• ベストアンサー

日本の2大政党制にならないことの政治

cse_ri4の回答

  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.5

なる訳がない。 自民党は、国際金融資本家の犬。 対する野党は、中国と韓国の犬。 犬と犬の対決だ。どう転んでも良くなるハズはない。 この状況をひっくり返すには、選挙によらない政権交代。 クーデターしかない。

76keeplo
質問者

お礼

そうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の政治における二大政党

    日本の政治において「二大政党」といえば、かつては自民党と民主党でしたが、現在は何党と何党ですか。

  • 日本の政治と理想の政党制

    イタリアなどずっと与党の地位にいている政党政治をやっているところもあり、2大ブロック化が進みました。もともと分極的な性質もあるようです。 オーストリアも与党は固定的ですね。2大政党から移行している国のようですが。 フランスやスウェーデンもブロックですよね。 ドイツはずっと連立政権の国なようです。 連立って組み替えは起こりうるのはわかるのですが、やはり固定化しやすいものなのでしょうか? 日本では、自民党公明党と民主党国民新党などのブロック的?な時代があって、その次の時代になっているかと思うのですが、どんな政党制になっていくと思いますか? 一時期、日本は英米的な政治しか有名ではなくて、の2大政党が進んでいて、その後を行っているという認識が出たように思えます。 自民党以外に政権担当能力が疑問ともいわれて、合意形成型の国だとするとどんな政党制が理想なのでしょう?日本でも政権交代可能なのは時代の流れなような気もしますが。 やはり穏健な多党制や2大ブロック的なものなどどちらが理想なんでしょうか?

  • 各政党の【自衛隊に対する思想】について教えて下さい

    12月16日に総選挙がありますが、 実際、今の民主党が良いとも思えず、だからと言って、 政権が自民党に戻っても必ずしも良くなるとも思えません。 各政党にマニュフェストはあると思いますが、 いまいち何がしたいのか、私にはその輪郭が見えて来ません。 私は、昨年の東日本大震災で活動していた 自衛隊の姿に大きく感銘を受け、 是非とも全面的に自衛隊をバックアップしてくれる そんな政党を支持しようと思います。 最も自衛隊を全面的にバックアップしてくれる政党は いったいどこなんでしょうか?

  • 維新は二大政党になれるのか

    今回は理由があって民主党に入れようと思っています。 その理由とは二大政党を作るべきというものです。 日本の政治的な停滞と官僚の腐敗は自民党の一党独裁に元凶があります。 自民党が民主党にここまで追い込まれたのは、ある意味快挙でしょう。 どこの先進国も二大政党が存在し、選挙のたびに激しい攻防戦を繰り広げています。 日本にはそれが徹底的に足りません。 ところが民主党も結局口先だけで支持率はかなり低下しています。 その間隙をついて維新が躍り出てきましたが、 竹島問題以降、橋下氏の言動がもとで国民の支持を大幅に失いました。 鳴り物入りの維新も従来の新党と同じく消滅の運命では支持する意味がありません。 ところが石原氏と合流するなど、新たな風も吹き始めているようです。 維新が従来の新党と違って人を引きつける魅力は橋下氏にあると思います。 あの年齢でリーダーシップを発揮しているのを、40代以下の人間は敏感に感じ取っています。 既存の政党と同じかもしれないけど、何かやってくれるかもしれない。 そんな期待感があるのですが、やはりこれは幻想なのでしょうか。 維新に二大政党になれる力があるかどうかお聞きしたいと思います。

  • 二大政党制は・・・

    ここ最近の与野党の政局はさすがにうんざりしました。  しかし、個人的には二大政党制という仕組みに無理があり、必ずしも政治家たちの質を問うても   不毛ではないかと思いました。(少数ですが優秀な政治家も現時点で存在すると思いますよ。)   今でさえ党内抗争、派閥抗争の激しい日本の政治の動き・・・  多少の汚職があっても、昭和の自民党のようにどっしりと大きな与党になってほしいです。  同じような政策理念をもつ人たちが自民、民主にそれぞれ別れてしまうのは労力の無駄だと思います。 再び、中選挙区制にもどすという案についてみなさんはどう思いますか。

  • 日本に二大政党制は必要か?

    民主党はもともと自民党から政権奪取して二大政党制を日本に実現するために結党された政党だと認識しています。しかしながら昨年の総選挙での自公連立政権の圧勝と今回の堀江メールの不祥事によって、民主党には政策立案能力はおろか、十分な政権チェック能力も喪失してしまったように見受けられます。今や民主党の「政権奪取」の掛け声は戯言としか聞こえません。 小泉改革路線という自助努力も無視できませんが、だからといって自民党がいまだに与党の座を占めて一党独裁的な性格が微動だにしないことは確かです。どこかの社会主義国家体制のような強い官民癒着体質や天下りが改善されず、特別会計の見直し不徹底など旧態依然として官僚の既得権益が守られていることも気に入りません。 しかし二大政党制というのは、もともと米国的考えで日本の政治風土に合わないのでは、とも考えてしまいます。 一方、二大政党制が実現すれば、交互に政権を担当することになるので二大政党が政権を担当して内政・外交経験を積む機会が生じ、さらに二大政党が平等に各省庁から行政情報を入手しやすくなり、両党の政策立案能力が高まり、政権チェック能力も向上するメリットもあると思うんです。 自公連立政権が、死に体民主党を制圧しつつある現在こそ、日本の二大政党制の是非について皆さんの闊達なご意見を聞いてみたいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • インターネットで何故日本は変わらないの?

    アフリカでインターネットの力で国が変わろうとしている。 日本は民主国家といわれているが、政治家も官僚も腐敗し、民主国家の終末にいる。 政党名が選挙して変わっても腐った日本は変わらない。 身勝手な政治家と身勝手な官僚・公務員。 どうしたら日本は変わるのでしょうか?

  • 強引に二大政党制って無理なのかな?

    最近のニュースなんかを見てて良く思うのですが、政治に詳しい方がいたら教えて下さい。 私は、対立構図が分りやすいし、一つの政党が長く与党に居座るのは腐敗を招くような気がするので、二大政党制ってアリではと思うし、報道番組とかにでてる、自民党と民主党の政治家さんの意見で二大政党制に反対の意見って聞いたことが無いような気がします。 だったら、その法案だけ民主と自民が協力すれば、公明、共産、社民等がいくら反対しようと、押し切れる訳ですよね、それに、そこを押し切ったとして世論が反発するもんでしょうか?(まぁ、公明、共産はかなり反発はするでしょうが)昨今は事実上数の理論で政治が行われている以上少数政党はあまり役目を成してないような気がするので、自民党の公明系派閥、民主の共産系派閥みたいな感じで納得できないもんなんでしょうか?(今も殆どそんな感じのような気がする?) 民主党と自民党の腹さえ決まって、二大政党制にしてお互い白黒つけましょう!!って感じで思い切ってそんな議論が出てもいいような気がするんですが、なぜそんな話さえ聞かないのでしょうか?さすがに強引に二大政党制にするのは、無理がありますか?この議論は取り合えず民主が政権取ってみてから、いよいよ日本も二大政党制に!って感じで議論が始まるもんなんでしょうか? でも、今の小選挙区制だと、一定数の支持者がいるだろう公明、共産は絶対議席0にはならないだろうし、そうしたら何時までも二大政党制なんてできませんよね?それとも、日本人は白黒はっきりっていうのは好きじゃないのかな?日本に二大政党制って馴染みませんかね? 政治に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 日本も政治をチェンジ、、?

    今の自民党にはうんざり、麻生バカ総理の顔など見たくも有りません、、むかむかするだけ、公明党は自民党の金魚の糞と同じ、さっさと選挙して日本国をチェンジしましょう。それでダメなら又考えれば良い。つまり政治と霞ヶ関に常に緊張感を持たせれば良いと思いますが、、米国は、民主党と共和党が過去何十年の間には常にチェンジしているとジャーナリストが話しております。日本は何十年の間、自民党のパラダイスでしたから、官僚となあなあで、、、、とにかく日本も次期選挙でチェンジ致しましょう。

  • 日本にある政党の種類とおおまかな方向性について

    日本にある政党の種類とおおまかな方向性について 日本には、自民党や民主党以外にも政党があると思うのですが、これらも含め方向性がよくわかりません。 今までは選挙などについて軽く考えていたのですが、今度選挙があるときはメディアなどに受動的な存在ではなく、自分の考えで投票したいと思ったので、 どなたか日本にある政党について、それぞれの方向性みたいなものを簡単でいいので教えてもらえませんか? また、少しずれますが、政党でも選挙で当選されなかった人や党はその後どうするものなのでしょうか?