(60ぐらい)の  高校に行きたいのですがどこがいいのでしょうか。  →条件はタイトルどおりです。   出来れば公立がいいですが参考にしたいので   私立もお願いします。 ●あと、高校に関する色んな情報を教えていただければ 幸いです。  →色んな高校のサッカー部の情報、部員数など

  • 再婚組の年賀状について

    年賀状の季節になると思うことなんですが、再婚された夫婦の写真付き年賀状を皆さんどう思われますか? 色々あったけど新しい相手と巡り合って今は幸せなのでしょうね。・・でも、こちらの手元にはずっと以前に戴いた、前の相手との笑顔いっぱいの賀状が残っているんですよ。そんな方が毎年3人程いるんですが、新年早々ドロドロした離婚劇などを思い返してしまいます。連れ子で再婚した家族に至っては、この人本当の父親じゃないんだよなぁ...などと切なくなったりします。 せめて写真付きはやめてほしいと思う私は心が狭いんでしょうか。考えが古いんでしょうか。