• 締切済み

批判的な発言をする社員の取り扱い

0Q2EOUIGT5Mの回答

回答No.7

今回仰られている件はそれぞれの方に言い分がありますし、物理的な制約もあるので対処するのが大変厄介です。きつい状況の中、質問者様は熱心に頑張られていると思います。 ・その社員さんと部門長さんについて 補足の内容も読まさせて頂きましたが、どちらもそれぞれ言い分がありますし、双方に正当な理由があるので「誰が悪い」という問題ではないと感じます。事態の打開策として新しい方が入ってきてくれるのが理想ですが、それも運頼み的な所がありますので、「どうしたらいいんだ!」と思わず頭を抱えてしまわれてもおかしくないはずです。 ・ 質問者様ができることについて 現時点で質問者様が出来る最善の内容は「その社員さんの話を誠実に聞いてあげる」という点にあると思います。心理学的な話になりますが、人は相手から話を聞いてもらった時、不満や敵対心が和らいでいくとされています。その社員さんの話に耳を傾けてあげると、彼自身喜んでくれますし納得してくれる可能性もあると思います。今物理的に取れる対策が無いのでしたら、これをしてみてその社員さんの不満を解消させてあげてみてはどうでしょうか。 また、話を聞く際ですが相手の気持ちに対して意識と理解の姿勢を向けることが大切となり、怒鳴ったり否定したりすると逆効果になりますので注意が必要です。 部門長さんがどうしようもない以上、質問者様がその社員さんをつなぎとめるカギになっていると思います。 本当に大変だと思いますが、質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

関連するQ&A

  • 批判する者に他の社員が反応しすぎ

    開業して2年が経過した15名程の会社です。 ほとんどの社員が開業時に採用した社員なので、勤続年数は同じで年齢がバラバラです。 どうしても年配の者に頼ってしまうという傾向が社内に見られます。 それはあまり気にならないのですが、年配者に批判家が居る事が私の不安材料です。 いろんな提案に対し批判が多く、改善策などを提示する事が少ないのです。ですから業務の改善案などが出ても、その人をどう説得するか?と言う事に時間が掛かり肝心の業務改善が進みません。 年配でほかの者より経験がある分、理屈もこねますね。 私(責任者)から見ると、気にせず改善を皆で話し合い進めて欲しいのですが、やはり身近に居る社員にとってはそんな軽く考える事は出来ないようです。 さて、経営者の方やリーダー的存在の方々はこのような社員に対しどのような対処をして来られましたか? 御参考までにお聞かせください。

  • 女性社員(20歳)の人事

    掲題女性社員は2月から異動してもらったのですが、新しい部署の業務や環境についていけないので再異動させてほしいと懇願してきました。 本来なら「異動を承服できないなら退職してもらうしかない」と言えるのですが、新たな人的補償も簡単ではないので、どうにか慰留させられないか、他の部署と人材を入れ替えることができるのか等、頭を抱えています。 他の部署といっても、強いてどうにかしようとすれば、昨年7月に中途採用した人材が集まる部署から選抜するしかないような状況なのですが、この半年でどうにか人並みの仕事ができるようになった人材を異動させることに抵抗を感じます。 皆さんの職場で同様のことが起きたとすれば、どのような対処を講じられるのか、参考にお伺いしたいです。

  • 26業種派遣社員の正社員登用と新入社員採用について

    私は中小企業の人事・労務を担当している会社員です。 会社の設計部門に3名の26業種派遣社員がおります。うち、1名は入社して5年を経過しております。 ところで、社長より、設計部門に新入社員(新卒)を1名採用するように、との命を受けました。 しかし、厚生労働省の通達からいうと、『3年を越えて設計業務の派遣労働者を受け入れている派遣先については、当該派遣先において、設計業務に新たに労働者を雇い入れようとするときは、当該派遣労働者に対して雇用契約の申込みを行わなければならない』となります。 よって、新入社員(新卒)を採用するのはいいのですが、今在籍して5年となる派遣社員も正社員に登用しなければならなくなるのでしょうか。今在籍して5年となる派遣社員の方が、そのまま、派遣社員でいて頂けるよい方法はあるのでしょうか。 例えば、新入社員(新卒)の方に、最初は別の部署に配属し、その後、設計部門に異動することで、解決できるのでしょうか。 すみません。教えて下さい。

  • チャンスを貰った異動に対して気持ちの整理がつかずア

    チャンスを貰った異動に対して気持ちの整理がつかずアドバイス下さい。 私は半年程前に異動願いを出して営業課長から、お客様からの注文を受ける部門の課長になりました。 この部署が社内で過去から中々上手くいかず、自分で行って変えようと思って異動願いを出しました。 行きたい部署に行けた事で自分のモチベーションも上がり、色々な改善に動けたので、結果として会社全体での業務効率が上がり、営業からも部署の評価は上がりました。 何より部署の雰囲気も良くなり、部下のモチベーションが上がった事が嬉しく思っていました。 部署に来てまだ半年超ですが、今回異動を命ぜられました。 今回の改善を評価貰って、会社として別部門の改善が急務な部門への異動で、チャンスを貰った悪い人事ではないと言われました。(実際、その部門の上司Aは私の師匠であり、今回Aさんがその部署に異動になるために、私を引っ張ってくれたとの事です) 嬉しい事ですが、まだ今の部署で半年なのでやりたい事や進めている事が沢山あります。 希望部署だったから前向きに進めて来られた事もあります。 何よりも部下からも残念がられて、部門のモチベーションが今は下がっています。 自分を過大評価するつもりはありません。 会社の辞令なので受けるしかありませんし、組織人である以上は納得の行く人事ばかりではありませんが、正直なぜこのタイミングなのか、悔しくて仕方ありません。 次の部署は行きたいと思った事はない部署です。 この気持ちの切り替えをどう持って行けばいいか、アドバイスをお願い致します。 真剣に悩んでいますので「会社だから理由はない」とか「茶化す」ような回答についてはお礼等は控えさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

  • 部署異動

    質問させていただきます。 自動車部品を作っている会社に勤めている19歳、社会人2年目になる男です。 今まで検査部門にいましたが今年の9月に、主に改善の仕事をする部門に異動になりました。 最近、うつ病まではいきませんが、同じ部署の人に「大丈夫?」とか、陰でも「あの子潰れそう」 と言われているらしいです。 自分でも、この部署に入ってから、仕事に対してこんなに嫌になったのは初めてです。 さらに1月から、さらにその部署の勉強をするために、他の会社に2年間出向することが決まっています。 そこでは毎年、潰れてうつ病になる人が多いそうです。 正直、出向なんてしたくないし、その部署でもやっていける気がしません。 検査部門にいたときは、こんな気分になったことはないです。 なので、できれば部署の異動をしたいと考えています。 果たして、部署の異動届けなどを出せば異動させてもらえるのかどうか知りたいです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 34歳女性、正社員から週四日派遣社員

    現在34の女性です。今までバリバリ正社員として働いていましたが。最近体力的に辛く、ストレスが溜まっているせいか妊娠しにくい体質になっていることを実感しています。 現在独身ですが、体のことも考えて正社員を辞めて、契約社員又は派遣社員で週4日勤務(他の部署に異動しサポ-ト的な仕事)をしようかと考えてみます。 上司には来週相談するつもりです。。 今の時間を仕事に使いすぎず、婚活等に利用したいと考えています。 キャリアを捨てるのはもったいないと言われますが。 大学院まで海外でしたので、翻訳や通訳等何かしらお仕事はあると思います。 同じような境遇の方いらしたら体験談教えて頂けると嬉しいです。

  • よい派遣社員を雇うには

    平社員です。 派遣社員を扱う側です。 大学事務(学生課)ですので、簿記等の資格は業務には全く関係がありません。 扱いにくかった派遣社員が、急遽、他部署に行くことになりました。 次の派遣社員の募集を上司が行っています。 ただ、急遽募集をかけて応募してくるような派遣社員は、能力的に疑問があります。 そこで、以下のことをご存知の方がいたら教えて下さい。 ・優秀な派遣社員を採用するにはいつ頃(年度初 等)がよいか。 ・募集後、すぐに応募してくる派遣社員は能力がないのか。 大学事務(学生課)ですので、ここでいう能力とは、経理等ではなく事務の諸雑務とお考え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新入社員の場合どうしたらいいのでしょうか?

    新入社員4ヶ月が経過した女です。 やりたい業務の部署ではないところに配属され、一刻も早く他部署に移りたいと思っています(仕事内容等全てが合わないのですが、他の部署は魅力的で移動できるのならば会社は辞めたくないのです。)。そこで、今月中にもしかしたら上司との面談があるかもしれず、4か月が過ぎた程度で「将来的には○○の部署の業務に携わりたい(今の部署を移動したいということが伝えたいのですが・・)」と言っていいものなのでしょうか?(伝えないと何も気づかない可能性が非常に高いのです )もしくはもっと最適な違う言い方があるのでしょうか?言う、言わないあるいはこう言った方が良いなどアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。 少し補足を加えると、たぶん私の出身学部の関係で現在の部署のために採用した感が強く、3年~5年位は移動はないとゆう感じがすごくします。1年は経験と思い我慢と思っているのですが・・その先のことを考えると気持ちが滅入ってしまうのです。

  • 準社員。転職するべきか・・・?

    22歳、女です。 18の時から準社員で事務をこれまでやってました。 ですがこの度事務から違う部署に異動になり、また準社員でもあり、 他の人より仕事が出来ないというのもあり…。 この会社でずっと勤めるのはどうなんだろうと考えるようになりました。 転職するとしても今までの事務の仕事は簿記などの経理関係ではなく、 パソコンでの入力、庶務をやってましたので中途半端な事務の スキルしかななく…。 このまま準社員のまま違う部署で新しい仕事をやっていくべきか、 辞めて新しい職に就くべきか…悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 攻撃的な派遣社員

    私の部署異動初日より、前からいる派遣社員に粗探しをされて参っています。 最初は自身の業務知識を蓄える事に力を入れてましたが、業務がわかってきて、彼女の間違いを指摘したりし始めたりすると、一つひとつが、面倒な議論になります。 簡単に終わりたいのに。 私の仕事量は膨大で議論の時間すら惜しい。彼女を抜いて仕事をする方がはかどるのではないかと思い始めてます。 派遣社員の人が社員の粗探しをする気持ちを理解出来ないでいます。 なぜ、そんな時間の無駄な事をするのでしょうか? 今の私の会社では頑張っても社員にはなれません。

専門家に質問してみよう