• 締切済み

数学が得意でどうなる

nihonsumireの回答

回答No.10

数学が出来るのと楽しむとは違うと思います。得意な方が楽しむ方になれば、より豊かな生活を送れます。何せ、紙と鉛筆、時には頭だけというコストパフォーマンス抜群のひと時をおくれます。

関連するQ&A

  • 数学が得意

    よく「論理的思考」と言って、実際それがどの程度影響あるのかはわからないですけど矛盾のない喋り方をするような人ってことでしょうか。 数学ができなくても喋りが上手い人はいるでしょうが、数学が得意で喋りの内容がメチャクチャな人間ってほぼいない気がします。(それも個人の感覚かもしれないですが)

  • 数学が得意だった方へ質問です。

    最近書店でビジネスマン向け自己啓発書コーナーに「数学的思考で乗り切る」といった感じの書籍を見かけますが 現実仕事でどのように役立ちますか?またよく論理思考能力を磨くのに小学算数が挙げられたりしますが、実際どうでしょうか?そのような自己啓本を読むと「数学もう一回勉強しよっかナ~」なんて思いますが、学生時代大して得意でないもの今更勉強しても無駄でしょうか?また勉強しなおすとしたらやはり小学校の算数に戻るべきでしょうか?質問数が多くてすみません。

  • 数学と職業

    数学者になるか、数学教師、塾で数学を教える ほかにも金融業とか設計図書く人とか、会計や経理?とか数学と多少関係あるかわかりませんが そもそも人に教える能力が無かったら数学教師にも向いてないわけで 数学が得意な意味って何でしょうか。 計算が必要な職業であれば電卓使えばよくないかと思ってしまいます

  • 数学の教師&数学の得意な方々に聞きます

    僕は、自分でいうのもなんだけれど、数学がとても苦手です。 なので、数学の教師&数学の得意な人は学生時代どうやって勉強していましたか? 出来れば、具体的にお願いします

  • 数学好き→数学科?

    自分は学校の勉強では数学が好きなので、大学も理学部の数学科を目指しているのですが、大学の数学は高校の数学とは違う、物理学科の方が高校の数学に似ているといったことを聞いたことがあります。自分は論理的に物事を考えることが好きなので、それなら数学科が良いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、数学科の学生さん達は皆ずば抜けて数学が得意な人ばっかりなのですか。

  • 数学は苦手だけど、物理は得意って人は存在するの?

    物理の参考書を見ると難しい数式で書かれてたりするので、数学が出来なくては物理は出来ないような気がします。 そこで疑問に思ったのですが、数学は苦手だけど物理が得意って人はいるのでしょうか?

  • 数学的思考力?数学の考え方

    高2の理系の者です。 僕の友達に数学ができる人が2人います。 その人たちは模試で論理的思考力を問う問題(模試の第7問の名前が論理的思考力とありました)が出てきたときに解くことができますが僕はどうもそういう能力(論理的思考力?)がないようなのです。 (多分彼らは問題を解くときに考えに考えているのでしょうが。) 僕自身もいつも●●するには□□して・・・と考えるようにはしているのですが友達のその能力に比べればまだまだのようです。 数学的思考力というのでしょうか、それを得るには問題を解く前に(一度解いたことのある典型題など)今までどおりじっくり考えたほうがいいのでしょうか。 先ほどのように●●するには・・・と考えると数学的思考力というのはついてくるものなのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 数学や物理などの入試問題を解くことによって、論理的

    数学や物理などの入試問題を解くことによって、論理的思考力が身につきますか?

  • 論理的思考力を鍛えたい

    論理的思考力を鍛えるためには何を勉強すればいいですか?理系なので数学、物理、英語は得意ですが他は苦手です。

  • 数学と物理

    自分は数学に興味がありますが別に物理や化学が得意というわけではないです そこで気になるのが数学も物理も得意という人です そこで質問なのが ・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか? ・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?