• ベストアンサー

人生が楽しくありません。

sashakissの回答

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.3

あなたにはおそらく、 心から愛する人がいないから、 そして、心からあなたのことを 愛してくれる人がいないから、 そのような気持ちを持ってしまっているのではないでしょうか・・・ もちろん、愛する相手がいなくても、 愛されていなくても、 普通に毎日楽しく過ごしている人は、多くいます。 でも、あなたは、そういうタイプとは違うように思います。 友達も普通にいて、 楽しく過ごそうと思えば何でもできる状態、 でも、日々、虚しく、つまらない・・・ 何をしても、面白くない・・・ そのお気持ち、わからなくもないんです。 私には愛する夫がいます。 心から愛し愛されて、それがあるからこそ、 日々、楽しく生きていけるのです。 私自身のことを、一番よくわかってくれる人、 それが夫です。 それがなくなったら・・・ おそらく、あなたと同じようになるのじゃないかな、と 思います。 なぜって 夫と心の疎通が、少しうまく行かなくなっただけで 私の目の前の景色は、全て暗黒に変わるのです。 なにをしてもな~んにも楽しくなくなるのです。 好きなようにお金を使っても、 友達と遊びに行っても、 旅行にいっても、なんにも楽しくない・・・ 笑顔も作れないんです。 でも、夫とまた、笑顔で笑いあえたら、 目の前の景色は薔薇色に変わります。 なので、 すべてのベースラインが、私の場合は「愛」なのです。 だから、 あなたもそうではないのかな、って・・・ >恋愛もすべて充実していて・・・ とありますが、 うまく行かなくなり、お別れした、とありますね。 そこのところのあなたの心の傷は 思った以上に大きかったのではないですか? そして、自分の心の傷の深さに、辛さに、 きちんと向き合わなかったのではないでしょうか・・・ ほんとうに欲しいものが手に入らない・・・ だからきっと、 恐ろしいほどの虚無感に包まれるのだと思います。 愛することって、言葉に出したりするのって なんかばかばかしい、そんなわけない、って 言いたくなるのかもしれませんけれど、 実際は、一番大きな問題じゃないかな、って 私は思います。 人から好かれる人、心から好かれる人になるためには 自分の気持ちよりも、相手の気持ちをまず考えて 温かい言葉を口からこぼさなくてはなりません。 自分のことをわかってほしいがために 自分の話ばかりしたり、 また、相手に期待することもやめなければなりません。 自分がこうした、こう言ったのだから 相手はこうするのが当たり前、こういうのが当然・・ ・・などのように、 自己中心的な考えを持たないこと。 「人はそれぞれ」ということを、心の底から理解し、 納得すること・・・ 発する言葉は、思いやりある言葉をつかうこと・・・ これって、なかなかできないことです。 できない人が多いから、喧嘩になったり、 人間関係がもつれたりするのです。 私がこのようなことを申しても いまのあなたの心には もしかしたら、届かないかもしれません・・・ でも、少しでもいいので、 届いてくれるとうれしいなって思います。 あなたが虚無感から解放されて、 人生は明るく楽しいのだ、と いつか思える日がくることを 心から願っています。

ANTI-YAHOO
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕もあなたの様に精一杯人を愛せる人間になろうと思います。 そして精一杯愛せる人を見つけようと思います。

関連するQ&A

  • 人生における虚無感と死のあっけなさから思ったこと。

    先月父親がガンで他界しました。あんなに元気だった父親が約半年間の闘病生活もむなしく亡くなりました。ほんとに人間はあっけなく死んでしまうものなんだなぁと痛感しました。この時に感じたのは、自分もいずれは死んでしまう、火葬され骨だけになることは間違いないわけで、今現在を生きていることに耐え難い虚しさ虚無感を感じました。あんなにあっさりこの世を去ってしまった父親を見て私自身、『死』というものに対する恐怖感があまり無くなりました。人生の虚無感と死への恐怖が無くなったことによりもうなんだか人生適当に楽しいことだけやってしまった方が得策だと考えるようになりました。結婚もしなくてもいいやとも思うようになりました。人間関係等面倒くさいことは関わらないようにしようと思いました。とにかく自分の為だけに生きようと思い始めました。結婚して家庭を持って親戚やら人間関係が増えて面倒くさいのでそんなのも私にはいらないと思いました。皆さんはどう思いますか?

  • 最近気づきました

    19歳男です。ぼく、虚無感がすごいです。 最近世界が色あせて見えます。何をしても意味がないと感じたりするんです。 きっかけは思い出せません。でも、快楽も苦もすべて意味がないように感じるんです。 甘えてしまった結果かもしれません。 でも、どうせ何をやってもいつかは終わるんだから、と考えてしまいます。 変わりたいです。どうしたらいいんでしょうか どなたに相談すればいいんでしょうか

  • 人生刺激が足りなさすぎます。

    人生刺激が足りなさすぎます。 全てのことが退屈です。 より大きな刺激を求めて空を飛んだりしましたがそれでも刺激が足りません。 どうすれば刺激がずっと満たされるのでしょう? 空から空中落下したところで時速200kmくらいで自然落下のスピードが止まることを飛んでから知りました。新幹線より遅い。 何をしてもすぐ退屈になってしまいます。 多分脳の病気なのだと思いますが刺激が欲しいです。 毎日仕事をするように作られていない人間です。退屈で退屈で退屈です。 仕事をしたら充実すると言いますが仕事は毎日が同じことの繰り返しですぐに飽きます。 どうすれば良いのでしょう?

  • 人生終わってる女

    21歳、女、うつ、引きこもり、無職、恋人なし・できたこともない、友達なし、ブス、肌汚い、地味、毛深い、ど貧乳、人と話すのが怖い・話せない・外歩くことさえ動機がする、職歴なし・バイトは1日でバックれたこと多々あり、趣味特技なし・むしろ何かを続けたことが一度もない(仕事習い事部活など)、陰気ネガティブ、ヒステリー・すぐパニックになる、思いやりや協調性がない(親にいわれた)、身体中タトゥーだらけ このような私です。親には結婚もできないし、仕事もできないし、存在してる意味ないから飛び降りて死ね、戸籍抜いてやる、といわれ死にたいのは山々ですが死ねないので、まずバイトをしようと思います。 人が怖くてもできるバイトありますか? あと、友達や恋人はできますか? 楽しいこと興味のあることはどうやって見つけるんですか? 一生バイトで一人で生きていけるのでしょうか? 自分で、今まで逃げ道を作ってきた分、自分になにも残っていない、成長がないことに、すごく虚無感や劣等感、焦りを感じています。 どうしたらいいのでしょうか? 質問攻めですみませんが、よろしくお願いします。

  • 仕事・人生に対する虚無感

    入社四年目♀です。 当初から自分は事務向きではないと考え、また会社の制服を着て男性社員にお茶を汲んだりすることが本当に本当に嫌で、営業マンとして就職をしました。 同期の女子の中でたった一人そういう仕事に就いたのですが、PCが得意で企画やデザインなどの仕事も手伝うようになり、本格的にその仕事をやるようになり・・・と、気付いたら職種が変わっていました。 (入社当時:営業→現在:一般事務) 一番自分がなりたくなかったポジションに居るのが悔しくて、早く転職したいと思っているのですが、逃げてばかりは良くないと思い、取り敢えず年内は頑張ってみようと思っています。 制服を着て、女の子同士でキャッキャと喋っているほかの女子社員に溶け込めず、一人屋上で煙草・・・。 あと少しの辛抱だと自分に言い聞かせても、もう全てが面倒臭くて仕方がありません。 考え始めると、脳が拒否反応を起こして(勝手にそう思っているだけですが)面倒臭くて全てがどうでもよくなってしまいます。 虚無感に襲われて頭がおかしくなりそうです。 仕事だけでなく、普段の生活・恋愛に関しても面倒で何もしたくありません・・・。 ・・・ごめんなさい、勢いでバーッと書いてしまったので、意味がわかりませんね。 取り敢えず年内どうにかがんばってこの仕事を続けるにはどうしたらいいでしょうか。 嫌々仕事をしても会社や周りに対して失礼だし、だからと言ってあまり深入りしたくもありません・・・

  • 人生、虚しくなりませんか?

    人生、虚しくなりませんか? どんなに偉く社会的地位や名誉を得ても、どんなに莫大な財産を築いても、結局人間は死にます。 社会的地位や財産に惑わされずやりたい事をやり楽しんだ者勝ちだと思います人生はは。 社会的地位や財産はあの世には持っていくことは出来ませんし。 財産てあればあったで欲望や預金残高ばっかり心のどこかで気になりお金に支配された人生みたいで窮屈らしい。 心を楽に充実した人生を送りたい! 虚無感を減らすにはどうしたら良いのか皆様のお知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人生

    人生楽しくないです、好きな人は居るけど、メール相手してくれるだけで、毎日何のために生きてるかわからないです。全て虚無感だらけです。仕事も全くやる気が出ないし、何するにも無気力で、困ってます。何か買おうかと思っても、こんなん買ったら変に思われるだろうなと思って買えないし、家に帰っては毎日つまらない番組ばかり見ています。どうしたら毎日が楽しくなりますか?僕は会話が苦手だから、人と関わることすら出来ないです。ゲームもつまらないし本も読む気になれないし、毎日SNSで好きな人にメールしても嫌われたんやないかって不安で、他人の目を気にして生きています。こんな気を使って生きるのが疲れました。ありのままに生きたいです。

  • 全ての価値観が崩壊した者におすすめの本はありますか?

    全てが無意味にしか思えず、何もする気がしない。 ひたすら広大な虚無感がそこにある。 死すら怖いと思えない…。 全てが無価値で、何も反応を示さず、感動すら感じない…。 如何なる名作もただの一時凌ぎ的な現実逃避にしか過ぎず、すぐに虚無の淵に飲み込まれる。 そんな人間におすすめの本はありますか? 小説・学術書・哲学書なんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 人生がつまらない・希望も無い・良い思い出も無い

     22歳の男性です。  実家に金も無く、家庭も不和状態で両親は別居。兄も父から仕送りを貰って(働いてはいるが)独り暮らししています。  私は専門学校(場末の)卒業後、その業界でバイトをはじめましたが、1月でついていけずにやめてしまいました。  学生時代には持病に苦しめられ人間関係でも苛められる事が多かったです。これといった青春の記憶も無く、ろくな恋愛もしてきませんでした。  これから良いことがあるとは思えせん。  どうせ仕事に就いたら、毎日仕事・仕事で生きる希望が見出せません、。  私はどうやって生きる活力を得ればいいんでしょうか?。

  • 人間不信、消化試合のような人生について

    3年ほど前から頭が重くなるようなぼーっとしたような言葉ではうまく表せないような不快感、虚無感、孤独感に苛まれ続けており、自身ではどうしよもない感覚と日々葛藤する毎日です。 僕自身人間不信なところがあり、人とかかわるのが怖く、常に一人で行動し、自分から人に話しかけることはほぼありません。 しかしその一方で一人は寂しい、人と関わりたいという矛盾した気持ちがあります。しかし自分から人に話しかける勇気はなく、その二律相反する葛藤に苦しめられます。 友達も一人もおらず、会話らしい会話も数年もしていません。 一人でいるのも、人と関わるのも怖いんです。 仕事場は一人で完結する職場なので他人と関わることはほぼないのですがたまに運よく人から話しかけられることがあり、その際は会話を交わしますが、会話が終わった後、あの時こういえばよかった、なぜ自分はもっと会話を広げられないのだろう等の自己嫌悪に陥ります。 そういった孤独のストレスからなのか、街中で仲良さそうに話している人たちを見ただけで、死にたくなったり、激しい頭痛が起きたりします。 また自分が好きなこと(ゲームやフィクション)をしていてもそれが終わると急に虚無感に苛まれたりします。 楽しいことをしても満足感が得られないといいますか、心の中に穴が開いてしまっていて、楽しい感覚という水を注ぎこんでも穴の底からすべて零れ落ちてしまうような感じです。 楽しいと感じた後は必ず嫌な感覚に苛まれるので、ああまたあの虚無感に苛まれるのかと想像してしまうので、最近は楽しいという感覚が起こることに対しても恐怖感があります。 今年で僕は24になりますが、早くも消化試合のような日々であり何のために生きてるのかわからない毎日です。 一応メンタルだけは壊さないように食事や運動睡眠といった健康には気を使っていますが、現状のメンタル的には今にも崩れかけそうなジェンガであり、ちょっとしたきっかけですぐ崩れてしまうほどに不安定な状態です。 この状況、皆さんならどうしますか?