• 締切済み

もう信頼を取り戻すことは不可能でしょうか

Granpa1969の回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2620)
回答No.6

質問者さん、上司の立場で考えて下さい。 どうやったらまた信用できるようになると思いますか? それが想像つかないのなら、質問者さんに打てる手は何一つありません。

関連するQ&A

  • 誰からも信頼されない。死にたい

    30代前半男性です。 職場で誰からも信用されません。元の職場の上司にも今日結構辛らつなことを言われました。 職場の同僚は、私のことを信用していないのか、私のほうを見て話しません。 自分では一生懸命に、相手に分かりやすいように、説明也しているつもりなのですが、 頼りないとされているのか、信用されていないのか、コミュニケーションが上手くいきません。 相手にも上手く仕事を頼めない、何もできない、コミュニケーションもできない。 上司には、おれは30代前半で管理職だった、お前はまだ管理職ではない、第2の人生をはじめたほうがいいというようなことも言われました。 仕事も上手くいかず、将来性もない。なぜこうなったのか今でもよく分からず、どうしていいのかわからない。 自分は人として信用されない人種なんだと思い、絶望しています。昔からそうだった気がします。 苦しいけどどうしていいのか分かりません、このままでは今の状態で会社にいられるのかも分からず苦しいです。 恋人はいますが、会社の私を知ったら離れていくのではないかと思います。 変わりたいと思うのですが、心が苦しいです。30前半からの挽回人生なんてないと思いますが、どうして自分はこんなに何をやっても駄目なのだろうと絶望して死にたいです。 人に信用されない、仕事もできない、金もない、将来性もない。 周りと比べて明らかに劣っているのが悲しく死んでしまいたいです。 どうすればいいのでしょうか? アドバイスいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 信用信頼される人間とは

    34歳の男です。 去年転職し新しい会社に入社しました。 自分は説明力があまり無いため、言いたい事をうまく伝えるのが苦手です。そのため信用に欠けてしまってる気がします。 作り笑い等も苦手で、あがり症でもあります。 そんな私ですが、仕事において信頼されるような人間になりたいと努力していきたいです。 同じ立場の社員や目上の人、また上司にあたる社長の息子(自分より年上)などといった周囲の人から仕事面において信用信頼されるような人間になるにはどういった事を心がければ良いでしょうか?

  • 仕事が捌けず、信頼を失っています。

    仕事の進め方というか裁き方について相談させてください。 上の人間から仕事が降りてくるのですが、量が多くて裁ききれないんです。 そしていつも期限に遅れたり、期限に余裕があるから後回しにすると 「あれはどうなった?」と聞かれて、何もできていないと答えてしまい 怒られる羽目に・・・。 普通こういう場合はチーム内で手のあいた人に頼むのでしょうが、 あいにく私のチームは上司、私、新任者2人の合計4名なので 新任者には任せられず私が仕事をしなければならないことに・・。 (上司も上司で、やることを大量に抱え込んでいます。  上司としては、私でできるかどうかを見極めている節があるようです。  上記の状態なので、信頼されていないようですが) 他部署に依頼しなけらばならない業務も、期限にぎりぎりか 遅れての依頼なので、他部署の人には信用されていない状態です・・。 (他部署の担当の女性がヒステリックな方なので、こっちは気がめいってしまいます) こういう場合、私はどうしたらうまく仕事が裁けるのでしょうか? また、皆さんがこういう状態ならどうされますか? 一時期、ストレスでうつ病になっていたのですが、このままでは再発しそうかも・・・。 本当、助けてください。(どこかに旅にでたい・・)

  • 上司との信頼関係

    私の仕事は時間に不規則な業種です。夜遅くまで仕事をする事が多く、また、人数の少ない職場である事からつい無理をしがちで、いつも上司から身体を気遣うよう注意を受けていました。 自分でも気を付けてはいたつもりでしたが、最近、仕事に追われている事やプライベートの小さな出来事などから、自覚のないままにストレスが溜まっていたようで、「休め」と言ってくれている上司に反抗的な言動をとってしまい、それ以降上司との関係に溝が出来てしまいました。 私はその上司に片思いしています。それまでは気さくに話をしていた事もあり、上司が私との距離を取り始めてからは仕事中も胸が痛んで、思うように仕事が進まない事も相まり、自分でも訳が分からない程落ち込んでしまっていました。 先日、落ち込みすぎて会社を一日休んだ日に、上司を含め同僚と飲みにいく事になりました。私を気遣って皆が時間を裂いてくれたのに、どうしても上司の前で素直になれず、ずっと泣いていました。 それでも泣きながら上司に反抗的な態度をとった事を詫び、勢いで告白までしてしまいました。上司は「知ってる」とだけ答えてくれました。その後も皆で飲んでいたのですが、どうしてもその場で気持ちを切り替える事が出来ず、ずっと俯いたままでした。 次の日、上司からしばらくの間は定時に退社するようメールが来て、正直自分でも疲れている事が分かるので素直に従っています。 そして、しばらくそっとしておこうと思っているのか、私に呆れたのか、上司は私と顔を合わせないよう気を使っています。 上司の信頼を失ってしまったのではないかと思うと、後悔してもしきれません。 上司の事が好きですが、それ以上に尊敬しているのです。 私の態度や言動が落ち着かない事には上司は私とは向き合ってはくれない事も分かっているので、今は身体と心を休め、いつもの自分に戻る事だけを考えていますが、いつまでもこのままの状態が続く事を思うと胸が痛いです。 似たような体験をされた方がいらっしゃいましたら、どうやって気持ちを立て直していったか、気持ちを切り替えたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 信頼を失った部下とは、これで良いのでしょうか?

    以前、下記のURLで、こちらのサイトを通じて相談させて頂き、多くの皆さんにご回答を頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html その節は、本当にありがとうございました。 日時も流れ、現状は、部下(私が好意を持った)は、かなり僕を上から目線で見ています。 「話しかけてこれば、話してやる」「どうせ、いずれは会社辞めるし、今更、何の話をするの!」という 感じで、周りにグジっているようです。 「将来は、家族で癒された生活を送りたい(部下には、父親がいない)」という強い想いがあるみた いです。今、若いうちに色んな経験をした、という思いもある。 但し、母親からは今の安定した生活を壊してまで、やる事は許さない、というお叱りも受けている 事もあり、今これから自分がどおすれば、いいのか悩んでいるみたいです。 信頼していた上司(私)から裏切られた思いが、部下をこのような思わせたのだと思います。 悪いのは、私です。 その裏切りで、僕に対して「拒絶反応」の感じがして、自分をも守ろう。 自分は何も堪えていない(悩んでいない)。と見せようとしているのかな?と感じています。 意地を張り、強く自分を立たせておかないと自分が負けて、つぶされてしまう、と…。 実際、私に対して、ケンカ腰の態度を取ってくる時もあります。 しかし仕事においては、ギコチナイながらも決断を仰いだり、相談にも来て、私の目・行動 を気にしている態度もしていますが…。 だから、今は「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 それが今、上司として一番出来る「思いやり」かなと…。 今まで部下は、私に対して、色んな(仕事、プライベート全て)話しをしてきました。 その都度、感じた事を答えてきました。そこで、信頼も得たのだと思います。 但し、その事で「上司と部下」以上の関係にもなったのかな、とも思います。 上司と部下としての必要最低限、仕事に支障が無いです。 私も部下に対して、あくまでも職場ですから、仕事以外の話しはしていません。 信頼は失いました。私には、部下の相談を受ける事はありません。 部下が仕事を辞める、辞めないは、部下自身の問題ですので、関与はしません。 (もちろん、辞めると辞表を持ってきた時は上司として、話しは聞きますが) だから、今は仕事支障が出ていないので、「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 その結果、どうなるかは私には当然、分かりません。 時間が解決するものなのでしょう。 部下には、上司として接して、今まで通りに仕事をして いきたいと思います。

  • 最初付き合う気がなくても

    男性に質問します。 男性は出会った時点で、それぞれの女性をどのポジションにするか決めてしまったら、 今後変わることはないですか? (たとえば、友達止まりとか、一夜限りとか。) 私は、1ヶ月前に知り合った男性と、いずれはお付き合いしたいなと思っています。 好意は感じますが、 最初の頃は、言動から身体だけが目的なような気もしていました。 だけど最近は軽はずみな言動は取ってこないし、 仕事の悩みを自分から話してくるようになったり、 優しくしてくれることが増えたりしてきました。 勝手に喜んでいるだけかもしれませんが、 心の距離は縮まってきているのは感じ取れます。 だけど、最初の頃に「お泊まりで飲もうよ」と何度か言われたことがあって、 彼の目的はお付き合いではなく、Hだけなのかなと考えてしまいます。 男性は、最初は付き合う気がない女性であっても、 心を許していくごとに、だんだん好きになっていくことはありますか?

  • 会社の人間、誰も信頼できません

    会社の誰も信用できません。 社員10名以下の小さい職場で、働き始めて三ヶ月の20代女性です。 技術職というわけではありませんが、ざっくりいうとコンテンツの品質管理のようなことをしています。ある程度、専門的な知識が必要で、だれにでもできるわけではありません。 まだ、会社として発展しているところで、忙しいけれど力を合わせて規模を大きくしてほしい、といわれ入社しました。 実際は、あれこれと手を出しているにもかかわらず、社員の定着がすこぶる悪く、会社として全く回っていません。 いまはまだ、新人で責任がのしかかっているわけでもなく、地道に作業を進めるだけです。 その業務には、文句はありませんし、今のところ残業もそこまで苦ではありません。 ただ、全員がオーバーワークになっているのが否めないのです。そのため、口に出さずとも重苦しい雰囲気が漂っています。しかも、社長と、女性の上司(肩書はよくわかりません。はじめは、その二人で起こした会社だそうです)が外出などでいなくなれば、愚痴を言いたい放題なのです。 私は、仕事を押し付けられているわけでもないですし、一番に、愚痴を言いながら仕事をすること自体非効率的で、自分の心が折れてしまうと考え、何も言わずに作業をしていました。 まず、同じ作業をしている同僚の女性二人(立場は同じですが、二人は私より半年先に入社しています)の愚痴と舌打ちとため息に心が折れました。 たまにランチに行ったり一緒に帰ったりしてても、いわゆるガールズトークというものは皆無で、ひたすら愚痴ばかり…胃が痛くなりました。まず、この二人が信頼できなくなったわけです。 また、私がただ、黙々と仕事をしているため、会社の危険因子にはならないと思われたのか、上の二人からは評価を受けており、お褒めの言葉も頂戴しました。 しかし、一方では、別の社員からはスパイ疑惑(要は、上の二人への愚痴を私がチクっているのではないかとのこと。責められたわけではなく、あくまで冗談ぽくではありますが)をかけられました。これが、一番の痛手で、いつもは何も考えずのんびり過ごしていた休日が仕事のことを考えてしまってとても辛くなり、他のことに楽しみも見いだせなくなりました。 最初は、愚痴っぽい社員より、褒めてもらったこともあり、上の二人を信頼していました。 しかし、聞きたくもない愚痴でもどうしても耳に入って来るのと、あまりに上が社員の激務の状況を鑑みずに、新規案件ばかり入れて来ること、そして、うまく利用され、使い捨てられるのではないかと不安になったことで、上への信頼もできなくなりました。 上述のこともあり、他の社員も頼りたくありませんし、もうだれも頼れる存在がいません。 同僚や他の社員は、私を自分の味方にしようと、上がいかに狂っているかを語ってきます。それはわかっていることですが、新人の自分が反論していることで、ダシに使われるような気がするのです。 人を嫌うときは、一人で嫌いたいとおもっています。 また、人に変わって欲しいとおもうまえに、自分が変わるべきだとも思います。 ただ、社長は(直接、作業をしている私たちに指示することはないため)ともかく、女性上司は何を言ってもこの、激務をわかってくれませんし、「やらなければいけない。それで、うまくいかなかったらあなたたちのせいだから」と言って聞きません。挙句の果てに、私だって辛いといい、泣いて訴えることもするようです。 以前の人たちと同じだとおもわれたくありませんし、仕事を投げ出すことも嫌なのでとりあえずは、三ヶ月先の大型案件を、終えるまでは続けて、身の振り方を考えるつもりです。しかし、三ヶ月先までずっと詰め詰めのスケジュールで、私に限らず、いつ身体か心を壊してもおかしくありません。 正直仕事が増えてもいいから、その人たちとは顔も合わせたくないと感じていますから、万が一自分がそうなったら、自宅で作業だけこなすつもりです。 また、もしやむをえず退職、クビ…となっても専門知識があるので次の就職先は、困らないかと思います。 ただ、逃げ道を作るのも、自分自身で本意ではありませんし、愚痴と不満を持ちながら、続けるのも本意ではありません。 身内には無理をするなと言われますが、今のところ無理をしているとは思わないのです。ですが、この状況が、続いたら…と考え始めればモチベーションが上がらず、仕事にも影響します。 甘えだということはわかっていますが、このままではどうしようもありません。 考え方を変える方法でもよいので、アドバイスいただければと思います。 長文になり、申し訳ありませんでした。

  • 信頼出来ない上司・・・

    私は派遣で働き始め、そろそろ1年になります。 今の仕事はとても遣り甲斐があります。 ただ、上司のことなのですが、私が何かミスをすると、わざと離れたコピー機の所に向かいながら(私に背中を向けて)、 「それは違う違う~。」とみんなにアピールするように言います。 上司の上の立場の人たちへ、自分は部下にきちんと指導してますのアピール?のように取れます。 そして、自分がミスをすると、 「オレは絶対悪くない・・・。」 とかブツブツ言いながら静かに揉み消します。 先日は会社で、働き方、改善等のアンケートのようなものがあったのですが、 「あんまりいろいろ書かなくて良いんだからね。1行位書けば良いんだから。分かった?」と言われました。 会社のこれからのことを考えれば、現状の問題点など、いろいろ書きたいと思ったのに、上司はどういう考えなのでしょうか。 自分のことを悪く書かれたくないか、私が問題意識を持って仕事をしてると思われたくないか・・・だと思います。 他にも、考えが合わないことが多いです。 私は、今日出来ることは今日やりきるという考え方なのですが、 上司は、今日慌ててやらなくたっていいよ、明日明日。みたいな感じです。 専門職でもあるので、まだまだ分からないことが多く、何でもメモを取るようにしてるのですが、 「メモなんて取らなくて良いんだから。」と何度も何度も言われます。 「分からないことはなるべくメモしたいので~。」 とやんわり言うのですが、結構苦痛です。 最近は性格の違い、上司の決断力の無さ、必要以上に顔を近付ける・・・等、かなりストレスになってきてます。 自分の気持ちをたまには伝えてるんですが、全て否定されます。 今日出来ることを明日に回せない人間は駄目人間なんだから・・・みたいな説教を延々と聞かされたり・・・。 そういう考え方、私はあまり好きじゃないです・・・と言いたくなります。 上司のことは信頼、尊敬して仕事をしていきたいのですが、 今のままでは、見下してしまいそうです。 この先、どうしたら(どう伝えたら)うまく良い関係で仕事をしていけるでしょうか。

  • 会社の上司に愛想をつかされてしまいました。信頼を取り戻すのはもう難しそ

    会社の上司に愛想をつかされてしまいました。信頼を取り戻すのはもう難しそうです。 どうすればよいでしょうか。 自動車関係の製造勤務、2年目の男性(未婚)です。 先日、会社の上司(課長)から愛想をつかされてしまいました。 信頼を取り戻すのは、もう不可能といってもいいです。 原因は、私が上からの指示通りに仕事ができないからです。 ここまで事態を悪くさせたのは私の責任ですし、このまま仕事をしたとしてもお荷物になるので会社を辞めようかと思っています。 きっと、この先、製造以外の職業についたとしても上のいうことがきけずに同じことを繰り返しそうです。 もう私のできる仕事はこの世界にはなさそうです。 このままでは転職しても同じ失敗になりそうです。自分を変えるしかないんだと思います。 人の指示がきけるような自分に変える方法を教えてください。

  • 職場の信頼関係について

    長文ですみません。昨年の12月から新しい部署(主に現場仕事ですが)に配属され、もう半年経つのですが、未だにミスが減りません。それどころか、ミスをして日に日に職場の雰囲気を悪くしてしまいます。 同じ失敗を繰り返し、毎度怒られています。それに社用車を傷つけたのに社長への報告をしなかったり、頭を下げてくれた上司にもきちんと謝らなかったり、私には社会人としての落ち度がありすぎるんです。 次はしないように意識しているのですが、どうしてもミスしてしまいます。失敗続きで体が萎縮してしまい、仕事に行くのが怖くなってしまいました。 私は社員でベテランアルバイトさんたちをまとめて引っ張っていかなきゃいけない立場なのに、周りの方にも私が仕事でモタモタしているので見ててイライラするとか信用できない、普通の会社ならクビだ、社員なのに仕事ができない一緒に仕事するメンバーは大変なんだと言われています。またアルバイトさんたちに甘く見られいるのか私のチームだと仕事の作業スピードが遅く、上司のチームだと仕事がサクサク進みます。 直属の上司に本当に申し訳ないほど毎日なにかしらミスをしているですが、このまま会社や周りに迷惑をかけ続けるくらいなら辞職した方がいいのでしょうか。 文章が支離滅裂で申し訳ありません。何かアドバイスをお願いいたします。