• ベストアンサー

仕事をやめる

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.15

「垂直思考」ですと、そのような状況に至りがちなのですが、 やわらかアタマの「水平思考」であれば、違った状況になりますし、 更に、 「ダイヴァーシティ思考」を採り入れれば、これまで 想ってもみなかった状況になる筈 なんですけどね。 いずれにせよ、お決めになるのは アナタ様自身ということになりますねぇ。

noname#254840
質問者

お礼

最悪の事態を防ぐため、やめます。

関連するQ&A

  • 仕事について

    中卒の17歳です 仕事がしたいがために高校行かずです 手に職を就けようと美容師を目指しています しかし、美容師になる人間なんていくらでも居て成功できるのは一握り それだったら学歴社会なんて崩壊するんだから 今のうちに将来伸びる系統の仕事に就きなさい と知り合いにいわれました。 確かに美容師は腐るほど居るって聞きますし。。。 まだ17歳ですし、勉強もできるのですが できれば就職して、その仕事で将来頑張りたいと思って居ます。 身勝手かもしれませんが、是非アドバイスお願いします できれば今後伸びる職業なども書いて頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 家庭と仕事?

    私の上司は、「仕事あっての家庭」と言う考え方ですが、 私は、「家庭あっての仕事」と言う考えです。 みなさんは、どちらですか? また、アナタと反対の考え方についてどう思われますか? 私の考えでは、いくら仕事をバリバリやって、金銭的に裕福な家庭にしても家族サービスや子供とのコミュニケーションが取れなくては、無意味だと思っています。 なので、先ず家庭有りきで仕事はその次です。 家庭崩壊になるような仕事なら、転職します。

  • 仕事について

    僕は3年前に大学を中退しました。人間関係のトラブルでです。それから、アルバイトをしようと思っていました。そしたら、母親が「介護の専門学校行け!!」と介護の専門学校への入学を勝手に決めました。大学で受けた傷とストレスで弱っていたので断ることができず、言いなりになってしまいました。それからが大変でした。僕が入った専門学校のクラスは、生徒が騒ぎ授業にならず、学級崩壊していました。そんなクラスでは全く馴染めず、友達できず浮きました。そんな僕に散々嫌味を言ってきました。それから実習に行き、介護技術が苦手でまったくできない僕は職員からいじめを受けました。そして僕はついにうつ病になってしまい、病院通いになりました。何とか卒業して、少し休み就職活動をして、介護の仕事を始めました。やはり介護の仕事は苦手で好きになれず、ストレスが強く続けられませんでした。今まで学校で我慢してきたことは全部無駄になりました。無駄に苦しんだだけでした。もうここまでなると僕の人生は終わりですよね?

  • 作画監督の『個性』と総作画監督の仕事について

    こんにちは。 早速質問なのですが、 『作画崩壊』と『作画監督の個性』は 何が違うのでしょうか? 作画監督の絵柄の個性(品質としては上)が強すぎて そのキャラクターがあんた誰?状態になっても それは作画崩壊とは言わないんでしょうか? 品質が低い絵柄も『個性』となるのでしょうか? また、そうなると総作画監督がいる場合、 一体どういう仕事をなさっているんでしょうか。 総作画監督は全体の絵柄を統一する仕事も あると知りましたが、その場合 個性の強い作画監督の絵柄には どう対処しているんでしょうか?

  • 長く続く仕事、すぐ辞めたくなる仕事

    今、派遣なのですが、以前までのところは3年働いていました。 その一個前は2年働きました。しかし、その間とか、今もなんですが仕事が決まって行ってみても「なんか違う」と思ってしまって1日で辞めたくなったり、実際に辞めてしまったりするんです。親にも呆れられています。 合えば、長く続くのですが合う仕事を見つけるまでが大変でそれまでにいくつも仕事を辞めてしまうんです。 長期で探すより短期で探していて「これだ」って思った仕事があったときに長期で働くのが私には合っているのでしょうか? 私みたいな方いらっしゃいますか?

  • 仕事

    保存力がする仕事は(前)-(後)となっているのですが 仕事は∫Fdxなので(後)-(前)ではないのでしょうか もう少し具体的にいうと 高さhのところにある物体が高さ0までくるときに重力のした仕事は mgh(前)-0(後)=mgh と 0(後)-mgh(前)=-mgh のどちらが正しいのでしょうか 理由もお願いします

  • 仕事について

    現在27歳(大卒)、製造業で働いています。 今度、先輩1人とペアで仕事をします。 仕事の内容は事務仕事(工程管理・設計)と現場仕事(主に組み立て)で、 今の職場に来て半年が過ぎました。 予定では、3年かけて事務仕事を覚え、5年で一人立ちの予定でした。 しかし今度現場仕事を担当していた人が異動になります。 私か先輩のどちらかが、現場仕事をやらくてはならに状況です。 先輩は、「おまえのやりたい方を選べ。どちらも難しいのはわかってると思うけど。」 私は、事務と現場両方の仕事を少しだけかじりましたが、どちらも奥が深く、自信がありません。 前の職場(同じ会社の)では、設計開発をやっていました。図面屋というレベルで、CADで図面を描き、製品を開発するのですが、今の仕事からみると、私のレベルはお絵かき程度だったと思います。 今の職場は、図面を描くだけではなく、材料を手配し、加工の指示(厳密にはお願いをすること)、機械の選定、見積もり、組み立て指示等、前の職場で分担していたことを、全て自分で行うことになります。 先輩は、一人でやってきました。高卒で入社して、まだ人がたくさんいた頃で、貪欲に吸収して化けることが出来た人です。 先輩はすばらしい人だと思います。人件費削減のために最後の一人になりながらも、今の職場を守っています。いい意味での「人たらし」で、事務をやっていますが、現場の人達にも認められています。 コミュニケーション能力、知識、センス、気配り、目配り、すべてがあると思います。 私には偉大すぎる先輩です。 話は戻りますが、事務仕事とは先輩が一人でこなしてきました。この仕事は、同じチームの人でもわからないようで、上司も予算や売り上げなどの数字しか攻めることが出来ず、仕事の内容については、まったく理解していないため、何もいえません。というか、知ろうとしません。 「パンドラの箱」と私に言ってきました。 現場仕事も多少はかじりましたが、不器用でよく失敗をしました。正直センスはありません。 組み立ては嫌いじゃないのですが、一発勝負の組み立て品とかも多く、自信はまったくありません。 この状況で、事務仕事、現場仕事のどちらかを選ぶことになりました。 どちらも考えただけでも頭が痛くなるような思いがします。 お前の希望を尊重するからと先輩はいいますが、 どちらもまったく自信が無くて、この仕事の奥深さが見えてしまっているので、 なかなか答えを出すことができません。 先輩はもともと事務仕事(座って仕事をするのが嫌い)が嫌だったそうで、現場仕事もマスターして、 今の仕事をコンプリートしたいと言っていました(この状況になる前は)。 ただ、ここで私が事務仕事を選んだ場合、この仕事の流れ自体がバラバラになってしまいます。 工程管理は、知識はもちろん、人間関係も重要です。 私はコミュニケーション能力が高いとはいえませんし、現場の方や協力工場の方となるとなかなか入り込んでいけません。大卒というだけで、すでに疎ましく思う人もいます。職人気質の人は、苦手で本音を言いますと怖いです。 コミュニケーション能力、気配り、目配りは、工程管理を行う上で必須です。 ・・・私には自信がありません。 他にも、即決が必要とされる場面や優先順序の入れ換えが下手です。これは自信が無いのも関係しているかと思います。 現場仕事となると、組み立てなのですが、不器用でセンスがありません。 知識もなく、イレギュラーな場面での対応なども出来ないかと思います。 加えてこれまで現場で働くことが無かったので、現場のルールやマナーなども、配属されたばかりの時によく怒られました。気をつけているつもりですが、駄目なところはまだまだ多いです。 現場仕事を選んだとしても、出来ないことが多すぎるため自信はありません。 ただ唯一の救いは、組み立てることは嫌いではないということくらいです。 現状では、仕事の崩壊を防げる可能性としては、私が現場仕事をやる方がいいのではと考えています。ただ、先輩のやりたかったことということもありますし、現場仕事をマスターできるという確信もありません。ちなみに先輩には、現場仕事のセンスはあります。 こなってくると、私自身がいなくなればまた変わると思い、転職も視野にいれて悩んでいます。 上司の方々は、即戦力として頭数に入れています。即戦力という認識も、仕事を知らないのにしています。私に面接をしたわけでもありません。 一度面接をこちらから申し出ようかと考えていますが。 先輩は今の仕事(製品)を愛しているというレベルまでいったそうです(この仕事の最初の方からたずさわってきたことも大きいと思います)。 私が、このレベルまでいけるかどうかは、正直自信がありません。 内容が濃すぎるのと、時間が足りません。このままいくと消化不良を起こすことは目に見えています。 本当に自分がやりたいことってなんなんだとわからなくなっています。 お金的には、会社に迷惑をかけてしまって申し訳ないと思っています。 なにより迷いがある状態で、今の仕事をするのは、先輩に失礼だとわかっています。一番心ぐるしいです。 自分がどれだけ駄目な奴だと思っています。 前に進みたいのですが、方向もわからず、立ちすくんでいる状態です。 すみません、色々なことを考えすぎて、何が言いたいのかがわからないかと思いますが、この文章を読んで何か感じたことやアドバイスがあれば、お願い致します。

  • 仕事をしてからわかったこと

    みなさんは、仕事をするまえはわからなかったけど、仕事をして新しく知ったところなどはありましたか? いいところでもわるいところでもいいので聞かせてください。

  • どっちの仕事がやりたくないですか?

    両方ともやりました。いい時給と思うと痛い目見ます。 データ処理 ほとんどの人にとって未知の専門文章から用語集を作る。パソコン画面を見つ続けるのに加えて英語まで入ってくる。 塾講師 「名ばかり」でやる気のない子供のヒマつぶし相手。学級崩壊の現場を垣間見た。

  • 仕事を休んでしまう。

    実家の店で仕事をしているのですが、半年ほど前から特に理由はないのですが仕事がイヤになり、仕事をよく休むようになりました。 今だに仕事を休むクセは直らず、困っています。 立ち直るにはどうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう