• 締切済み

文章おかしいですか?

至急 文章おかしいですか? おかしいとこあったら直して欲しいです。 趣味、特技を推薦申請書に書かないといけないです。 趣味は散歩です。 2日に1回夜に30分ほど近所を散歩しています。 コースは気分で変えるのでその日によって違います。 その日にあったことを整理したりリフレッシュするために散歩しています。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5758)
回答No.7

何の申請書かわかりませんが 「気分によって」という言葉が優柔不断さを表していて良くないです。また、リフレッシュも理由に入れるには理由に乏しいです。 このような例文はどうでしょう。 趣味は夜の散歩で、運動や気分転換だけが目的でなく、一日の出来事緒を振りかえって考えるために行っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.6

文章自体はおかしくないです。 でも「特技」って、「何か人より秀でているもの」ですよね。 「散歩が特技」って何?歩くのってそんなにスゴ技?この子はそう思ってるの?ってなっちゃうと思います。 「特技は昼寝」って言う、のび太君みたいなもの。 散歩してリフレッシュした結果クリアになった頭で、こんなすごい事が閃いた!それはその後こうなった! それを言えて初めて「特技のアピール」になると思います。 でないと、 「歩くだけかい!」で終わってしまうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok1616ok
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.5

これはどうですか?おかしくはないのですが、履歴書にお書きになるということで、私なりに考えてみました。 私の趣味はウォーキングをすることです。 ほぼ毎日、体力作りの為に夕方30分ほど近所を歩いています。 コースはその日によって違いますが、その日にあったことを思い出して整理したり、毎日違う空を眺めてリフレッシュしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume20
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.4

要するに ”2日に一度、夜に近所を30分ぐらい思いのままフラ付いて、気分転換している。” って事ですね?違いますか? 好きなことを趣味というなら、散歩も立派な趣味です。私も散歩は好きで、休日に1.5時間は歩いたりもしてます。 ただ、推薦申請書に趣味と書くには、少々弱すぎる印象がします。 冒頭で私が、 『 要するに...。 って事ですね?』と書きましたが、趣味って言うほどの事かと思ってしまうのです。30分の時間というのがその一因かも知れません。老人だって30分ぐらいの散歩はしているぞと思ってしまうんです。 せめてもう少し盛って、1時間は散歩していることにしてみたらどうでしょう。 それと、コースについては触れなくていいです。質問者さんのご近所の事を書かれても、読み手は分かりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.3

そのままで良いと思います。 強いて言えば、「散歩」「に」が2回使用のを回避すれば、スマートかと感じました。 『趣味は散歩で、1日置きに夕食後30分位、近所を歩きます。 歩くルートは日によって変え、 その日にあったことを頭の中で整理することによって、心と体の両方をリフレッシュするのに散歩は欠かせません。』 個人的意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chouryou
  • ベストアンサー率45% (158/349)
回答No.2

「散歩」というワードが3回出てくるのはどうかな?と。 趣味は散歩です。 その日にあったことの整理・リフレッシュ目的で2日に一回夜、その時の気分でコースを変えながら30分ほど散歩します。 が、個人的にはしっくりきます。 あくまで個人的に、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.1

字数に余裕があるなら >コースは気分で変えるのでその日によって違います どのような道をコースに選ぶことが多いのか、あるいはどのような道が好きなのか、気分とからめて述べてほしい。 >コースは気分で変えるのでその日によって違います。 間違いではないが読むとつっかえる。 たぶん言葉の配列が悪いのである。 配列に問題がないなら、語彙の問題である。 その場合はこの一文は一から作り直しである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この趣味はなんと表現すれば良いのでしょうか。

    こんにちは。 昔から近所を歩いて色々な発見をするのが好きです。 以前通ったのと同じ道でも、季節・時間帯・天気・自分自身の気分などが変わるだけで、それまで見えなかったものが見えてくることがあります。 そういう発見がなんだか嬉しくて、よく歩いています。 歩くこと自体が好きなのではなく、歩いてちょっとした感動を見つけることが好きなのです。 今まではこれは「趣味:散歩」だと思っていました。 しかしこの話を友人にしたところ、散歩=歩くことが目的なのでは?と言われました。 では私の趣味は散歩とは違うのでしょうか? もしそうなら、なんという趣味になるのでしょうか?

  • 高校の推薦申請書の書き方がわかりません

    自分は推薦を受け申請書を書くことになったのですが、 いまいち書き方がわかりません。 項目は 1、出願の動機 2、高校に入ってからの抱負 3、学校での生徒会・学級・部活動での活躍 4、趣味や特技、自己アピール です。 動機や抱負はおおよそ決まっているんですけど、 自分は部活動はそれほど強いわけでもなく入賞などもしてない上、 生徒会にも入っておらず学級活動でも目立ったことは出来てないので パッとしない理由になってしまいます。 また趣味や特技といってもこれというものがないためどうも理由としては欠けてしまいます。 どのようなことを書けばいいでしょうか

  • お散歩をされる方

    お散歩を毎日でも時々でもされる方に質問です。 散歩中に喉が渇いて自動販売機でジュースを買うことはありますか? 散歩中に強い雨が降ってきたことはありますか? そのときはジャンバーやパーカーに付いてるフードとかを被って凌いだんでしょうか? 散歩のコースはいつも同じですか?それともその日の気分でコースは変えてるんですか?

  • 夜間、公園を駐車場代わりに使う車

    近所の公園なんですが、夜になると6,7台の車が駐車しています だんだん台数が増えてきています 夜、犬の散歩で公園を通ることがあるのですが、とても不快な気分になります 警察に言えば取り締まってもらえるんでしょうか?

  • “トラウマ” をうまく文章化できないのですが・・・

    自身のトラウマ(=精神的な傷)と真摯に向き合い、 そのトラウマを正確に文章化したいと思っています。 以下のジレンマを克服して、文章化を達成するために、 皆さんからアイデアや体験談を募集いたします。  ****** ID:fuss_min の自己紹介欄に詳細を書きましたが、 (3月31日現在) リアルでは誰にも話すことのできないトラウマを、 ここのサイト上で相談したいのですが、 それをうまく文章にできなくて悪戦苦闘しています。 自身の感情や考えを、人にわかりやすく伝えるべく、 文章としてまとめるということは、 同時に自身の頭を整理する作業でもあります。 従って、文章化とはトラウマと向き合うことでもあります。 それには非常に大きな精神的苦痛を伴います。 また、私は自分が思っていることを、 コトバで的確に表現するのが元々苦手です。 口頭で説明するのはもちろんのこと、 文章で伝えるのも決して得意ではありません。 しかし、この自身のトラウマについては、 他人にわかるようにコトバで説明しないことには、 根本的な解決につなげられないのです。 【A】 一時的にトラウマを忘れている(抑圧している)時は、 気分はそれなりに優れた状態となります。 気分が良いと、頭脳が良く回転するため、 文章作成力も優れた状態となり、 まとまった文章が書ける状態となります。 しかし、そのような状態のときは、 トラウマから一時的に気をそらしている状態のため、 そのトラウマを正確に描写できません。 【B】 逆に、トラウマと向き合っている時は、 当然ながらそのトラウマが生々しく蘇ります。 しかし、トラウマと向き合うことで気分が悪くなり、 頭脳が混乱して文章作成力が著しく低下します。 そうなると、せっかくトラウマが鮮明に蘇っているのに、 今度は文章が書けなくなり、結局うまく描写できません。 このジレンマをどう解決すればよいのかわかりません。 皆さんのアイデアをお貸しください。 実際の体験談であれば、なお助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 公園の犬の糞の不始末について

    近所の公園がいつも犬の糞で汚いのですが、近所に野良犬はおらず、 この公園は近所の飼い犬の散歩コースです。飼い主のマナーの問題でしょうが、誰だかははっきりできません。 対策として何かいい方法はないでしょうか? 時間帯は子供たちがいない早朝や夜のようです。 また、飼い主が特定できた場合、注意することができるでしょうか? 法的に責めることが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬の散歩

    犬を飼いたいと思っています。 近所の店で、とてもかわいいトイプーを見つけてしまい・・・ ただ、家族が「散歩がなぁ・・・」と言っています(犬そのものは大好き)。 以前は良かったのですが母もいい歳なので、確かに毎日歩くのは大変かもしれません。 現在はネコがいるのですが、その手のかからなさ具合に慣れてしまったせいもあるのかもしれません。 どこかのブリーダーのサイトで ・散歩は小型犬で30分程度x1日2回 ・散歩は決まった時間にはしない(決めるとその時間になると鳴くようになったりする ・散歩コースは決めない(決めると犬が飽きてしまうし、飼い主のモチベ低下にもなる といったことが書いてありました。 私も仕事で、毎日5:30に起きて、夜は23時頃の帰宅です。 こうなると、どうしても散歩に行ける時間は限られてしまいます。 住宅地なので、たぶん散歩コースもワンパターンにはなってしまうかと思います。 このような場合、そのサイト通り、犬にとってはストレスが溜まりやすい、かわいそうな環境になってしまうのでしょうか。 飼わない方がいいのでしょうか

    • ベストアンサー
  • やっぱり友達ですか?

    好きな子と夜によく散歩をしています。 二人とも下宿です。その時に近所のよしみは大切やなって言われて何か少し寂しくなりました。散歩中はくっついて歩いてきたりしてきます。あと普段はあまり笑わないのですが、二人の時はよく笑ってくれたり、ちょっとふざけたことをしたりしてます。帰り際には抱きついてきます。あまりそのようなことをする子じゃないので驚いています。 ちょっと変な話になって、僕が自分に何があっても興味がないって言うと代わりに私が興味を持つって言ってくれました。夜に散歩を誘えば行きたいって言っていつも来てくれますけど2ヶ月ほど前に思いを伝えたのですが今の関係じゃなくなるのが不安。今はわたしにとって友達ですと言われました。やっぱり友達ですよね? 長々とした文章ですいません

  • 毎日の過ごし方

     http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5684973.html にて相談させていただいた者です。この通り、最近は遊ぶ友達もおらず、なぜかアルバイトも続かず、ただひたすら毎日を過ごしているだけです・・・。趣味はありますが気分の波が激しいので楽しくないときもあります。手品が趣味なのですがコンテストやショーに向けてのがんばろうと言うモチベーションはあるのですが毎日、一日の中でも気分の差があるので高揚しているときは元気よく練習できますがそうでないときはやる気も起きません・・・。これは趣味に限ったことではなく、たとえば、気晴らしにカラオケに行ったとします、しかし1時間で入室しても途中で気分が沈んでしまい30分で帰ってしまうこともよくあります。つまり、楽しい気持ちが長続きしないのです。自分がどんな病気なのか、はたまた単なる心の風邪なのかすらわかりません・・・。散歩しようにも気分が乗らず、朝早くに目が覚めてしまうので昼間は眠く寝ては起きの繰り返しで、仮眠を取ろうにも睡眠障害で眠れず、結局だらだらと一日を終えてしまうんです・・・。このままじゃ、学校が始まってくれたほうがましかもしれません。でも休養もしたいのです。もう自分でも気持ちの整理がつかず・・・。薬が効いてくれるのか・・・、はたまた自分でなんとかがんばるしかないのか、調子がよくなるまでただがんばって生きていけばいいのか・・・。どなたかこんな出来損ないにアドバイスをお願いいたします・・・。

  • 飼い犬がこの1週間AM3時頃に鳴く

    中型犬の13才の飼い犬がいるんですが この1週間AM3時頃に必ず鳴きます。 1日めはたまたまだろうと思って少しあやして、短く散歩行ったりして、 理由は単にトイレが近くなったんだろう、と思ってたのですが、 それから毎日です。 ご近所のことを考えるとかなり厳しいです。 普段散歩は、お叱りされるかもしれませんが平日は基本夜に小一時間、一回のみで、 午前中やお昼、出かける前に犬の様子が落ち着きなかったら家族の誰かが短く一回行ったりします。 休みの日は、午前中と夕方に小一時間 といった感じで本当は少ないかもしれませんが、今まで夜中にこんなに続けて鳴くことなんてありませんでした。 鳴き声は、最初に「んぅ~」とか唸ってから堪えきれず「わんっ!」って感じでほっといたらどんどん鳴きます 犬のとこ(番犬として夜は玄関、昼はガレージか玄関)にいっても、目が爛々で立っている時もあれば、座って顔だけあげてるだけのときも あと老犬だから寂しい?が理由なのか横であやしてると唸ってなんか訴えてきます。もういいかな、と思って部屋に帰っても鳴き声で呼ばれるので4時まで(4時でもほぼ夜中みたいで人通りなくて防犯ブザーもってても正直こわいです。)騙し騙しあやして散歩に行くという毎日です 散歩を、 朝4時から小一時間、 18時から20時までの間にいつもの散歩、 だめ押しで22時頃に短め20分 いってもAM3時頃に「わんっ!」 小一時間×朝昼夕方夜で四回 行っても「わんっ!」 うんちはちゃんとしてます。 でも朝することもあるので、やっぱり散歩が原因なのかとも思います。 ちょっとそろそろ打開策が欲しいです。 あと、必ずAM3時頃というのが、もう犬の病気とかの問題じゃなくて、AM3時頃に家の前を散歩コースにした猫?か不審者のせいなのかといった話題もでてます。 近所の犬は静かで鳴くのは家だけですが 。 犬は昼も夕方も普段通りです。ってか今寝てるので体内時計の為太陽に当たりにまたお昼散歩いこうと思います この朝鳴き出した理由ってなんだと思われませか? 先輩飼い主さんたちぜひ意見きかせて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • シンデレラとは、ディズニー映画に登場する女王様の物語であり、魔法と努力で王室に登り詰めるストーリーである。
  • 眞子さまと愛子さまは日本の王室における王女様であり、将来の生活にはさまざまなリスクや問題が懸念される。
  • 黒田清子さんは民間人と結婚した王族であり、伊勢神宮で神職として働き、自立した生活を送っている。
回答を見る