• ベストアンサー

低所得者の給付金について

私は今、旦那の実家で同居しています。 訳あって今月中に出る事が決まりました。 私達家族は、旦那31歳、私27歳、6歳の息子、2歳の息子の4人です。 旦那の給料が低所得なのですが、 家を出た後に給付金は貰えるのでしょうか? 申請時期は過ぎてるしやはり無理なのでしょうか? また、それ以外の支給があったら教えて下さい。 知恵のない私に力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • int3
  • ベストアンサー率34% (65/190)
回答No.1

http://www.2kyufu.jp/rinji/index.html 給付金ってこれ??とか? 申請時期というのはいつでもできるみたいですけど。(1/1時点で住民票がある場所で)

move1988
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転居届を出した際に市役所で聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高年齢雇用継続給付金は雑所得になるのでしょうか?

    定年退職して再雇用されました。給料が大幅に減額した為、高年齢雇用継続給付金が支給されるようになりました。この支給金には所得税がかかるのでしょうか?かかるとすると課税の項目は何になるのでしょうか?

  • 失業給付金は所得に合算されますか?

    今年の3月に退職しました。失業給付金を支給されましたが、これは所得金額に加算されますか? 子供の扶養家族に該当するか悩んでおります。どうか教えて頂きたいのですが! 収入の内訳は 年金37万 給与 73万(3月退職) 失業給付金 54万です 宜しくお願いいたします。     

  • 所得税の金額がなぜ違うのでしょうか?

    日給月給で仕事をしていて、 先月と今月はお給料が38万でした。 稼働日数や残業時間には多少差があったのですが 総支給額はピッタリ同じ額だったにもかかわらず、 所得税は先月16170円・今月20600円と かなりの差があります。 社会保険などはないためお給料から引かれるのは 所得税のみなのですが、 扶養家族が増えたなどの変化も無く なぜこんなに金額が違うのかわかりません。 日給月給のため月によりお給料が違うので 金額により所得税が変わるのはわかりますが、 同じ金額でも変わるものなのでしょうか?

  • 臨時福祉給付金

    旦那と私、子供が2人の4人家族です。 4通の給付金申請が、届きましたが4万円もらえるとゆう事ですか? 私と旦那は非課税です。

  • 育児休業給付金の支給

    10月から育休で今月の今日の12/7育休の申請をしたらいつぐらいに支給されますか?それと給料が13万6千円ですが、いくらぐらい支給されるのでしょう?

  • 家族が私の所得を調べている

    同居の家族が、知らないうちに区役所で私の所得を調べているようです。 別に家族だから知られてもいいのかもしれませんが、なんかその所得情報をもとに、「今貯金~~円ぐらいあるでしょ」とか言ってくるのが心理的にビミョウです。 多分「所得証明」というものを申請して調べているのだと思いますが、それを区役所に出させないようにする方法などはあるでしょうか。

  • 所得税について

    給料の税金についての質問なのですが、 ・精勤手当が今月分給料からつくのですが精勤手当てからも所得税はひかれるのでしょうか?? ・また給料明細に【通勤手当】として毎月20000円支給されているのですがここからも所得税はひかれ ているのでしょうか?? 税金についてはサッパリです。。。ご教授お願致します。

  • 130万の所得はいつからいつまで?

    よくわからないので質問させていただきます。 以前勤めていた会社の所得がボーナスを含めて120万ほどでした。 (平成20年1月~3月20日まで) 退職後、働く予定がなかったので旦那の扶養に入りました。(平成20年3月21日から)。しかし、7月からパートで働き始めました。毎月の給料は10万8千円は超えない見込みです。 ただ130万円は今年のもらった金額を加えると超えてしまうので やはり、旦那の扶養からはずれなくてはいけないでしょか? そもそも130万とはいつからいつまでをさすのかわかりません。 1月から12月までの所得でしょうか? お給料の明細を見ると総支給額と差し引き支給額とありますが、 考えるのはどちらのほうでしょうか? 一度扶養からはずれなくてはいけないとしたら、連絡をしなくては いけないのですが、毎月のパートのお給料が10万8千未満になる予定ですので、また扶養に入りたいと思っています。 そうすると、いつから扶養に入ることができるのか教えていただきたいです。 何もわからないことだらけなので教えていただきたいと思います。

  • ボーナスの所得税率がわかりません

    初歩的な質問ですがよろしくお願いします 今年の売上が絶好調のため、初めてボーナスというものを今月末に支給する予定です。 過去1度も支給した事がないのでこの時期に来て税金がいくらなのか分かりません。。。 毎月の給与・・60万   扶養・・1人 【所得税¥38340】 専従者給与  です。 ボーナス支給額  50万 の予定です。(届出には2か月分まで支給可能にしています) 源泉所得徴収税額表を見ると14%に当てはまると思ったのですがいいのでしょうか?税額¥70000? 【今月支給額¥110万 税額 ¥108340】あってますか? それとも給料とボーナスを合算してしまうのでしょうか? また 納付書ー領収済通知書 の書き方ですが、俸給・給料等 の欄に合算金額を記入するのでしょうか?ボーナスはボーナスで1枚別に書くのでしょうか? 誰か教えてください。  

  • 所得税について!

    今年の春から社会人で今はフリーターなのですが、今はアルバイトをしていて今月の給料の総支給が167000円でそこから雇用保険のみ1090円引かれたのと所得税が10900円引かれていました! 質問なのですがこの給料でこの所得税は妥当なのでしょうか?よろしくお願いします。

落花生の育て方について
このQ&Aのポイント
  • 落花生の育て方についてご教示いただけませんでしょうか。
  • 7月の育て方について、ご指導いただけませんか?肥料や土寄せについても教えてください。
  • 落花生の育て方についてのご指導をお願いします。
回答を見る