• 締切済み

子供部屋おじさんについてどう思いますか

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.3

子供部屋おじさんが批判されるのに、子供部屋おばさんは何もいわれないのはちょっと片手落ちだよなとは思います。 ただ若い女の子には、結婚するなら一人暮らしの経験をした人にしたほうがいいよとアドバイスはします。私は一人暮らしをしたときに、洗濯ものを所定の場所に置いておけば洗濯されて綺麗に畳まれて戻ってくるカーチャンというシステムはなんと素晴らしいと感動したので、そういうありがたみを知っている人がいいと思います。「トイレは掃除しないとどんどん汚れていく」というのを知ってる人じゃないとね。 あと、子供部屋おじさんがどうこうというより、長文を書くときは読む人のことも考えて改行して読みやすい文章を書けるようになりましょうね、大人ならね、と思います。 そこらへんで精神的に余裕がある人なのかどうかみたいなのが垣間見えてくると思います。精神的に余裕がないおじさんは、ちょっとカッコ悪いね。

関連するQ&A

  • いい年して実家暮らしのイメージは?

    いい年(20代後半以上)して実家暮らしの人(特に男性)のイメージは、 結局のところ「自立できてない」「精神的に甘そう」というものであり、 個々の家庭の事情もあろうかと思いますが、 その理由も「楽だから実家暮らし」「一人暮らしはお金の無駄だから」 といったものなのだろう、と評価されるものなのでしょうか? 実態は自立していても実家暮らしをしていれば、 女性からしたら、いまだにママにご飯作ってもらって、 パンツ洗ってもらっている 「マザコン」のイメージも付きまとってしまうものなのでしょうか? 反対に、一人暮らしをしていたとしてもご飯はコンビに弁当であり、 部屋も散らかっていて実態は自立しているとは言いがたい状況でも、 イメージ的には一応「自立」しているとみなされるものでしょうか?

  • 男性のかた。実家ぐらしの女の人は、、

    私は、24になる女ですが 実家ぐらしです。、一人暮らしは 憧れてましたが、現実的に考えると お金にそこまで余裕もなく 数年前から母が病気になってしまったので 両親と私と3人暮らしです。 料理は、母親。 力を使う、掃除や洗濯などは私です。 私は、正社員ではなくアルバイトでお金を 家に入れてます。 これからも、1人暮らしをする予定はないです。 私が今まで付き合った男性は 私が親と暮らしとることに対して 何もいいませんでした。 でも、ネットでは 一人暮らしの女の人じゃないと 自立してないから結婚もしたくたいとか 見てなんだか不安になりました。 私の友人は、一人暮らしの人もいますが もう結婚してたり、正社員の子でも実家暮らしの人もいるし、それぞれです。 この歳で、一人暮らしを してないのが恥ずかしくなってきました。。 実家暮らしの女の人は 男性は嫌ですか?

  • 男性の部屋

    今までの一人暮らしの男の人ってすぐ、家に来る?って言ってきました。(付き合ってる恋人関係の間柄です。) 付き合ってるので、相手の住んでる家とかってどんななのか気になってすごい嬉しくて。それに、自分の場所に入れてくれるって事もなんか仲良くなったなって思えてました。 今の人は、家にくる?なんて言いません。 一人暮らしです。 すぐに家に誘って襲ってやろう!って人なんかよりもいいのですが。 なんででしょう? 入れるのが当たり前みたいな言い方でごめんなさい。 相手は、ご飯も作らないで常に外食なので。 もしも、来る?って言ってくれたらご飯を作ってあげたいなって思ってるんです。 自分の家は、実家なのでご飯を作ってあげるのはできません。 家族がいたら恥ずかしいですし。 でも、行きたいな。って言ってもいいものか分からないし。 完全な自分だけのプライベートな場所って決めていたら悪いですし。 質問は、一人暮らしの男性で家に来る?って言うのって深い意味があったりしますか? 家には絶対にあげない人っていますか? それはなんでですか? 実家住まいではなく、一人暮らしの方でお願いします。 足りなければ補足します。

  • 親から見て、こういう子供はいたら助かりますか?

    社会人の女です。以前アパート暮らしをしていたのですが、訳ありで今実家から通ってます。 家には3万円を入れてます。 毎日3食ご飯付、電気使い放題(使いすぎは怒られますが)、洗濯・掃除もしてくれる という状況です。 その代わりという訳ではないのですが、家事はなるべく手伝うようにしてるし、暇なら休みの日の買い物もついて行ったり、スーパーで日替わり品などがあったら買って冷蔵庫にこそっと入れておいたりしてます。 春になったらまた一人暮らしを始めようと思って、母にそれを言ったらどこか寂しそうな顔をしていて、ちょっと気になってます。 私は、自分が実家に住んでると母に迷惑かけているような気がしていたのですが、親からすれば実家にいた方が助かるのでしょうか??

  • 私、嘘をついてました…。

    母と2人暮らしの女です。 母に彼は一人暮らしをしていると嘘をついています。 本当は実家暮らしなので、泊まりに行くと言うときっと反対されると思ったのが嘘をついた理由です。 そんな実家暮らしの彼と結婚する事になりました。 私の母は、 『結婚前に、一人で暮らしていて偉いね』 と彼を良く思っています。 今まで言おう言おうと思いながら今に至ります。 顔合わせの日にバレるよりは前もって言っておかないといけませんが、いい年して母に嘘をついていた自分が今更恥ずかしくなってます… 結婚前に、親に嘘をついていて… って方いませんか?

  • 無神経な叔父との関り方に困っています。

    私は結婚して、別のところに世帯を持っています。 一昨日、父が他界しました。前々から容態は芳しくなく、昔からサラ金からの借金でとても苦労させられたので、父の他界については、残酷な言い方かもしれませんが「あ~葬式えらかったぁ」ぐらいの感想なんです。 ただ本当に父の容態が危ないと言われた直後から兄が家出したんです。理由は葬式のとき「喪主代表の挨拶をするのが嫌だから」だと思います。信じられない理由でしょうが、兄はこんな理由で幾度と無く家出をし、父のようにサラ金のお金で生活したりしていました。兄は父の死を知らないと思います。 これにも困っていますが、今、現在、一番困っているのは、母の弟(叔父)です。母に家を出、アパートを借りて1人暮らしをするように迫っているのです。広い家で1人寂しいからとか言いつつ、叔父の家は実家と近いから問題を抱えているウチとは関わり合いになりたくないからだと思います。 母は家を出る気が無いし、私も反対です。住み慣れたところを離れると、母の精神的負担は大きいはずだからです。けれど母は弟に言い返せないのも現実で、そう言ってくる弟に参っているのも現実です。 私は怒りも頂点に達しているので、怒鳴り込みに行きたいんですが、たぶんそうすれば叔父はまた母を責めるでしょう。それにこういう無神経(常識はずれ)の叔父に、常識を求めても仕方ないと思いますし。 ただこういう母を参らせることは言わないで欲しいのです。こういう無神経な人に対する大人の接し方なんてありませんかね? どなたかアドバイス頂けると幸いです。よろしくおねがいします。

  • 家事親任せのメンヘラ子供部屋おじさんはマズイ?

    巷で話題になっている子ども部屋おじさんで家事は親にやってもらっています。 そして精神疾患の持病があります。 障害者雇用で週5日働いています。 自分の生活に疑問を持たず、自分はよくやっているとすら思っています。 自分はおかしいでしょうか? 障害者でもある程度年齢がいったら親元から離れ公営住宅なりアパートを借りて 1人暮らしすべきでしょうか? 家事を当たり前のように母にやってもらっていて、 学生時代に一人暮らしをしていた時以来、家事らしい家事を自分でしたことがないです。 どのようにこの状態から正常な状態にアジャストしていけばいいですか? 気持ちとしてはパッとあしたからすべての家事を完璧に自分でこなせるようになりたいですが、それは難しいと思います。 母も年を取り、父の体の具合が悪いので介護をしなければならないです。 親の負担を減らすためにも自分のできることはやらねばと思うのですが、 なかなか、やろうとしても適当になってしまいます。 母が年を取り、家の家事が以前ほど完璧にやらなくなったこともあり 家の中が少し散らかるようになってきました。 時々、まずいなぁと思って自分が思い出したように手伝ったりするのですが、 継続して、毎日、しっかり家事を行いっていく癖をつけるにはどうすればいいでしょうか? 何かうまい方法はないですかね? やる家事となると ゴミ出し 掃除 洗濯・干す・取り込み 買い物 調理 皿洗い とかかなぁと思います。 パットすぐにあれやこれやと思いつかないところがすでにダメだなぁと 思いますが、親に頼らない生活を確立しないと10年後20年後にもっと 想像を絶する状態になってしまうのではないかと危惧しております。 何とか踏みとどまりたいので知恵をかしてください。 自分のやる気はまだ甘えの気持ちがあり100%ではないですが、 出来る事からでも始めなければという危機意識はあります。 よろしくお願いします。(`・ω・´)

  • 彼の部屋へ行ってみたいです。

    一人暮らしをしている彼(30代前半)と、泊まりのデートでもラブホに行きます。(私は実家暮らしの20代) 「もう10年くらい住んでいてボロい」「引っ越そうかな」と言っているので、今の部屋に呼びたくないだけなのかもしれませんが、私はラブホもいいけど彼の部屋にも行きたいと思っています。 住所は知っているし、毎週末デートしているので、既婚者だったり他に彼女がいたり等の不安は今のところありません。(うまく騙されていたらわかりませんが、とりあえず信じています) ですが、呼びたくない何か理由があるんだろうな、と思うと気軽に部屋へ行きたいと言いづらいです。 ラブホ代(彼が全て払ってくれています)は高いですし、それを払ってでも家には呼びたくないのかな・・・と。 付き合ってまだ数ヶ月だし、泊まりのデートもまだ数回だけなので、これからかな?とも思うのですが(^^; 彼が部屋に呼ばない理由はどんなことが考えられると思いますか? また、部屋に行きたいと上手く伝える方法はありますか??

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 一人暮らしの理由

    私は、今年で29歳になります。 数年前、両親に精神的にも経済的に自立したいという事を話をした所、 反対されました。 理由は、実家から職場が近い、世間体が悪い、お金がたまらないなどでした。その時母に言われた言葉は、家を出て行けば病気になったときに どんなに辛いかわかるだろーね!(嫌味で)と言われました。 そして今になって、またその思いが強くなり独り暮らしを考えています。 そこで、両親に独り暮らしを反対されたけれど、説得して現在独り暮らしをしている社会人の方。 どのような理由を話ましたか。 私は、実家にいて、お金の面でも不自由なく育ちました。今、給与は独り暮らしをして貯金が出来ないくらい少ないです。でも、このまま苦労をせずに、生きていきひとりでは何も出来ないまま歳をとっていくのはいけないと思いました。 すごい寂しいし、実家は本当にラクです。でも、なんかこのままではいけない気がするんです。