• ベストアンサー

ニートです。

今まで働く気がなく、でも親に働けとせかされ、周りの目も厳しくなってきたので(同級生は何年も前に働き始めている)とりあえず適当に外資系に就職しました。 しかし、いざ、働くと言う段階になって、本当に初めての会社がここでいいのか不安になってきました。本田技研やトヨタなど私が考えもしなかった日本の優良企業がいくらでもあったのでは無いか? 日本で生きていくなら日本の企業に入った方が幸せなのでは無いか?などとうっすらと後悔し始めました。 私は間違ったことをしているのでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

それは働きたくない理由にすぎない。

yln91026
質問者

お礼

やはり…

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.6

ニートの人たちの働きたくない理由を思いつく能力はすげえなあといつも感心します。「明日から本気出す」なんて名言ですよね。

yln91026
質問者

お礼

やはり…

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 ニート(Neet)の正確な意味を知りませんでしたので、調べました。ニートとは『16歳から19歳までの若者のうち、学生でもなく、働いておらず、仕事に就くための職業訓練も受けていない、つまり仕事をする意思のない人たち』だそうです。  あなたは親の勧めで、外資系に就職できたようですので、運が良いですね。おそらく裕福な家庭の出身でしょうね。  外資系企業は働きや能力に応じて収入が得られるようですので、良い選択をされました。日系企業は人を部品のように扱いますので、外資系で良かったと思います。  あなたは間違っていないです。多くのニートの模範になて下さい。  

yln91026
質問者

お礼

運良く出会うことができました。迷いが消えたのでこれから頑張っていきます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (237/856)
回答No.3

>私は間違ったことをしているのでしょうか…? 日本の企業だろうと外資系企業で働いても労働と納税の義務を果たしています。 間違っていないと思います。 後の転職という選択肢もある。

yln91026
質問者

お礼

まずは安定など考えずに頑張って働きます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.2

先ずは体を健康に保って働いてみたらよいのではと思いました。

yln91026
質問者

お礼

ありがとうございます!頑張ってみます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.1

え、ニートなのにトヨタやホンダに就職できるわけないでしょ。 その仕事だって続かないと思います。

yln91026
質問者

お礼

君には不可能でも俺にはできる。 せいぜい「頑張る人」の背中を恨めしそうに見つめてなさい。そしてもし失敗したら大喜びすればいいw

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本田技研工業株式会社が倒産したら

    本田技研工業株式会社は倒産する可能性がありますか? また、本田技研工業株式会社が倒産する可能性はあると思いますか。 ホンダやトヨタなどの大企業が倒産したら、世界は今以上の大不況になりますよね。 だから、倒産しそうになったら政府から補助が出たりするのでしょうか。

  • ニートの弟について

    ニートの弟について 弟は大卒25歳でフリーターです。 実家に家賃入れて暮らしています。 でも、家族としては家を出ろとは言わぬが就職しろって思います。 今は不況ですが、人材が欲しいのはどの企業も一緒。 ただし、厳選して選んでるというだけのこと・・・ 私は20代後半で外資系の仕事をしていますが、たま~に33歳未経験で入ってくる社員も見かけますし、本人のやる気がないだけか?っと疑っています。 弟はもう適当な会社に入って何時リストラされるかビクビクして、30以降でクビになったり倒産したらホームレスで死ぬんだろうなぁ~とか言ってます。 むしろ・・・今時安定した仕事してるヤツいるのか?楽なバイトでいいのか?とか思うのですが、皆さんはどう思いますか? 正直な話、大卒25歳の男がフリーターなんて勿体無い気がしてならないのです。東京在住なんだし仕事なんていくらでもある気がするんですが・・・実際、今はどんな感じなんですかね?

  • 日本人が外資系企業で働くって?

    はじめまして。私は首都圏の私立大学に通う学生です。 外資系の企業(特にコンサルタントや投資銀行)って就職や転職のときに人気ありますよね。大学の先輩の就職活動を見ていても、「外資系企業が第一志望で、内資大手は保険のため」という人はいても、その逆はありません。 外資系を志望する理由は様々あると思いますが、一番は高俸給が得られるということだと思います。でもこれって、コンサルや投資銀行に日本企業が少ないということもあるかもしれませんが、お金のために日本の企業を見捨てたということになりませんか?日本企業VS外国企業という構図で見たとき、もし優秀な人材が日本企業に入れば、より日本のためになるのではないでしょうか? 私は民族主義者ではないと思っていますが、日本が好きですし、将来にわたって繁栄してほしいと思います。そしてこの繁栄を支えているのは、日本の企業力だと思います。それゆえ、私自身が外資系企業に対して抱く気持ちは、正直なところ外資系の高給は魅力だけれども、日本の企業ではないということから、あまり献身的になれそうにないというものです。 外資系企業への就職を希望する人は、日本企業への貢献ということについてどのように感じているのでしょうか?お金のためだからと割り切っているのでしょうか? 外資が入ってくることによって、競争が激しくなり経済が活発化するという考えには賛成します。しかし、外資が入ってくることと、日本人が自ら望んでそこで働くということは別物だと思います。 以上、長々とまとまり無く書いてしまいましたが、私自身、外資系企業というものに実際的な魅力を感じつつ、小さい頃から馴染み深い日本企業への愛着を感じてしまいます。みなさんが、どのように考えていらっしゃるか教えていただければ嬉しいです。

  • 理系の留年

    留年でも理由はいろいろあると思いますが、 私の場合ははっきりした理由があり、修士を3年間という形になりました。理系の修士での留年は就職時に大きく不利に傾くのでしょうか? 特に一流企業でも、昔ながらの企業(銀行、製鉄など)は留年を嫌う傾向が強く、 トヨタ、ソニー、ホンダなどはあまりこだわらない。 外資系は見向きもしないということを人事担当者から伺いましたが事実に近いでしょうか?

  • 工業高校卒業後の進路、大手自動車メーカーの仕事について

    私は今東京都にある某工業高校の1年です。 そろそろ2年になるということで進路について悩んでいます。 私は自動車が好きで今年はトヨタ自動車、日産自動車、東京スバル、本田技研、日野自動車、から求人が来ていました。学校での成績は1年次の評定平均は4.8でこのままいけば好きな会社を選べます。 また大学への進学も考えています。大学でしたら日本大学の航空宇宙工学科を今のところ考えています。ですが大学に行くと私のレベルでは成績も周りと比べると平均ぐらいになってしまうと思いそれでは就職するときに大手メーカーへ行くのはほぼ0に等しいです。 そこでですが 1、上にあげた大手自動車メーカーで働いた場合の給料、待遇などでいいのはどこでしょう?(具体的に勤続15年ほどでの給料はいくらぐらいですか?) 2、メーカーで高卒だと現場でのラインでの仕事になってしまいますか?(具体的にラインでの仕事はどういうものですか?) 3、今のご時世大学に行くのと高卒で大手企業に就職するのではどちらがいいのでしょうか? 以上長くなりましたがお答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本企業は外国では欧米の会社と思われているのですか

    アメリカ人が日本人に対して、「日本の企業はアメリカの真似ばかりする。」という意味のことを話し、 その例として、「アメリカの会社のソニーを見ろ。決して他社の真似をせずに独創的な商品を出す。日本の企業も、ソニーを見習え。」と言った、という話を読んだことがあります。 つまり、アメリカ人はソニーをアメリカ企業と思っているわけです。 また、他の本では、トヨタやホンダの車は、ボディに、「TOYOTA」、「HONDA」とアルファベットで社名が書いてあるから、外国人は、トヨタもホンダも欧米の企業だと思っていると書いてありました。 このように、外国人は、有名な日本企業のことを欧米の会社と思っているのが普通なのでしょうか。

  • 幸せの価値観

    幸せの価値観 私は大学を卒業したのにもかかわらず就職に失敗し、なんとか最近就職したものの給料も安く生活が苦しいです。今は彼氏と同棲しているのでなんとかなっていますが・・・ 彼氏にも大事にされ幸せだと思うのですが、周りの同級生たちは皆大企業に勤め給料もよく、友人といるととても劣等感を感じてしまいます。特にお金の面では旅行や豪華な食事に誘われても金欠のため私だけ行けなかったり、格差を感じてしまいます。ただの僻みなのですが・・・。昔から周りと自分を比べてしまいこういう自分がすごく嫌で変えたいと思っています。 大企業で勤めること、たくさんお金を稼げることだけが幸せじゃないと思うのですが、なかなか前向きになれません。 どなたか前向きになれるようなアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • トヨタ自動車はメルセデス・ベンツのパクリです。日産

    トヨタ自動車はメルセデス・ベンツのパクリです。日産自動車はBMWのパクリです。では、本田技研工業のホンダはどこのパクリなんでしょうか? メルセデス・ベンツがトヨタ自動車に怒りの鉄槌を下さないのはなぜでしょう?ヘッドライト、ヘッドグリルをパクったり、トランクをのっぺりから出っ張りにしたらそのままパクっていきますよね? 日産自動車もBMWのデザインを1世代遅れで出していくのに独国ドイツの自動車業界の人間は日本メーカーをどう思っているのでしょう? 日本の自動車メーカーが中国の自動車メーカーにデザインをパクられたとか言っているのを見て笑えました。

  • 会社の数は多いほうがいい?

    日本に自動車を生産する会社は、トヨタ、スズキ、ホンダなどなど、複数あります。 電気製品を作る会社も同様で複数あります。 グローバル社会となった現在、この会社の数は多すぎるのでしょうか?それとも適当なのでしょうか。 単純に考えれば海外の有力企業と競おうとするなら、力を出来る限り収束し、無駄なものは省く必要があるように思えるからです。

  • 東大志望ですが、4年間遊んでても就職できますか?

    遊ぶといっても、自分は哲学がすきなので、それを学びたいのですが、哲学者になる意思はなく、つまり、就職の面で言えば遊んでいるのとなにも変わらないということです。 しかし、東大だということだけで就職に困ることはないだろうと思っています。英語と中国語、ドイツ語、ポルトガル語が話せるので、適当な外資系の格好いい企業で優雅に暮らしていきたいです。 その適当な優雅に暮らせるだけの給料がもらえる外資系の企業に就けるかということが問題なわけであって、一般の企業なんかは視野にいれてませんので、そのような回答はしないでください。 あと一応凡人の考えを適用されるのを避けるために断っておきますが、東大には絶対に受かります。エール大に進学しようとしてましたが、トラブルがあって不可能になりまして、東大レベルなら100%合格するので余計な意見や妬みはやめてくださいね。因みに高校は普通に通っています。 ともかく、自分は大学では遊んでいたいです。就職の仕組みがよく分かっていないのですが、「東大出ていて、語学が達者で、頭のいい人間」ってことをアピールすれば簡単に入れそうだと思っています。というかこれで入れないならば誰が入れるんでしょう。 それでも分かっていない部分が沢山あると思い、調べるのも面倒なので質問しました。

このQ&Aのポイント
  • 抑うつ状態から元気になるまでの時間や復職のタイミングについて知りたいです。
  • 抑うつ状態からの回復には、個人差がありますが、一般的には数ヶ月から半年程度かかることが多いです。
  • 復職のタイミングは、自身の状態や医師の判断によって異なりますが、十分な回復が見込めるまでは休職を継続することが望ましいです。
回答を見る