• 締切済み

数学のセンス。

 今現在大学3年生です。今までは向き、不向き関係なく人は努力することが大切だと思ってきましたが、数学系の授業を通して、はっきりと人には向き不向きがあると実感しました。  専攻のために、会計の授業を取りましたが、不思議なくらい分かりませんでした。会計はやってることは足し算、引き算程度だと会計の本で読みましたが、そういう問題ではなく、自分にはそういった"発想"がないのです。数字のセンスのある人に言わせると、なぜそんなところを疑問に思うのかが、分からないと言われました。中学の頃から、とにかく数学は得意ではありませんでした。  結局その授業はドロップしざるを得ませんでしたが、また来学期に取り直さなければいけません。しかし数学のセンスを鍛える良いチャンスだととらえています。それと、あまりにも分からない自分が悔しいんです。  今は数字自体があまり好きにはなれない気持ちと、数学ができる人に対しての憧れの気持ちを同時に抱いています。好きになれない理由は、数字だけで測れないことの方が、この世界は多いっとついつい思ってしまうからです。なにもかも数字化する(視聴率、売れ行き等)最近の傾向が好きになれません。  そこで、数学が得意な方に、数字のこういうところがすばらしいよ、魅力だよという意見をきかせて頂きたいのです。日常生活で生かせる、生かせないは一切関係なく。    あと数学の強い、弱いは中学までにどれだけ数学に触れてきたかという環境が大きいと聞きましたが、22歳の今から数字のセンスを良くするがあれば、教えて頂けませんか。  ビジネス専攻もあって、今とても数学のセンスを身につけたいのです。  

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> 答えに繋がらないことは数多く考えます。 私がお尋ねしているのは、答えに繋がりそうなことです。 繋がりそうだが繋がらないことはいくらでもありますので。 明らかに関係ないことをいくら考えても力は付きません。 今回でなくて良いですから、できなかった問題その物を書いて、それに対して自分がどういう着眼点でどう処理しようとしたのかをいくつか書いてみると良いです。 あるいはそれに対して解答などのどこに驚いたとか。 数字のセンスというのもどういう事なのかこちらにはさっぱり判りませんので。 憶測すれば、常識的な解法パターンが身に付いていない、ということが考えられます。 例えばy=x^2+4x+3の因数分解とか。 これを「思いつこう」とすると大変で。

Hina007
質問者

お礼

 答えに繋がりそうなことという意味だったのですね。それも考えます。そしてわからないということは、憶測されている通り、解放パターンが身についていないのだと思います。覚えても不思議なくらい忘れます。  なので数字のセンスというのは、シンプルに言うと、数字に対する理解力が早いということを指しています。  解放パターンもある程度身につけたら、着眼点も少し変わってきそうですね。確かに思いつこうとするのは至難の技ですね。  数字に対する魅力が知りたかったのですが、2度もお返事頂いてありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

大学入試や会計くらいで発想やセンスを求められることはないと思います。 だって、発想やセンスのある人と無い人で会計の結果が変わってしまうということですから。(もっとも、会計結果は別の要素で変わってしまうようですが) センスというよりは答えに繋がらない没案も数多く出せているか、 実は基礎か基礎の基礎がまるっきり抜けていることが原因なのではないか、 なんてことかも知れません。 解らない問題と、それに対するあなたの考え方を書いてみて下さい。

Hina007
質問者

お礼

答えに繋がらないことは数多く考えます。例えば数学ならルートはどこからやってきたんだろうかということ等です。考えていると楽しいです。  基礎はたしかに忘れてます。基礎から積み上げなければいけないなと思っているところです。  今学期は統計の授業を取っているので数字の魅力に触れていきたいと思います。  回答ありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

会計に数学のセンスは必要ありません。 恐らく参考書の説明が「数学っぽく」書かれているだけです。 そういう風に書くと「論理的そう、説得力がありそう」に見えるだけです。 騙されてはいけません。まったくの別ものです。

Hina007
質問者

お礼

 数学のセンスは必要ないのですね。数学の得意な人=会計の得意な人と、全く文系の私からしたら思ってしまっていました。その考えからはちょっと離れてみようかなと思います。  数字の魅力についても教えて頂けたら嬉しいです。  回答ありがとうございました。

Hina007
質問者

補足

 数学のセンスという言葉を変えます。数字のセンスを磨きたいのです。    つまり、数学、会計、統計系に対して全てです。  数学のセンスと数字のセンスを自分の中で混ぜてたかもしれません。ただどうしても同じような感じに思えて仕方ありませんが。

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

会計で用いるような数学は誰が解き明かしても答えは同じというのが魅力です。 視聴率等は一部のサンプルデータを元に統計的に一定のレベルで合理的な計算をした人が判断して表した数字なので会計処理とは考え方が違います。 (同じサンプルデータでも計算処理によって答えが違います) それを一緒の数字として見えてしまうのは少し寂しい気がします。 もし数学が苦手なら今勉強している範囲で基礎問題レベルの問題集を解いていくのが良いでしょう。 まずは会計処理に対する考え方を繰り返し学習することです。 それによって正しい答えが得られるようになったら(例え限定された種類の問題でも)それはセンスを磨いたということになります。 ちなみに能力トレーニングソフトなるものでは(少なくとも大学に入れるレベルなら)数学のセンスが磨かれることを期待しては駄目です。 会計に必要なセンスは算数の域を超えているので、あくまで実践に近い形式で実施してください。 最後にもう教わっているかもしれませんが、数字の区切が3桁単位なのは海外の文化をモロに影響を受けているのでまずはそれを会得してください。 ゼロ3つでキロ(=千) ゼロ6つでメガ(=百万) ゼロ9つでギガ(=十億) です。 慣れれば済む問題ですが、まだ慣れていなければ桁が大きい数字を扱う時に思い起こせると楽になれるかもしれません。 もし既に知ってるということであればそれは既にセンスが一回り磨けていることになると思います。

Hina007
質問者

お礼

 誰が解き明かしても同じなのが魅力なんですね。数字に対して同じような見方しかしてませんでしたが、それぞれ持つ意味が違うんですね。その考えはとてもこれからの自分に役に立ちそうです。  数学を強くするためには、やっぱり基礎からの問題を積み上げるのが大切なんだなと思いました。来学期もう一度、会計を取り直すので、今度こそは繰り返し、繰り返しやってみようと思います。(単位きちんと取れますように。)  数学の区切りが3桁は海外からの影響という話も初めて聞きました。  数字の魅力が知りたかったので、とても役立ちました。  回答ありがとうございます。

  • musicker
  • ベストアンサー率17% (23/129)
回答No.1

数学と会計はまったく違うと思います。数学も嫌いです。自分も商業系の学校に通っていて簿記・会計を習いましたがはっきり言って嫌いです。けど、数学と会計は違うものとしかとらえられません。 数学のセンスを磨きたければなぜ竿竹屋はつぶれないのかでも読んでみたらいかがでしょうか

Hina007
質問者

お礼

 数学と会計は全く違うものなんですか。初めて聞きました。同じ数字系等なので、つながっているものだと思っていました。  竿竹屋の本おもしろいですよね。実はあれを読んで、会計を取ろうという気になり、そして授業は全く分かりませんでした。  数学のセンスではないにしても、会計に数字のセンスは必要な気がします。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう