• 締切済み

人前で話せない

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1270)
回答No.9

「ブス」「しね」「きも」「汚い」 言葉は生きていく為の道具です。学ぶ、与える、改善する、情報を得る、お金を稼ぐ、人間関係を保つ、とにかく言葉そのものが人間生活に必要だと思われるからこそ生まれたと思います。その中で取り残された低能未開人だけが、ブスだの死ねだの人を不快にする使い方をすると考えれば良いのです。彼らは脳がどこか委縮しているのでしょう。だからその使い方と単純ワードしか思いつかない。ある意味哀れです。 あなたはブスだの死ねだの言う必要はありません。あなたが先生に答える回答は虐め加害者達とは違うステージです。あなたの成果を成績に反映させる為に授業中に話すのです。あなたは最終学歴を持って社会で生きる事になります。学生ができるのは実はほんの短い間でその先の方が長い。今勇気をもって三十年後、四十年後の自分の為に話すと考えましょう。 言葉は周囲を明るくしたり人を元気にできる為にも使えます。 あなたは経験があるからこそ、虐め加害者のような低級未開人とは違う言葉の使い方ができると自信をもって下さい。人助けもできます。しっかり勉強し大学進学し、言葉の機能改善や訓練を助ける国家資格を取る事も可能です。それには今、やはり勉強している成果を見せる必要があります。未来の自分と、もしかしてあなたに助けられる人たちの為に、今授業中にあなたは話す必要があります。勇気を出して乗り越えて頂きたいです。

関連するQ&A

  • 人前で私を貶したりする彼にイライラして仕方ない。

    イライラしてて文章がおかしくなっているかも知れません。 私と彼は同じ年の学生です。 付き合ってから、15ヵ月と少しです。 もともと彼に告白され、付き合ったのですが、 自慢ではないですが、時間が経った今でも、もともと友達だったこともあり、仲がいい方だと思っています。 しかし最近、受験がひかえているので、なかなか話す機会も少ない感じです。 それから、稀に学校行事などで、一緒に行動する機会や、一緒に帰れる機会が何度かありました。 そんな時に、彼は決まって、 「○○(私の名前)がどうしてもって言うなら一緒にいてもいいよ」 みたいなことを言います。 それは、冗談っぽくてまだいいと思うんです。 でも最近、人前で「こいつがかまちょだから笑、仕方なくついてってんのー笑」みたいな事ばかり言うんです。 私と彼が二人でいる時に、彼の友達が来て、 彼と彼の友達が話していると、 「あ、ごめーん〇〇がいじけてるわ笑笑」とか、友達に言うんです。 彼は、『仲いいアピール?』、『俺愛されてるアピール?』のつもりなのかも知れませんが、 私にとっては、『私が一方的に好いている』ように聞こえるんです。 彼が、「どうしてもっていうなら一緒に帰ってやってもいい。」みたいな事を言った時、いや大丈夫だよ、ひとりで帰れますよって思っても、そう言ったら「俺のこと好きじゃないの...?泣」みたいな事を言うので、 「帰ろっかー」って言うのですが... それを私が無理やりついてこさせてるみたいに周りに言うのが本当に嫌なんです。 人前で私の性格や、ミスなどを馬鹿にしたりすることもあるのです。 これは、彼が私といるのに慣れてしまったからなのでしょうか...。 私からすれば、一方的みたいで悲しいです。 2人の時はすごくデレデレしてくるので、そのギャップにも引き目を感じます。 読み返してみたら、なんだか私の器が狭いだけな気もしてきましたが...。 これを見た率直な意見をください。 お願いします...

  • 人前で話すのが苦手

    人前で話すことが、すごく苦手です。 2週間後に、プレゼンテーションがあるのですが、今から緊張しています。普段友達と話す時や、初対面の人と話す時は全然緊張しないのですが、どうしても5人以上位で話すとなると、心臓がバクバクして、顔がほてってしまいます。面接に関してはそんなに苦痛を感じないのですが、どうしてもプレゼンテーションの時はだめです。 今回のプレゼンテーションが初めてではなく、中学の時に何回かやったのですが、一向によくなりません。しかも、今回は前回のプレゼンと間が空いているので、今から緊張しています。反対に、年をとるにつれて苦手意識を持つようになったと思います…。 自分が人前で話すことが嫌いな1つの理由として、自分の声にコンプレックスを抱いているからだと思います。女なのに声が低く、友達と話している時にも時々言い返さなければ伝わらない時があります。自分は大きな声で話していると思っていても、聞こえていないみたいです。 とにかくこの動悸をどうにかしたいです。それと、無意味なのは分かっているのですが、プレゼンと聞くだけで体が反応し、憂鬱になってしまいます。人前にたつ前、深呼吸をしてみたり、体全体に力をぎゅっと入れてまた戻す、など色々やってみてもなかなかよくなりません。 他の友達が、はきはきと人前で話しているところみると、すごいなぁと思ってしまいます。他の人からしたら、何気ないクラスディスカッションも、私にとっては苦痛です。 同じ経験をした方・アドバイスなどがありましたら、ぜひ教えてほしいです><

  • 人前で偉そうな夫

    普段からどちらかというと短気で偉そうな夫ですが、 でも二人きりの時は冗談も言うし、ふざけあって仲はいいほうだと思います。 でも人前では私にとてもいやな態度をとるんです。 現在海外在住で(夫は日本人です)友人などが遊びに来る時はわりと長くうちに滞在します。 その間、やたらと私に不機嫌で偉そうにするので一緒にいる友人が気を使ってしまうほどです。 先日も私の弟が日本からきたのですが、何かとイライラした態度で私にきつくあたっていました。 帰ってからそんな夫の態度を親が聞き、心配して実家から電話があったほどです。 その時は「丁度仕事が忙しくて機嫌が悪かっただけだから、心配ないよ。」 と話しました。 これまでも何度もそういうことがあり、そのたびにせっかく来てくれている友人や家族が 一緒にいて嫌な気分だったというのを聞くのでつらくてしかたありません。 それに、毎回心配されたりかわいそうに思われるのも悲しいです。 話し合っても一向によくなりません。 私は人が来ても夫には気を使い、大事に扱ってるつもりです。 夫も自覚があるようなんですが、人前で私にどう接したらいいのかわからなくなっているようです。 夫が周りの人に嫌われるのも嫌だし、本当に悩んでいます。 どうしたら人前で夫が私にやさしく、もしくは偉そうでも冗談っぽく接してくれるでしょうか。 どうしたら周りが見ていて気分のいい夫婦になれるでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 人前で食事するのが嫌

    私は人前で食事することが嫌です。 家で家族と食べるのは平気なのですが、 外で食べるときなどは周りの人に見られているのではないか と必要以上に心配してしまい食べるのにすごく緊張します。 学校の給食の時間などすごく苦痛です。 友達と遊ぶ時もお昼を食べなかったり 食べなければいけない時は 食べやすいもの(主に口をあまり開けないでいいもの)を選んで すごく時間をかけて食べています。 人前で食べることが苦痛でしょうがないです。 でも、直したいです。どうすればいいでしょうか…

  • 人前で上がらずに話すには

    100人くらいの人の前で話をする予定ですが、 私は、とてもあがり症で、人前で話す時、声が震えてしまいます。 そうならないようにするには、どうしたらいいでしょうか? 当日は司会者2人と、私(ゲスト)の計3人で話をします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人前で感情的に…

    ある上司に、えらく怒られます。 注意される内容は、妥当なことですが、ともかく感情的、かつ人前で怒られます。他の人には、そんなこと全然ありません。決して私だけが有り得ないような失敗をしているわけではありません。ですから、他の先輩や上司から、そんな風に怒られることもありません。 また、私は自分のミスを認めないとか、反省しないとか、そんな態度を取っているつもりはありません。 彼は、私と社内で2人きりになった時には、注意はおろか全く話しかけても来ないです。とても気まずいような空気が流れます。 わざわざ人前で怒るってことは、余程俺は偉いんだぞって周りに示したいのでしょうか?でも、周りの人は、私が彼に怒られていると、妙にシーンとしてバツが悪そうにしています。見ていたおばちゃんが心配して、その上司がいない時に『××さん(その上司)なんであなたにだけあんななの?あなたの我慢が限界に来て、取っ組み合いの喧嘩になるかと心配したわ。まぁ、二人とも大人やから大丈夫と思うけど…』と言ってきた程です。 何か彼に恨まれるようなことはしていないと思います。 何故、彼は私にだけそんなだと思われますか? 昨日も、こっぴどくしつこく人前で怒られて、心が折れそうです。

  • 電話や、人前で話すのが怖い…

    私は、人前で話すのと、電話で話すのがとても苦手です。。。 電話が掛かって来ると緊張してしまい声が震えてしまいます。 逆にこちらから電話するときも同じです。 親や友達と話すときは平気ですが。 前に大勢の前でスピーチをするときに緊張してしまい、冷や汗や声と手が震えて…泣いてるのかと思ったと友人に言われました… それ以来余計に怖くなって電話など避けるようになり、人前で喋るのが少なくなりました。 以前スーパーのレジのバイトをしていましたがその時は人前で大きい声も出せていたので全然平気でむしろ楽しかったのですが、ある日突然声が出せなくなってしまい、人前で喋るのが苦手になってしまったんです。 耳鼻咽喉科で見てもらい薬をだして貰っていたのですが改善はされませんでした。 今はもうこんな自分に自信なくなりました。 毎日辛いです。 どうしたら改善出来るのでしょうか?

  • 人前だと緊張して声が高くなる

    私はあがり症なので、授業の発表なんかですごく緊張します。 こっから悩みなんですが、 人前で発表するとき、多分緊張してだと思うんでけど 声が高くなってしまうんです。 自分では全く意識してないんですが、自然に高くなるんです。 みんなの前でも、友達と話してる声の高さで話したいです。 (声が震える、ということは無いです) なので、歌のテストのときも、 練習では歌えたのに、本番で緊張して、 声が高くなり、いつものように歌えなくなってしまうんです。 家ではすんなり歌えるんですけどね。 ちなみに中学生の♀です。 解決法&参考URLなどありましたら是非教えて下さい。

  • 女性が人前で大きな音を立てて鼻をかむ事

    女子大の友達で人前や授業中にもかかわらず、お構いなしにいつもすごい音を出しながら鼻をかむ人がいます。この人は女の人ではないみたいにすごいです。他の人たちは当然彼女を注目します。そして私が、「そんなに大きな音でかんだらみっともないよ」と言ったら「このくらいにかまないと、鼻がすっきりしない」と気にしていません。 本人は別によくても、周りの人がうるさがっています。やはり、人に迷惑を掛けてはいけないと思います。 友達にどう注意すればよいでしょうか?

  • 人前で話せないんです・・・

    人前で話すことが大変ヘタで、とても困っています。 仕事はコンピューター関係、家へ帰ればほとんど会話がない家族で、はっきり言って人と話す機会がないのです。仕事で人前で説明する機会がたまにあり、上司にプレゼンをする機会もあります。また、結婚式のスピーチなどを頼まれることもあるのですが、とにかくとにかくちゃんと話すことが出来ません。上がってしまい声は上ずるし、声も出ないし、心がけると今度は叫んでしまうような状態で人に驚かれます。目線もおかしくなるしまったくの挙動不審者状態で、魅力的な話などまったくすることが出来ず、途中で半数ぐらいに退席されてしまった経験もあり、もうトラウマになってしまって非常に悩んでいます。発表会でも、スピーカーの名前に私の名前が挙がっていると、参加率が激減。。。 なんとかしたいと思っているのですが、もう情けなくて。。 説得力もないと言われています。 人と話す機会を作るために、いろいろなイベントなどに参加したいのです。週末または夜に参加できるもので、話し方教室でもいいですし、交流会のようなものでもいいと思っています。ちなみに、トーストマスターズにはいくつかの地域で数回参加したことがあるのですが、どうも好きになれませんでした。もう少し簡単なスピーチを変わりばんこにする会のようなものはありませんでしょうか? 当方年齢は30代後半で神奈川県在住です。手始めはあまり大勢の前で話すものではない方がいいです。また、手ごろに参加できる距離だと助かります。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。