• 締切済み

まともな親ってどんな

MAGIHUZAKENNAの回答

回答No.7

子供を一人の人間として尊重しつつ、正しい常識を教えられる親。子供に信頼され、安心出来る人だと思われる親。

関連するQ&A

  • 親について

    私の親は普通なのでしょうか。 私には妹がいます。 妹はまだ小学生です。 朝は苦手なようで毎日お母さんに怒られているんですが、私はその怒り方、異常なんじゃないかと思って…。 毎日怒鳴って、棒のようなものを持って叩いてるのをよく見ます。 妹は毎日ないているんです。 起きないのも悪いですが 親もどうかと思います てめぇ早く用意しろとか あとは、妹にハサミで お前行かないと刺すぞとか言って妹のいるすぐ横の壁を突いてました。 私は昔、喧嘩して首絞められる感じのことされたり 髪引っ張られて、お腹蹴られて 厚さ5ミリぐらいの丼ぶりとか 頭に投げられてました。 喧嘩になると↑こんな感じです 私が痛いなど言うと、うるせぇみたいな感じです。 一回すごい喧嘩があって それ以来親と話ししていません。 皆さんの親はどんな感じなんでしょうか。 これについてなんでもいいので 回答お願いします。

  • 親がぼけたてきた?と思ったとき病院へは…

    親がぼけたてきた?と思ったとき病院へは何といって連れて行きますか?普通に「最近おかしいから行こう」と言われて素直に行く人はいないと思うんです。 うちの親もたぶんそんなこと言ったら怒ると思います。 親をそういう病院へ連れて行った方々は、最初何と言ってつれていきましたか? それから、何科へいけばいいのでしょうか? まだまだらぼけ?という感じですが物忘れが激しいです 宜しくお願いします

  • 親に同人誌を片づけられました。。

    勝手に、部屋の掃除をしていた親に同人誌を片づけられました。。 親は、全く同人とかヲタクとかには疎いです。 だから、ひょっとしたら普通の漫画みたいな感じに思ってるかも 知れません。 でも、同人誌ってバレましたかね・・・? 何も触れてこないのですが、なんかもう恥ずかしくて穴があったら 入りたいです。。(´;ω;`)

  • 親に甘えすぎるのはどうなんでしょうか?

    親戚の20代後半の人についての話なんですが 彼は大学を卒業して親の紹介で就職しました。 そして結婚資金はすべて親に出してもらい 分譲住宅の購入も半分出してもったそうです。 お嫁さんの実家も会社を経営していてお金を持ってるらして 正社員として働いてるにもかかわらず 毎月10万ほど仕送りをしてもらっています。 給料が安いと言ってましたが皆普通はそういいますよね。 甘えすぎていて感心できないなあと親に話すと、 「甘えられる親がいるんなら別にいいんじゃない」と素っ気なく言われました。 うちは裕福でないけど私も親に甘えているといえばいえますが まだ学生ですし小遣いももらっていません。 多少、私の嫉妬もありますが甘えられる親がいるのなら 甘えてもかまわないのが一般的な心情でしょうか? 頼れる人がいるからこそ頼るみたいな感じかなとおもいますが。

  • 彼女の親

    僕には今、1年2ヶ月程お付き合いしている女性がいます。 お互いに23歳です。 彼女は僕の家によく来て、僕の親と食事したり話したりする ので当然僕の親は彼女のことを知っています。 逆に僕はまだ彼女の親と会ったことがありません。 彼女は彼氏がいることも親には言っていないそうです。 お互い仕事もしてるし、真剣にお付き合いしてます。 もちろん将来を見据えています。 なので僕個人としては彼女の親に会ってみたいんです。 話はよく聞くのですが・・・ 「お父さん禿げてるし、家汚いから(笑)」 などと言って結構はぐらかされます。 ならせめて彼氏がいることだけでもと言ったんですが どのタイミングで言ったらいいか分からないって 言われてしまいました。 何回かそういうやり取りをしたんですが結局何にも行動 してくれなくて大人気ないですが 「もうこの話は自分からはしない!」って いじけて言ってしまいました。 この先どうなるかも分からないし、先の話になると思いますが 結婚報告が彼女の親との初対面とかはどうなの!?って 感じです。 今って別にそれが普通だったりしますかね? 僕の考えがちょっと古いでしょうか? あまり彼女を急かすのもしたくないので 僕は彼女が自発的に行動するのを待つべきでしょうか? ご意見、アドバイス等お願いします!

  • 相手の親の呼び方

    相手の親の呼び方 最近結婚したのですが、先日旦那が電話で自分の親に私の親の事を名字だけで(田中が…という感じで)呼んでいました。旦那の親も同じように呼んでいるらしいです。 私の中でなんだかいい気分がしなかったので、旦那に聞くとそれが普通と言われたのですが、どうなんでしょうか? 個人的にはそれだったら「田中のお義父さん」の方がいいんじゃないかなと思ったりもするんですが、世間一般ではどう呼んでいるのかが分かりません。 皆さんはこういう時なんと呼んでいるのか教えていただきたいです。

  • 勘違いをしている親について

    私の身近に ”うちのバカ息子(娘)”と言って謙遜?をしている親がいます。その親はヤンキーで、教育には無関心なので、とても不快な感じがします。結局、親が教育に関心がないことが問題であり、教育熱心な親の方が立派な子が育つ確率はかなり高いと思いますが、どう思いますか?(子供の学力は教育次第で、最低でも普通程度になると思っています。)

  • ぶりっ子かぐれるかの親が嫌だ

    18なんですが、昔から親の二面性というか、気に入らないことがあるとぐれる態度になるし、普通だとぶりっ子みたいな態度だしで、どっちも嫌なんです。 何か言うとすぐぐれ始めて2,3日も続くので、我慢するしかないです。ぐれると全ての態度を冷たくされたりするので辛いです。反対にぶりっ子みたいな時は余計に気にかけてきたりしたりしてきます。 学生時代はいじめられたりしてた時があって、親に嫌味みたいな感じで難癖つけてきたりあげあしとるようなことに言い返すと、ぐれられていたので、毎日のようにぐれた感じだったせいか、もう親の前ではTV見て笑ったりもできないし、何も必要なこと以外は話せません。 これからはどっちの態度の時にどう接するべきでしょうか?生きずらくてしょうがないです。 よろしくお願いします。

  • 親が構ってくれません、、

    高3です。 私は長女で、中3と小6の弟と1歳の妹がいます。 一言で言うと、親が構ってくれません 構ってくれないというか、私の扱いが雑です。 私以外のご飯の準備は母がします。 私以外の洗濯は母がします。 私以外の日常生活には興味津々。 私がバイトから帰っても「え?帰ってきたんだ」って言います。 私の進路の話も「自分で考えて自分でやって?」でした。 いつも家事の手伝いもしているし、バイトで稼いだお金で物を買ってあげたりもしているのですが、何も変わらずって感じです。 自分を産んでくれた親なので、口応えをしたりするのは嫌です。 私が親の愛を求めすぎですか? 高3にもなれば普通ですか? 回答お願いします

  • 親を愛せていないようで悩んでいます

    こんにちは、いつもお世話になっています。 この年になってこんな悩みも恥ずかしいのですが、自分の両親を愛せていないようで悩んでいます。 私が原因なのか、親が原因なのか、わかりません。でも私の家は普通の家庭です。親に虐待を受けたこともないですし(普通にひっぱたかれたりしたことはありますけど)、社会的に特に問題になるようなことは何もないと思っています。 この悩みを思い出すと、いつも考えるのは、妹と私に対する親の接し方の差異です。小さい頃のことばかりなのですが、怒られることが多かった私に対して、ちいさなことでもほめられることが多かった妹とか、妹を助けるようにいつも言われていた割に、私が困っていても相談さえできない状況、とか、そんなことばかりを考えてしまいます。思えば小学校に上がる前から、困ったことを相談できずにいました。相談できないので大ごとになってしまい、気づいた時にはいつも怒られていました。 そんなことが重なって、相談できなかった自分をいまさらくやんだり、相談できるような雰囲気にしてくれなかった親を恨めしく思ったり、本当に今更ながら、後悔しています。 現在、特に親との関係が険悪ということはありません。でも、愛せていないのです。親子なのに深く付き合えてないような、軽薄な感じすらします。いや、愛しているのに自覚がないのかもしれません。とにかく、私自身の思いがどうにも薄っぺらに感じてならないのです。自分の親なんだからもっと愛していていいはずなのに。 相談の内容はここからです。こんな悩みは、心療内科でカウンセリングを受けたりすれば少しは和らぐものでしょうか。本当は愛しているなら、その自信を持ちたいですし、愛せていないのならその気持ちを改善したい。最近この悩みでずるずると心が深い谷に沈んでいくようです。ぜひこんな思いから脱却できる方法がありましたらアドバイスお願いいたします。