• 締切済み

岡口判事の弾劾裁判が意味不明です

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7682)
回答No.2

エロ漫画の絵を描いて、同じフレーズを並べて書いたら、SNSに投稿した人物が笑いながら書いているのがわかりますよね。女性が苦しめられて殺される情景に異常な興奮を覚える異常性欲者だとわかったので、弾劾裁判にかけられたのでしょうね。心理分析出来る人ならば、すぐに気が付きますが、今までバレなかったのか、もしくは酒を飲んで書いていたのかのどちらかだと思いますが、実際に起こった事件をエロ漫画と同列に考えて書いたのが許せないのは理解出来ますけどね。 知らないかもしれませんが、実際に起こった事件を揉み消す為にエロ漫画を描いたり、特定の人を誹謗中傷する為に実名でエロ漫画を描く漫画家がいて、訴追される例もあります。判事が弾劾裁判にかけられたのも、同じ理由だと思いますね。 エロ漫画を描かなかっただけで、それ以外は同じ内容だったわけで、判事という職業だけに、弾劾裁判にかけられても仕方が無いでしょうね。80年代バブルの時に「まいっちんぐマチコ先生」というセクハラ礼賛アニメがテレビ放送されて、女性団体から激しい糾弾を受けていましたが、それと同じ問題でしょうね。 「疑わしきは罰せず。」という諺がありますが、異常性欲者と誤解される文章を書いて投稿すれば、役職を持つ人だけに罰せられて当然でしょうね。 昔、もっと酷い事件があって、酒を飲んで、酔いだくれで裁判をやっていた裁判官がいたそうで、それでも罰せられない状況が続いていた時期があります。それに比べれば、些細な事件かもしれませんが、女性には許せないのでしょうね。

関連するQ&A

  • Twitterでの誹謗中傷とスクショ

    SNSで誹謗中傷をされました。 でもそのツイートは削除されてしまいました。 スクショはとってあります。 そういう状態でも訴えることはかのでしょうか?

  • マスコミの暴挙

    現在フジテレビ系列で放映されている、Mr.サンデーの冒頭で、東京都三鷹市の殺人事件について、容疑者が犯行直前に書いたとされる ラインのやり取りが公開されていたが、今回は余りにも酷い。 1・警察も検察庁も公開を許可していないような情報だろう。容疑者が起訴されれば裁判員裁判になる。容疑者の犯行直前のラインでのやり取りが裁判前に公開されれば、弁護側の弁護の権利、被告人の防禦権の妨害である。憲法の定める公平な裁判所の公開による裁判を受ける権利を既に侵害している。 2・被害者の遺族、関係者の承諾を受けて公開されたものとは思えない。裁判前にこうした情報が公開されたことで、被害者遺族や関係者が心情を害し、誹謗中傷される可能性もある。公共の電波たるテレビ番組で公開するからには、少なくとも被害者遺族、関係者の承諾を取るべき情報であった。 以上のことからして、今回の公開は憲法の定める刑事裁判の原則に反し、かつ、被害者の関係者の心情を害し、かつ誹謗中傷にもつながる情報として公開を差し控えるべきであった。 ・・・犯罪被害者の権利保護が論議されつつある現代の我が国で、さすがにこれはマスコミによる暴挙だと思いませんか?私は一瞬凍りついたと共に、背筋に寒気さえ覚えました。

  • ローマ法王に殺害予告

    何なんですか?あれ? ローマ方法がツイッターを始めてから、日本人による恥さらしのツイートが多発しているようです。 ってゆーか、本当に日本人の仕業なんですか? 「日本人の成りすまし」などの可能性も否定できないようですが、あまりに多すぎます。 ついには「殺害予告」まで。。。 他の外国人でも、誹謗中傷のツイートはあるようですが、まさかこのような事にまで日本人が関わってくるとは。。。 日本のメディアは、日本人のニュースを主に扱って当然だと思いますが、他の外国でもここまで酷いツイートをしている国民がいるのでしょうか? それとも今の所、日本人だけですか? 本当に恥ずかしい限りです。 こういった犯人は、捕まえる事は可能なのでしょうか?

  • インターネット上で誹謗中傷を教えて

    郵政省では,ンターネット上で誹謗中傷をうけた時,ネット上で書き込みなどを行った発信者の指名などを被害者側に開示することを定めた新法を制定するようです.しかし,これにより,誹謗中傷についていっていの歯止めがかかることが期待されるとおもうのですが,表現の自由との関連で議論を呼ぶとおもうのですが, 誹謗中傷について法律的にかかれているHPなどを教えてください.

  • 誹謗中傷した人には誹謗中傷をしてもいいという理解?

    テラスハウスに出てたスポーツ選手が亡くなりましたが、それを受けてこのスポーツ選手のTwitterに批判や誹謗中傷をした人への攻撃が始まっています。 このスポーツ選手が亡くなった人は匿名のSNSユーザーからの誹謗中傷に心を痛めたのが原因かと言われているからです。 匿名の人達の誹謗中傷が原因で亡くなったとわかってるのに、その仇討ちとばかりに故人と無関係の人達が故人を少しでも批判した人を一斉に誹謗中傷しています。 これってかなり気持ち悪いですね。 亡くなったというネットニュースを見る1秒前にはこのスポーツ選手の事を知りもしなかった人達が 「可愛そう!好き勝手に匿名で批判するのは許さない!」「批判した連中は許さない!」 と一晩寝て明日になったら亡くなった事も忘れてそうなスポーツ選手の事を引き合いに出して他人を叩いています。 画像のような大したことのない、誹謗中傷とは言えない単なる感想のようなものまで叩いていますね。 やはり 「自分は正義だ、これは仇討ちだ!私は良いことをしている!」とか思って他人を叩くのはこの上なく楽しいことなんでしょうね。 自粛警察とかやってる低学歴のアホ達と同じような気持ち悪さがあります。 質問ですが (1)自分は絶対に正しい、正義だ。という立場から他人をボロクソに叩くのは楽しいんですか? 私はさっぱり分かりません。 (2)画像の1番上のツイートは匿名の不特定多数から仇討ちを受けるほど、故人を死ぬほど追い詰めた誹謗中傷だと思いますか? 私には単なる感想のように思います。 (3)故人を誹謗中傷のツイートで追い詰めた人、その追い詰めたツイートをした人を今現在叩いている人。この2人は同レベルですか?

  • これって名誉棄損になりますか?転売の違法性について

    私はお店をやっています。あるお店がうちのお店のことをツイッターやネットで誹謗中傷しています。 私は相手にしないのが一番と無視をしておりますが、この一年ぐらいずーっと誹謗中傷は止まらず延々続いています。 そのお店はうちのお店の名前こそは出しませんが、誰が見ても「あのお店のことを言っているんだな」ってわかるような誹謗中傷の仕方です。 具体的な店名とかを出して誹謗中傷していなくても、訴えることは可能でしょうか? 口頭や書面での注意も考えましたが、まぁ次から次へとすごいので、 法的に対応するしかないかなと思っております。 またちょっと違う話になりますが、転売というのは基本的に違法ではないと私は認識しておりますが、 それもどうなんでしょうか?自分がお金を出して買った物をどうしようが、 買った人の自由だと思うのですが、売った側は買ったあとのことまで あーだこーだいう権利っていうのは存在するのでしょうか?

  • 身の回りに「個人情報」さらされちゃった人、いますか? 2ちゃんねるに。

    で、そのあとどうなりました? どうしました? または「さらした人」いますか^^) ? で、どうなりました、その人。 具体例ご存知の方教えてください。 (有名事件は除きいます。長崎幼児殺人事件の犯人とか。某病院の誹謗中傷事件とか。)

  • 裁判員裁判について

    裁判員裁判について 現在、ニュースで取り上げられている裁判員裁判ですが、裁判員が被告人に対して暴言を吐くといった行為があるそうです。 裁判に感情が入ってくると、同じような事案で、量刑にブレが出てくるというのはどうもおかしいと思うのです。たしかに、殺人や放火など人の命を奪った凶悪犯であることは間違いないかもしれません。 しかし、感情で量刑が変わってしまうのであれば、王様が気持ち次第で裁くのと変わらなくなってしまうのではないかと思うのです。 (裁判官が3人いる状況でも、判例から刑はこれくらいが妥当ですと言っても一般人は被害者報復感情に傾きがちだと思います。その中でもし1人でも裁判官が厳罰化に理解を示していたらということです。) また、今後死刑判決を求刑される事件では、被告人の死刑に対して判決を下したわけですから、間接的に殺したことに違いないと思います。(裁判官、刑務官含めて) 私だったら、夢に出てくるんじゃないかと思います。 そんな判決は、いくら被害者遺族がと言われても、決められません。 それから、報復とかあるのではないかと心配です。 接触自体は、法に触れないというのであれば、被告人に有利になるような判決を出すように金品で買収されたり、家族を人質に取られたり、被告人の家族または友人などから家の周りにチラシを貼られるなど風評被害があったりしないのではないでしょうか。 私の友人では、「罪を犯したのが一番悪いが、一般人なんかに裁かれて、臭い飯を食わされるなら裁判員の顔を絶対に全員覚えておく。」と言います。(もちろん、この友人は犯罪を起こすという人ではなく仮定での話です。) 被告人弁護士を通じて、裁判員の氏名は聞くことができるそうです。 氏名がわかると地域も限定されて集められているでしょうから、ブログやその他の場所ににうっかり本名を書いていたら、自分の住所をその友人や関係者に聞いて、調べられるかもしれません。 凶悪事件しか対象にならないというのであれば、なおさら報復感情に駆られた犯人とも限りませんし、 万一冤罪とでもなったら、冤罪の被告人の家族からの報復だってあり得そうですがこういった対策は警察も事件にならないと動かないのであれば、制度自体に問題があるのではないでしょうか。

  • 裁判官や検察官などについて

    自分の周りで将来裁判官や検察官になりたいと思っている子を有している人がいて、ただその子は以前ある人にそれらの仕事は大変で、 たとえばネットなどに載るような内容の裁判で下す判決によっては物議をかもすことや厳しい抗議・誹謗中傷などを受けるケースもあり、そのような理由で重圧・プレッシャーを抱えることなどにより退職する・うつ病みたいになる人がいると言われたそうです。 そして、その言われた内容は事実なのかとその子に聞かれたもののうまく応えられなかったようです。というよりも、わからないので答えられなかったみたいですが。 そこで質問ですが、それらの仕事について実際そのような実情はあるのでしょうか。

  • 訴訟の準備書面による誹謗中傷

    ある民事事件で訴訟中です.被告代理人である弁護士が、被告準備書面にて「原告が提出書類の改ざんをした、弁護士を誹謗中傷した」と陳述しました.これについては、嫌疑が晴れました.この場合、裁判当事者同士のことなので被告代理人には何のお咎めもないのでしょうか? 裁判官の心証が変わる程度でしょうか? 弁護士だからこんなことを言う権利があるのでしょうか?