- 締切済み
- 困ってます
東京・横浜の国際関係の高校について
東京か横浜あたりの、国際関係の私立高校を探しています。 私は中3で、8月から10ヶ月間カナダに留学していました。 知り合いには、「桜美林高校」という東京の高校を勧められています。国際系の高校に行きたいのですが、地元を離れるため詳しい情報を教えていただけないでしょうか? 桜美林高校の偏差値が、調べる限りでは62ぐらいだったので、偏差値60~65ぐらいの高校をお願いします。
- xxrinxx
- お礼率77% (7/9)
- 回答数3
- 閲覧数183
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.3
- jitsuzon
- ベストアンサー率22% (16/72)
No1です。 残念ながら、外語短大附属高校は今年度でなくなります。 新しくなって、ピカピカになるようなのですが・・・ 個人的には、今より良くなる気がします。単位制になるし、アラビア語とかも学習できるし。 というか、私は現生徒です。 とりあえず、あなたの内申が分からないと、あまり分かりません。 それに神奈川県に住んでいるのか、東京都に住んでいるのかもわかりません。 都県が違えば、公立校には出願できません。 もしあなたが都民なら都立国際高校。 神奈川県民なら、外短附属の次期高をお薦めします。 神奈川だったら、神奈川総合の国際文化コースも良いと思う。 でも最近倍率高いんだよねー。 偏差値は私立入試には良い材料になるけど、公立校の入試にはあまり向いていないよ。 公立の場合、 ・内申がいくつか ・過去問で何割とれるか が重要。 付けたしだけど、もしかすると外語短大の次期校は、独自問題校かもしれない。 でも、びびんなくてOK。私も入学するときに独自問題をやったけど、あんまり難しくなかったから!留学経験があるなら、楽に越えられると思う。
関連するQ&A
- 東京の国際関係の高校を探しています
私は大阪の某私立高校に通う一年女子です。 家庭の事情により東京に住む父親と暮らすことになり、 国際科のある(または英語に力の入れている)高校を探しています。 東京の英語に力を入れている高校の一覧が出来て、高校のことも詳しく載ってるようなサイトはありませんか?
- ベストアンサー
- 高校
- 東京でどこかおすすめの英語、国際関係の大学ありませんか?
私は今国際科の高校に通っている2年生です。 偏差値でいうと65ぐらいのところです。 今は東京に住んでいないのですが、大学は東京の大学に進もうと考えています。 今考えているのは早稲田大学の教育学部(自己推薦)です。 ですが将来は国際関係の仕事につきたいと思っているので、国際関係の学部のある、おすすめの大学があれば教えてくださいm(__)m
- 締切済み
- 大学・短大
- 桜美林高校と成城学園高校
こんばんは。中3なのですが、ここにきて少し不安になってしまい、安全圏の私立を一つ受けたいと考え、桜美林高校と成城学園高校のどちらかを考えているのですが、この2つの高校の校風の違い等を教えていただきたいと思います。 見学等は受ける予定はなかったので行けていません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 高校受験
- 回答No.2

”偏差値”に惑わされないように。私立の主な高校の過去問題が出版されているはずです。県立も出ているはずです。 外語短大付属高校はいいのでは? その他、県立の高校の一覧を検索されたら如何ですか? 県立で国際科とか英語科などを設置している所があるかも知れませんよ。
関連するQ&A
- 外国語や国際科のある私立高校
都立国際高校を第一志望としている中3です 私立高校で偏差値60以上の外国語などが強いところを探しています できれば共学がいいです どこかあったら教えてください!お願いします。
- ベストアンサー
- 高校受験
- 進学希望の高校三年です
大学進学を希望している高校三年生です。先日、担任に「あなたの今の学力ならここ」と、Fラン大学を薦められてしまいました。 第一志望は桜美林ですが、恥ずかしながら現在の模試の成績では追い付きそうにありません。 これから偏差値をあげるにはどうすればいいのでしょう。また、大学進学は諦めた方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 私立高校が決められない
今、中3なんですが私立高校が決めれません 公立は中2ぐらいから考えていたのですが 私立に関しての知識が何も無く決めれないままです それにまず普通科か英語科(国際科?)かも決めていません V模試の偏差値が5教科60ぐらいならどこら辺に行けるでしょうか?
- 締切済み
- 高校
- 津田塾国際関係学科について
私は現在高校3年生なんですが・・・ 津田塾大学の国際関係学科を第一志望校にして勉強しています 模試の判定はBかCなんですが やはり津田塾大学は英文科より国際関係学科の方が偏差値が高いのでしょうか? 皆さんが津田塾に持っているイメージはどんな感じなんでしょうか? 是非教えてください!
- 締切済み
- 大学・短大
- 立命館大学の国際関係とはどういう学部ですか
立命館大学系列の高校に通う息子(高3)がいます。 進学は立命館大学を予定しており、法学部を目指していました。 ですが最近、進路指導の先生から国際関係はどうだ、と言われたようです。 予備校のサイトなどをみると、法学部より偏差値が高い学部のようで そういう点からいえば、いいのかなともおもいましたが、 私は理系出身で、国際関係というのがどういうものか想像つきません。 まあ法学部ならば大体どんなものか見当がつきますが、国際関係(学部?)とは どんなことを学び、卒後はどのような職業につく人が多いのでしょうか。 最終的にはもちろん息子が決めればいいわけで、とんだ親ばかもいたもんだと 思われるかもしれませんが、息子も良くわかっていない感じで、 皆様から情報をいただければ、親子で検討してみようと思います。 あとついでといっては何ですが、国際関係Aと国際関係Fというのが あるようなのですが、この両者の違いについても、教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 地元以外の受験高を探すとなると、どうしても偏差値に惑わされてしまいました^^; 今まで私立の事しか考えていませんでしたが、県立高校でも良い感じの学校を2、3校見つけたので、参考にしてみます。 その中でも外語短大付属高校は校風・校則などが自分と合いそうだったので、ここを狙っていこうと考えています。 親や学校にも相談してみます^^ 詳しい情報をありがとうございました!