• 締切済み

イケイケなマークX

airwave2200の回答

回答No.2

相手が加速してくる事を知りながらあなたが急ブレーキをかけた時点であなたの行為はあおり運転と判断できます。 ですから、あなたが悪いです。

関連するQ&A

  • 交差点で追突事故を起こしました…

    先日、運転していた時のことです。前を走行していた車が車線を跨いだり、急に減速したり不穏な動きをしていました。信号のある大きな交差点に差し掛かり、黄色になる直前で前方の車が急に加速を始め、私も続いて交差点を左折しようとしました。本来なら黄色に差し掛かった時点で自分も停止しなくてはいけなかったと思いますが、後続車の車間距離が短く、また加速していたので急ブレーキを踏んではあぶないと思い通過しました。停止線を越え、横断歩道も越えたところで、前の車が急ブレーキを踏み停止したため、間に合わず追突してしまいました。後続車はぎりぎりで止まったため、追突はされませんでした。この場合、前方の車が停止線をはるかに超え、交差点内に進入したところで加速しながら急ブレーキを踏んだのですが、このような場合でも過失は100%私にあるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • オービスの反応距離

     高速道路を走行中(実際は助手席ですが)に、右車線をすごい勢いで抜いて行く車がいました。  すると、前の方で突然減速。 何かと思ったら、ゲート式(?)のオービスのカメラが前方にありました。  多分、これにギリギリで気付き、急ブレーキをかけたと思いますが、オービスの目の前で減速してもその前にオービスの機械にマーク(?)されていれば、既に間に合わないような気がしましたが、どうなのでしょうか?  そこで、このオービスはどれくらいの距離から反応して、撮影距離までずっとマークし続けているのでしょうか? その間に減速したとして、マークはキャンセルされるのでしょうか? また、オービスは後からの撮影は無いのですか? 通過後、再び急加速して行きました。

  • 追突事故を起こしてしまいました。

    今日の朝、子供を幼稚園に送りに行く途中、交差点内で追突事故を起こしてしまいました。 3車線で右折車線、直線車線、左折車線の交差点で私は直線車線を走り交差点へ入りました。 前の車が遅いな。と思っていたので少しブレーキを掛けつつ走っていたのですが、急に前の車が交差点の真ん中で停車。左折ウインカーをあげました。 私は危ないと思い急ブレーキをかけたのですが、雨で道路が濡れていたため止まれず追突・・・。 後ろから追突したので私は「前方不注意」があって悪いのはわかります。こんなときの過失割合はやっぱり10:0でしょうか? 私の車も相手の車も少しへこんでいるだけです。 相手の助手席に乗っていた方は首が痛いと言ってました。 前の車の運転手さんは自分が交差点内で停車したことを警察、保険会社には話していたのですがこれは関係ないのでしょうか? そしてとても嫌な思いをしたのが、助手席に乗っていた人は止まってもないし、ウインカーもだいぶ前から出していたと。 こんなちょっとの雨ですべる訳がない!。など・・・。 事故後、相手の方が携帯の充電がないとのことで私の携帯を使って連絡を取っていました。 そしたら帰り際に助手席の人が私に100円を差し出し、「これ。携帯を貸してもらったから。」と。 私が「結構です。」と言うと勝手に車のドアを開けて私の鞄にいれようとしたり。断り続けると近くにいた子供に差し出したんです。 「やめてください。」と私はそのお金を貰いませんでしたがとても嫌な思いをしました。 すいません。話がずれてしまいました。 過失割合はどんなものでしょうか。教えてください。

  • 赤信号で止まる時の規則って有るのですか。

    軽自動車を運転してて前方の信号が赤になったから減速したら後ろのクルマが後ろにピッタリと付いて不満気な態度なのですが、赤信号になったら減速してはいけないのですか。 減速せずに交差点ギリギリのところで急ブレーキかけて止まるのが正しい乗り方なのですか。 そのような規則は有るのですか。

  • 急加速、急減速について

    普通、急加速や急減速するとガソリンを多く消費すると いわれてますけど、それは一体どうしてなんでしょうか? 同じマニュアルに乗ってる友達に「ニュートラルに入れてブレーキ踏む なら、急減速しても大丈夫」と言われましたけど、それは本当なんで しょうか? よければお答えください。

  • オートマ セカンド

    よろしくお願い致します。 私はペーパーなのですが, 彼の助手席に乗っていて(オートマ車),彼はよく交差点などで行けるか行けないか微妙な時 急ブレーキで止まってしまうのですが, その際,ブレーキを踏むと同時にギアをセカンドに入れます。 マニュアル車ではそのようにする,とのことなのですが 私はAT限定なのでよくわかりません。 オートマのセカンドは,急な坂道を下る時などに使うと教わりました。 彼のその運転が乱暴な気がしてイヤだし, また,セカンドに入れたとしてそんなに瞬時にエンジンブレーキが効くものなのでしょうか? それに,車にとって悪い影響はないのでしょうか? それから彼は下りではなく,登り坂の時にもセカンドを使います。 これって,正解なのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ダブルクラッチの意味について

    ダブルクラッチは減速の際にショックを弱めるものだと思ったんですが、当然のことながら急に減速するとショックがあります。フットブレーキで減速して、次の加速をスムーズにやるためにダブルクラッチをやるものだと考えていいのですか?

  • 友人が事故に遭い困ってます。

    知人が交通事故に遭い、相手側は軽症、こちら側は重症です。過失割合は相手が20%、こちらが80%で相手が進めているのですが、それは何故ですか?事故の現状としてわかっているのは相手側の車幅4.2メートル、こちら側の車幅2.8メートルでお互い見通しの良い交差点、停止線なし、ブレーキなし(減速なし)、スピードは調査中。相手側はこちら側にたいして左側進行、こちらが先に交差点に進入し、車の助手席に激突された。保険等にあまりくわしくないので教えて下さい。

  • 減速時のブレーキランプの点灯

    こんにちは、よろしくお願いします。 目前に信号や交差点が近づいてくると減速するためにブレーキをかけるかエンブレで減速しますよね?その時の状況なんですが、私は次のように減速しているんですが… 1、アクセルを戻す    ↓ 2、ブレーキを「少し」かけて「こんなもんかな?」と感じた速度付近になったらブレーキを離す    ↓ 3、エンブレで減速し、クラッチ握ってギヤを1つ下げる    ↓ 4、エンブレで減速し、「少し」ブレーキで減速し、さらにエンブレ。クラッチ握ってギヤを1つ下げる…    ↓ 5、2速まで下げたらエンブレを止めてブレーキをかけクラッチを握り1速にして停車 このやり方(エンブレを使っているくせに、間にブレーキを挟む)だと、2~4の過程でブレーキランプが点いたり消えたりして、ランプが継続して点灯し始めるのは5の段階ですよね?これは後続のドライバーに「何やっとんじゃ!走るのか止まるのかどっちなんじゃ!」とイライラさせたりするんじゃないかと考えました。「エンブレ使うならブレーキは使わないだろ」…過去の質問を検索したところ、確かにエンブレを使って減速する方は停車直前まであまりブレーキを使わないようなので、自分のやり方は後続の方々の大迷惑なのではないかと今更ながら考えています。 幹線道路で前を走っているベテランっぽいライダーの方々は止まる随分前からランプが点いているので、その間「ずっとブレーキ使っているんだな」といつも見ていますが…。 こんなブレーキの使い方(運転の仕方)は止めた方が良いでしょうか?

  • 突然止まるエンジン

    こんにちは。 今困ったことが起きています。 マツダのキャロルなのですがエンジンが突然止まってしまいます。 症状はカーブ(交差点のような角度がゆるくない)を過ぎるとエンジンが止まってしまうのです。 毎回必ず止まるわけではなく2~3日に1回止まるのです。 修理に出してもよく解らないと言われます。 減速してカーブに入ってカーブを抜けると止まります。 急ブレーキや減速して止まる(一時停止など)時などには起こりません。 どなたかこの症状を理解できるかたいらっしゃいませんか? できたら教えて欲しいです。