• ベストアンサー

漢検・・・

lurexの回答

  • lurex
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

同じく中3です。この前2級を取得しました^^; 私は準2級をおすすめします。 中学生の合格率は50パーセントですのでそんなに難しくはないです。 でも、自信がなければ3級でもいいと思います。 私は、漢字検定にはまっちゃいました。 下のURLは2級ベースですが、何級でも参考になります。 では、頑張ってください。

参考URL:
http://webfoot.web.infoseek.co.jp/kanken/index.html
noname#19809
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 漢検10級について教えてください

    年長児なのですが、公文で2年生を終えたところです。 公文から漢字検定の10級(1年生)を勧められました。 本人が受けると言いますし、習った漢字でも単語がわからないところなどもありますので、復習のためにも受けさせようと思っています。 ですが私自身漢検を受けたことがありませんし、周りにも漢検を受けた子がいないのでまったく雰囲気がつかめずにいます。 ネットで検索もしてみましたが、あまり受ける子がいないのか10級の情報が出てきません。 漢検のゲームを持っているのでやらせてみたところ、一応合格にはなりましたがゲーム結果を鵜呑み出来ません。 漢検10級をお子さんに受けさせた経験のある方、どうやって勉強を進めましたか?お勧めのテキストなども教えて下さい。 難易度や子どもの様子など何でもいいので合わせて教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 漢検の学習方法で・・・

    以前にも漢検のことで質問したものです★                              漢字検定の学習方法は何がいいんでしょうか?本で勉強するという人が多いようですが・・・どぉゆぅ本がおすすめなんでしょうか?また、漢検のHPでインターネット学習というのもありますよね?それはどうなんでしょうか?                                         漢検3級を受けようと思ってます!合格したら、どんどん上を目指したいと思ってます。とりあえず、漢検の資格がほしくて(^^;)他にもいろいろな資格に挑戦したいと思っています。                                     なんでもいいので教えてください(>ハ<)

  • 漢検

    漢検についてなんですけど 高校で受ける漢検って全商ですか? 漢検をどうせ勉強するんなら全商よりも社会に通用する方を受けたいと思ってるんですけど 全国商業高等学校協会が主催ではない漢検って何ですか?

  • 漢検1級の資格を持っていれば就職活動に役立ちますか?

    漢検を受けようと思っていましたが、例のゴタゴタ問題でヤル気をなくしました。 すると、産経新聞朝刊の「正論」で、社会学者の加藤秀俊教授が 「漢検1級に出るような漢字を知っていたからといって何になるのか」と書いていました。 なるほど。 「痘痕」 「驟雨」 「壜」 就職してから、↑の漢字を読めたり、書けたりすることで得られるメリットってありますか? 漢検協会は漢検を持っていることで就職に役立つとかアピールしています。 例えば、漢検2級以上を採用の条件にするような会社はありますか? 漢検1級や準1級を持っていれば就職が有利になりますか? 漢検1級レベルの漢字の読み書きは仕事の役に立ちますか? でも、今はどこの会社でもパソコンだから漢字は変換してくれますよね? パソコンがない会社ってあるんですか? 「漢検1級」と「ブラインドタッチ」 どっちが就職してから役に立ちますか?

  • 漢検(漢字能力検定)の効率的な勉強法はありますか?

    漢検に詳しい方にお伺いします。 私は現在大学1年生なのですが、「就職活動に有利」ということで、いまのうちに漢検2級(可能なら準1級)を取得したいと思っています。 そこで書店をまわり参考書を探しましたが、漢字がズラ~ッと並んでいる資料集みたいなものか、延々と問題を解く問題集しかない気がしました。 たしかに漢字検定は、「どれくらい漢字を知っているか?」の能力を試すものですから、「しっかり覚える」ためには問題を解いて、間違えたものを確認して・・・という、作業のくり返しが重要なのでしょう。また、「過去問に勝る練習は無い」という言い回しもあるくらいですから、過去問や予想問題が重要ということもわかります。 とはいえ漢検も一種の試験ですから、大学入試みたいに、「どうすれば効率よく覚えられるか?」「どうすれば効率よく解けるか?」を意識して勉強すれば、効果が違うような気がしています。 前置きが長くなりましたが、上記のような「勉強のコツ」が書いてある本などは、漢検の場合、存在しないのでしょうか? また、漢検のセミナーのようなものも興味があるのですが、それはどのようなものなのでしょうか?(要は漢字を覚えるだけなのに、どう教えているのか想像がつかないのです) 経験のある方、詳しい方、情報を教えていただきたく思います。

  • ニンテンドーDSの漢検ソフトの違いについて

    お世話になりますm(__)m DSのソフトで、漢検ソフトを購入しようと思っています。 そこで 『200万人の漢検~とことん漢字脳~』 というソフトと 『漢検DS』 というソフトがありますよね? パッケージもそっくりで、どちらも日本漢字能力検定協会公認ということなので、内容も似たようなものなのかと思っているのですが、どうなのでしょう? ・実際に漢検を受けたい人(2級~準1級くらい)としてはどちらがオススメでしょうか? ・漢字の書き心地(タッチペンの滑り具合、認識能力)などに差はありますか? 実際に購入された方からの感想などお聞きしたいです! よろしくお願い致しますm(__)m

  • 漢検について。

    漢検について。 今中2です。 今度、漢検4級を受けます。 漢字の読み書き以外にどんな問題がでるのですか? 私は、漢検の教材も持ってません。 やっぱり買って勉強したほうがいいのでしょうか? できれば勉強せずに受けようと思っているのですがこれでは受かりませんかね?

  • 漢検2級

    漢検2級 あと2週間後検定があります。 私はずっと漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店) の参考書を使って勉強してきました。 Aはほとんどやりました。 今Bをやっている途中です。 昨日過去問をみたら参考書に載っていない問題があって これからも漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店)をやっていくか 過去問をやるか迷い中です。 過去問っていっても平成17年度古いです。 漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店)のAとBを制覇すれば 2級はとれると聞いたことがあります。 でも、その本だけでうかれるのかが不安です。 実際漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店)を使って 2級受かった人いますか? ちなみに私は受験生であまり漢検の時間が取れないです。

  • 漢検の問題について

    明日、漢検を受けます。こんな時にふと気になったので聞くのですが、漢検の問題はどのような基準で出されているんですか? 私、前回も同じ級を受けて落ちたので、その時の問題は持っているんです。もしかして全く同じのが出るようであれば1夜漬けで頑張ろうと思いまして…

  • 漢検のドリル

    小4の子供が秋の漢検8級を受験するのですが、出版されている過去問題集などを見たところ、小学生が1人で勉強するには参考書形式よりもドリル形式の方が勉強しやすい感じがします。 漢字検定受験対策のドリルは出版されているのでしょうか?またおすすめの参考書がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。