• 締切済み

生きる意味

081ooooeの回答

  • 081ooooe
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.16

仕事を通した社会貢献ですね。 それやってるだけで、金くれ営業しなくても金が向こうからやってくる。 女も向こうからアプローチしてくる。 未来の国民を作る行為もできる。 未来の社会に功績(僅かなものくらいは)残せる。 楽しみなんて向こうからやってきてますよーん。

agodeka1013
質問者

お礼

ありがとうございます 仕事を通じた社会貢献 自分は、貢献したいと思いません。 めんどくさいし大変だからです。 金が向こうからやってくる 生きるためにお金は必要ですが、そのための社会貢献が、めんどくさいし大変です。 女も向こうからアプローチしてくる 女の人にアプローチされても困ります。 未来の国民を作る行為もできる 自分には未来の国民を作る責任も義務もないし、めんどくさいです。 未来の社会に功績を残せる。 残すことに意味を感じないしめんどくさいです。 結局、頑張った割には良いこと無いんだね、 となってしまいますね。 普通、そんなことが生きる意味になるんですかね。 信じられないです。 勉強になりました

関連するQ&A

  • 親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。過労死防ぐには家族ができることは?

    親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。半月・・・ もうすぐ仕事は楽になるらしいですが、過労死が心配 過労死防ぐために家族ができることは?

  • 生きる意味が見つかりません。

    僕は今23歳の社会人です。 仕事は楽で、いい上司、同僚もいます。 お金にも困っていません。 ただ最近、失恋つづきで、もともと心が弱い面も重なりどうかなってしまいそうです。出会いはなくもないんですが、全部台無しにしてしまいます。 今一つの不安はこのまま一生結婚できずに死ぬのではないか。 もてない原因はわかります。 ・まず体が華奢で、気持ち悪いこと。 ・何も趣味、特技がなく魅力がないこと。 この二点だと思います。 話が大きく変わりますが、何のために人間は生きるのでしょうか? 僕には、守るべき家族もいなければ、熱中できる趣味もない。 先ほど述べたようにてんでモテない。 それならそれで何かしらの努力をしろと言う人がいるかもしれませんが、努力をしようという気持ちに微塵もなりません。 自分でも呆れています。 毎日仕事の繰り返し、繰り返し。彼女ができないという コンプレックスで何をやっても昔のように楽しめない。 僕は昔はもっと立派な男になっていると思っていました。人生の理想が高く、今の状況は耐えられません。死にたいです。。。 ただ死の恐怖と今まで育ててくれた親のことを思うと、しねません。 ただ毎日死にたいと思いながら生きている。そしてこのことを誰にも 悟られぬように、笑顔を取り繕っている。 もう限界です。 この状況をどう打破したらいいでしょうか? ほんと、切羽詰ってます

  • 過労死

    なぜ、日本にだけ過労死が多いのですか?他の先進国もバリバリ仕事する人はいるのに過労死はないのですか? 実に不思議です??????

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 生活保護者と過労死者との穴埋めはできませんか?

    一方では、生活保護などで仕事が見つからない方がいて、一方には過労死がでるほどの効率の悪い仕事をしている。 このミスマッチをなくし、豊かな社会をつくっていこうとなぜしないのでしょうか? 過労死が出るほどのところに、生活保護など仕事を求めている人をあてがうだけなのですが、この頭の悪いしくみを直さないのはそれほどまだまだ人自体がそもそも未成熟なのでしょうか?

  • 過労死するから辞めろと言われます

    過労死するから辞めろと言われます 24歳の女です。長年アルバイトで働いてきてこの度正社員でデザイナーになることができたのですが、求人内容とはあまりに違う労働環境・条件に家族や周りの人間から過労死するから辞めろと言われています。 やっと掴んだチャンスなので最低でも1年は限界までがんばりたいと思っているのですが、親は心配のしすぎで体調を崩してしまい、もっと楽な仕事に転職してくれと泣きついてきます。 毎朝9時出勤・夜は11時頃に終わります。残業手当はなし、休日出勤も沢山あります。 帰宅は12時を過ぎ、朝7時には起きないといけないので睡眠時間はあまり取れません。 デザイナーは忙しいと聞いていたのでこれくらいは普通だと思っているのですが、違うのでしょうか? 個人的には大好きな仕事なのでずっと続けていきたいと思っているのですが、家族に迷惑をかけてまで続けていいのかととても悩んでいます。 よろしければ助言お願いします。

  • 過労死は増えているのでしょうか?

    学生です。 最近電通の過労死の問題がクローズアップされています。 しかしバブル時代は24時間戦えますか、、、など、 24時間も働いたら死んでしまうのではないか? と素朴な疑問がありました。過労死が増えている、とこれだけ、社会問題になっていたのに、 しかも、この手の過労死は割とあるはずなのに、(学校でも自殺者が出た場合、箝口令や隠蔽があります)国が発表するより本当はもっと多いんじゃ無いかなとおもいます。 私の周りもくも膜下出血で倒れた人が数人居ますが、労災を受けられたのは一人だけです。 80年代は、団塊世代で人が多かったから、みんなで分担して、仕事していたから、仕事がすくなかったのでしょうか?でもそれだと24時間戦えますかとか、どこかの大学教授が残業100時間で死ぬなんて甘いとかいって炎上するのは、おかしいからやはり昔はもっと残業とかあったのかなとおもいます。(勝手に思うだけですが)。昔は人知れず過労死していたのでしょうか?過労死は結局減っているのか、増えているのか、どっちなんだろうとおもいました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 働く意味が分かりません

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっております。19歳女です。 以前同じ質問をさせていただきましたが、まだ解決できず もう少し多くの方のアドバイスを参考にしたいので 再度投稿させていただきます。 私はチャットレディとモデルの仕事をしています。 両方とも始めてから1ヶ月くらいになります。 それまでは鬱の治療のためバイトは禁止されていましたが 1ヶ月程前から調子がよくなったということで医師から バイトの許可がおり、始めました。 だいたい週4ペース、6時間働いています。 何もしてないと暇ということもありましたが、 お金を貰って自分のものは自分で買えるようになりたい (親に頼らずに生きたい)というのがバイトを始めたきっかけです。 でも最近バイトがしんどくてしんどくてたまらないです…。 精神科の医師は、まだ鬱も治療中だしバイトは始めて 1ヶ月くらいはしんどく感じる時期だそうでそれを乗り切れば しんどくないよと言われ、プラス思考に考えるように言われました。 なのでなんとか頑張って働いていますが、なんでここまで 辛い思いをして働かなくちゃいけないのかと思うようになりました。 今日もバイトに行きましたがやる気がおきませんでした。 実家に住んでいるので私が月に必要なお金は5万程度でいいのですが 20万前後稼いでいるので何もここまでして働かなくても もっと働く日数を減らしてもいいんじゃないかって思います。 こんなことを考えるのは自分が弱いからかなとも思いますが 鬱で精神的にきているのかなとも思います。 働くのって本当に大変なんだなとつくづく思い、 毎日働いている人は凄いなって尊敬しちゃいます。 働いている人はお金を貰って生活していくために仕事をしていて 仕事が好きでやっている人は少ないと思います。 最初は貯金するためにたくさんお金を稼ごうと思いましたが 考えてみればうちの家は貯金もたくさんあるし お金に困っていないので働く必要があるのかと疑問に感じます。 楽なほうへ楽なほうへ考えてしまうんです。 家族に相談したら家のことをしてればいいしお前は仕事には 向いてないから仕事はしなくていいと言われました。 ここでアドバイスしていただいたものとして 1、スキルアップ…私も一度資格を取ろうと勉強したことが あったのですが仕事よりも辛くて挫折してしまいました。 仕事はお金がもらえるからまだいいですが、勉強は頑張っても お金0なので途中でやる気がなくなってしまいます。 2、趣味を見つける…無関心ですぐ飽きる私には 見つけるのが凄く大変で結局買い物や音楽、友達と遊んだりと 皆に自慢できるような打ち込む趣味が見つかりませんでした。 3、仕事でやりがいがあった時期があるのでは?… 仕事でやりがいや嬉しいときはありませんでした。 暇つぶしでお金がもらえるんだったらやってもいいかな という安易な気持ちで始めました。 私は暇なのが大嫌いなので仕事を辞めると辛いです。 でも仕事を続けていくのも辛い…。 ほとんどの人が働く理由は生活のためと答えます。 私も働く理由はそうだと思いますが生活がかかっていないため 続けることができないとも思います。 4、貯めたお金で大きな買い物したり海外旅行にいくなど 目標を立ててみたらどうですか?… すでに貯金が貯まっているので目標が働かなくても叶ってしまう。 鬱のせいもあると思いますが根気強く頑張ることができません。 欝の症状は落ち着いていますが家にいると余計に欝っぽくなってしまいます。 でも仕事をするとストレスがたまってしんどいです。 まだバイトを始める時期ではなかったのかなと思いましたが バイトをしないと暇で暇で鬱が悪化してしまいます。 (暇なのが嫌いなので凄くストレスを感じてしまう) 仕事をすると働く意味について考えてしまい やる気も出なくて辛いけど家にいるのも辛い。 今の私にアドバイスお願い致します。

  • どうせ死ぬのに生きる意味?

    どうせ死ぬのに、なぜ生きるのでしょうか? 私は、生きる意味や理由はないと考える人間です。だけど死ぬ勇気がないから。怖いから。だから生きています。 今23歳です。仕事や結婚、容姿、彼氏、収入、住んでいる場所など… 年齢的にもこんな話が周りでたくさんなされます。 でもそれらで優劣を決める人や考え方が全部下らなく、アホくさいと思ってしまいます。人間、行きつく先は死じゃないか。この世で順位を決めたところで何になる…と。 親の死や色々な失敗、挫折などがあってから、もうずっとこんな思考が続いています。 人や物事はあまりにも脆く、あっけなく壊れていってしまうものだと思ったからです。世の中に絶対とか、当たり前とか、そういうものも存在しない。 何が正しくて、何が正しくないのかも、時々よくわからなくなります。 こんなこと考えるだけ時間の無駄とはわかっているのですが… 生きる意味があると考える方の意見もお聞きしたいです。

  • 美醜で命の重さが違うことについて

    電通の新入社員が過労自殺したことについてマスコミやネットで盛んに取り上げられており、労基が関連会社を含めて前例のない大規模な査察に入るなど大騒ぎになっています。 ですが日本では過労による自殺者は年間2~3千人おりそのほとんどが報道すらされません。今回の事件が注目されているのは被害者が美人で若い女性だったからなのだと思います。 2~3千人死んでも社会は動きませんでしたが、若い美女一人の死で社会が動こうとしています。 要するに美人の死は重大な事件であり対策を講じなければならないが、そうでない人の死はどうでもよい、ということです。 このように美醜によって命の重さが全く違うという不条理で浅はかな世の中について、 皆さんはどう思いますか?