- 締切済み
数学が得意でどうなる
数学が得意って、現実的な話数学者になるか数学教師や物理教師ぐらいしかないと思うのですが 例えば数学が得意なことで数字にも強く会計の仕事に多少は役立つかもしれませんが実際どのぐらい役に立つのか正確にはわからないと思います 論理的思考と言っても「数学が得意なことでどのぐらい影響あるのか」と思うと正確にはわからないと思います 数学ができない人でも頭の回転が速かったりトークが上手い人はたくさんいると思います
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SI299792
- ベストアンサー率47% (770/1613)
数学が必要な事態はありました。 https://okwave.jp/qa/q10013033.html この人に数学知識があれば、すぐできたはずです。 このような計算は、数学知識がないとできません。 世の中には、数学知識が必要な仕事が沢山あります。 今ある電気製品は、数学知識がなければ設計不可能です。 コンピュータ・設計・測量等、数学知識が必要な職業を上げれば、切りがありません。 数学者・数学教師・物理教師以外にも、いろいろあります。 そういうところで仕事をするつもりがないなら、それほど重要ではありません。
- suugakuto
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。高校生ですが、僕も数学を勉強しても役に立たないと思います。たまに、論理的思考に役立つとか言っている人がいますが僕は、そうは思いません。(あくまで個人の意見ですが) (ここからは推測ですが…)数学を勉強するモチベーションが欲しいということであれば、僕はモテるためにしています。実際にクラスの女子たちからも頼られます。最初はたいそうなことは考えず、しょうもない理由で勉強するといいと思います。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3156)
数学が出来るのと楽しむとは違うと思います。得意な方が楽しむ方になれば、より豊かな生活を送れます。何せ、紙と鉛筆、時には頭だけというコストパフォーマンス抜群のひと時をおくれます。
- 219abc
- ベストアンサー率25% (4/16)
私は数学は他の教科と同じく教養だと思っています。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
確かに、それぞれの現場では、実のところ『論理的思考』って、役に立ちません というのは、最後には『誰がやるのか』が、問題であるからです よく討論や議論が好きな人を見かけますが、実際に動いて結果を出している人間を、幾度となく見かけません 政治も同じで、いくら国や政府が方針を示しても、最後には『誰がやるのか』が決定しません 私は、今でも地域団体やボランティア団体に所属する羽目になる人生を送ってきましたが、それこそこの「最後には『誰がやるのか』」問題に、悩まされてきています 市区町村単位までに、その方針が降りてきても、市役所などでも大混乱ですし、誰も責任を取らない(取れない)のが現状で、どれをとっても最後は、市民・住民の自己判断・自己責任です これらの終着点を想定できもしない『論理的思考』は、本当に迷惑でしかないのです 今年、うちの自治会に、市の公務員の役職で、とても出世した男性が入ってきて、その人にある程度の地位を用意しました それだけで、周りの人たちは期待し、尊敬している人がいますが、私からしたら言う事なす事正論ばかりで、迷惑な人が来てしまった印象です この人は・・・偉くなりすぎて、「最後には『誰がやるのか』」が一切わかっておらず、こちらとしては「お前がやるんだよ、お前が言ったんだから」なのですが、このことを全然、分かっていません 確かに、指示を出すだけのバカとか、現場を知らない・知ろうとしないバカとか、自分が動けない・できないことを平気で言うバカは、往々にして『論理的思考』を自慢している馬鹿です
会計の仕事に数学…そこまで必要?って思います。 論理的思考を養うために数学…それもどうなのかなぁ。おっしゃる通りですね。 入社試験とかで数学の問題が出されることがあります。役に立ったなぁと思うのはそのくらいです自分的には。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2738/6335)
実社会では数学の知識+専門知識が必要でしょう。 ・建築、機械、金融など設計全般 ・GDP、GNIなど統計資料作成 営業職でも 利益率、営業利益、損益分岐点、前年比、進捗率、・・・・・。 ビジネス数学検定制度があるようです。 https://www.su-gaku.biz/
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2190/11066)
数学が得意、 これは、記憶力がある人が、方程式などを、すべて覚えておくので、成績が良い場合と。(すべての成績が良い) 頭脳が、数学に向いているから、得意な場合があります。 (理数系の頭脳) 理数系の頭脳の場合、図形の理解力が、生まれたときから優れています。 ある程度の記憶力があるから、暗算で計算すること、 文書問題等解けます。 方程式など、覚えていなくても、自分で導き出すことができます。 数学が得意な人は、いろんなものの、作り方、分解して、どんな部品を使っているのか、理解するのが得意です。 物を見て、図面を書いたり、それを見て、物を作る力が優れています。 それ以外に考える力が強いので、失敗することは少なく、 他人に騙されることも少ないです。 考える力が強いので、経営者にも向いています。 人を使うのもうまい。 記憶力が良くて、数学ができる人の中には、仕事をこなす能力に欠ける人がいます。 物の、構造などの理解力にかける場合があるからです。 単に言葉で覚えているだけで、何をどうすればよいか理解できないでいるのです。 そんな人は、わりと多いです。 こんな人が、上の立場になると、下についている人は大変です。 (ブラック企業、) 生まれたときから、文系が得意な人、理数系が得意な人、記憶力のない人、ある程度決まっています。 努力すれば、学校での成績はある程度良くなるけど。 本当に特異な人とは、大きな差があります。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1149/9125)
あなた自身のことでしょうか。それとも一般論としての質問なのでしょうか。
- hiro822
- ベストアンサー率20% (131/637)
数学は理系科目の基礎になっているので、理工系の人にとっては大切な知識だと思います。 力学、電磁気学、統計学、情報工学、どの分野でも数学なしには説明ができません。 またどんな判断でも数値化に勝る判断根拠はないと思います。 どんな分野でも何らかの数学的処理をしていると思います。数学ができる人とできない人では判断の質や作業効率が違うと思います。 これだけのものと情報に囲まれて生活しているので、数学が作ったものの森のなかで日々生活していると言っても過言ではないと思います。 政治家やマスコミにもう少し数学的センスがある人が多いとよいのにと日々思います。
- 1
- 2