• ベストアンサー

低所得者給付金

2023年の、低所得者給付金はいつもらえますか? 確か岸田は3月に言ったはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.2

すみませんでした。 今月末なので6月末でした。 訂正します。

waremeko191919
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

未定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.1

五月末には対象者宛に3万円の給付金の通知を届けますと市役所の担当者から返答をもらいました。 もう少しの辛抱ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【岸田政権の増税と減税+給付のセットは低所得者には

    【岸田政権の増税と減税+給付のセットは低所得者には恩恵少ないそうですが、誰が1番得をしている政策なのでしょうか?】

  • 失業給付金は所得に合算されますか?

    今年の3月に退職しました。失業給付金を支給されましたが、これは所得金額に加算されますか? 子供の扶養家族に該当するか悩んでおります。どうか教えて頂きたいのですが! 収入の内訳は 年金37万 給与 73万(3月退職) 失業給付金 54万です 宜しくお願いいたします。     

  • 1年更新型長期所得補償保険の給付について

    東京海上日動の団体長期所得補償保険に入っています。保障は60歳までのタイプで、1年毎に更新があります。更新時に現在かかっている病気を告知させられます。そして、告知した疾病が原因の休職は給付対象外となります。 仮に1月が更新月だとします。 2004年12月に肝臓癌と診断され、診断と同時に休職した場合は、2005年の契約では肝臓癌は給付対象外になりますが、2004年12月から休職しているので2004年の契約に基づいて60歳まで給付が行われるはずです。 しかし、2004年12月に診断されてもすぐには休職せずに、2005年2月から休職した場合は、2004年の契約期間ではないために全く給付されないことになってしまいます。また、2004年12月に休職したとしても、2005年2月に仕事に一時復帰してしまうと2004年の契約は消失してしまいます。 これってかなり保険会社に有利にできていませんか。 所得補償保険ってこんなものですか。 大学病院として団体で入っているものなのですが、病院なだけにこの辺にうとい人間ばかりで保険会社のいいなりっていうことはないですかね。 自己防衛手段としては、治癒が見込めない癌などにかかった場合は、グズグズと仕事などしていないで診断と同時に休職してへたに一時復帰などするな、ということでしょうか。

  • 子育て世帯臨時特例給付金の支給対象について

    「子育て世帯臨時特例給付金」のご案内が区から来ました。 支給対象者の条件として 1.平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)を受給している 2.平成25年中の所得が、児童手当の所得制限額に満たない とありました。 1で「特例給付を含む」と言っておきながら2で「所得制限額に満たない」と相反する条件を書いていることに疑問を抱きました。 (特例給付は所得制限額を上回った場合に受けることが出来る児童手当と考えてよろしいですよね?) 平成26年1月分の児童手当は平成25年中の所得を元に児童手当となるか、児童手当(特例給付)となるかが決まるはずなので、平成25年中の所得が児童手当の所得制限額を超えてしまうのであれば 平成26年1月に児童手当(特例給付)を受けることは無いと思うのですが、間違っていますでしょうか。

  • 失業給付受けられますか? 

    24歳男です。 今月末(明日)で2年続けた会社を退職します。 公務員志望で、来月から筆記試験や面接を受けます。 失業給付は受けられるのでしょうか?? また、給付金を受けられるとしたら、親の扶養に入る際の所得に加算されてしまうのでしょうか?? 今年の1~3月で合計60万円ほど所得があり、給付金が所得に加算されるのであれば、扶養に入れないかもしれません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 低所得者の給付金について

    私は今、旦那の実家で同居しています。 訳あって今月中に出る事が決まりました。 私達家族は、旦那31歳、私27歳、6歳の息子、2歳の息子の4人です。 旦那の給料が低所得なのですが、 家を出た後に給付金は貰えるのでしょうか? 申請時期は過ぎてるしやはり無理なのでしょうか? また、それ以外の支給があったら教えて下さい。 知恵のない私に力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活支援給付金は課税対象(雑所得)?

    生活支援給付金は課税対象(雑所得)? 4月より2年間の職業訓練に通っています。生活支援給付金は失業保険とは違い、雑所得として課税対象になると聞きました。更に貸付制度(上限月8万円)を利用すると月収入20万円になるので、一般の給与所得と同等額になります。この事を役所課税課に尋ねると『イレギュラーな例なので何とも言えない、確定申告などは追々考えれば』との事。そして統括している中央職業能力開発協会ですら把握しておらず、困惑しています。来年、再来年の国保料や住民税の支払いが心配なので、今から対策を考えたいです。念のため、学校にかかる経費(教科書代や交通費など)は全て領収証を取り保管しています。このまま受給するとやはり納税義務が生じるのでしょうか?税関係に詳しい方、お力添えをお願いいたします。

  • コロナ 非課税所得 30万給付

    現在、非課税世帯です。 国がコロナの影響で「所得が非課税所得世帯並に落ちた場合に30万円給付」と発表されました。 私のようにもともと非課税世帯は当てはまらないと考えたほうがよろいいしとおもいますか。 ちなみに現在の就職先からコロナの影響で出勤日が減らされ、残業もまったく無くなりました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 定額給付金、果たして高額所得者は辞退するのでしょうか?

    以前にも質問させて頂いた定額給付金ですが、高額所得者をどう扱うかがようやく決まりそうです。 要するに、「自主的に辞退してもらう」というものですが、果たして辞退するのでしょうか? 確かに、そういう恵まれている人からすれば、ひとり1万2千円なんてどうでもいい金額だと思うかも知れません。 反面、同じ国民なのでもらう権利がある、と言うかも知れません。 また、そういう人だからこそ喜んでもらうのではないか?という推測もできます。 果たして、高額所得者は辞退すると思いますか?

  • 年金 障害給付前の老齢給付について

    サラリーマン男性、59才なりたて(5月)で病気になり障害1級になりました。 1年が経過し、60才になったので特別支給の老齢厚生年金が受給できるようになった(5月)と思いますが、あと半年後には障害給付も受給できるようになる(11月)はずです。 上記の場合、5月から11月の間に特別支給の老齢厚生年金を受給し、11月から障害給付へ切り替えることは可能なのでしょうか? おそらく、障害給付の方が障害手当金も支給されますし受取金額としては高額になると思いますので、将来的には障害給付を受給したいと考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で無線LAN接続のDELLノートを使用中、印刷設定を1ページ1枚にしたにもかかわらず、印刷が2分割されてしまう問題が発生しています。スマホやデスクトップでは問題なく印刷できるため、原因は環境の特定にあります。解決方法をご紹介します。
  • 質問者が使用している環境はWindows10であり、パソコンとプリンターの設定も正常な状態です。しかし、無線LAN接続の場合に印刷が2分割されてしまうという問題が発生しています。この問題を解決するためには特定の設定変更が必要です。詳しい手順をご紹介します。
  • DELLノートの無線LAN接続環境で印刷時に2分割されるエラーが発生しています。Windows10の設定では1ページ1枚の印刷になっているため、原因は無線LAN接続の設定にあると考えられます。解決方法としては、無線LAN接続の設定の確認や変更が必要です。具体的な手順をご紹介します。
回答を見る