• 締切済み

宇宙人みたいに数学が得意な人って?

典型的な文系人間です。 でも数学が得意な人にとてもあこがれます。 世の中にはごくまれに宇宙人みたいに数学が得意な人っていますよね。 (ニュートンやアインシュタインほどまではいかなくっても数学オリンピックに出るような人。) こういう人は問題などを解く際、 一体どういう思考パターンになっているのでしょうか? いろんな公式が頭をぐるぐるめぐって他の誰もが思いつかない解き方を導きだしたり・・・。 文系人間には想像もつきません。 公式なども瞬間的に理解してしまったりするのでしょうか? どうしてそんな風になれたか、 (生まれつき?それとも育った環境?日ごろの勉強?)などもあわせて そういう人がいたら教えてください。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

こんにちは、kennethcatさん。数学の歴史の本を読まれるか、数学者の伝記をお薦めします。ユークリッド、ガウス、アルキメデス、ニュートン、コーシー、ガロア、日本では、高木貞治、小平邦彦。自然科学に興味があるようですね。竹内均さんの本は面白いですよ。アトランティスの話やモーゼの十戒に出てくる海が分かれて道ができる話しの歴史的自然科学的裏付けが説明されています。雑誌ニュートンもお薦めです。板倉聖宣(いたくらきよのぶ)さんの「ぼくらはガリレオ」岩波書店もお薦めです。吉田武さんの「虚数の情緒」を図書館で読んでみませんか。

参考URL:
http://www.kasetu.co.jp/index.html
kennethcat
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くて、 お礼が遅くなってしまいました。 どうもすいません。 ありがとうございました。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

「宇宙人みたいに数学が得意な人って?」という表現から質問者さんがいかに数学が嫌いかにじみ出ていますね。 自分は英語がぺらぺらの人を見ると「お前日本人か?」と思いますよ。 一応中学・高校・大学・大学院と英語を勉強したことになっていますがさっぱりです。 少なくとも数学オリンピックや物理オリンピックは人間が作り出した問題です。必ず答えがあります。それらに参加する人と、自ら理論を作り出す人を同列に扱うのはあまりです。 「物理の世界が数学で記述できる」と考えているあたりがすでに地球人的ものの考え方なのかもしれません。相対性理論などは「今のところ否定するだけの理論・実験が見つかっていない」から確かだろうというものです。 宇宙人(あるいは宇宙人的発想のできる地球人)からすると「いつまでも物理を数学的に表現しようとするなんて、地球人は馬鹿だな」と思っているかもしれませんよ。

kennethcat
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くて、 お礼が遅くなってしまいました。 どうもすいません。 ありがとうございました。

noname#19624
noname#19624
回答No.1

アインシュタインは生まれつきの天才じゃないですか。 数学は言い方変えれば、絶対に正しい事から出発して演繹法によって色んな事が導かれる学問?と言った方が良いかな? 例えば、物理学の世界では・・・ 1:力学法則はどの慣性系においても同じ形で成立する(相対性原理)。 2:真空中の光の速さはどの慣性系から観測しても一定である(光速不変の原理)。 の仮定でから演繹的に導かれた理論が相対性理論。 ですから、公式を瞬間的に理解すると言うよりは、正しい仮定から演繹的に公式が導かれます。 ただ、帰納法的に導かれる世界もあります。 投資の世界では株式、債券、預貯金のリスクとリターンの関係なんか帰納法ですね。 これは標準偏差(リスク)、平均収益率(リターン)を統計的に計算します。 ちょっと、自信は無いですが私の知る所はこんな物かな?

kennethcat
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くて、 お礼が遅くなってしまいました。 どうもすいません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 数学が得意

    よく「論理的思考」と言って、実際それがどの程度影響あるのかはわからないですけど矛盾のない喋り方をするような人ってことでしょうか。 数学ができなくても喋りが上手い人はいるでしょうが、数学が得意で喋りの内容がメチャクチャな人間ってほぼいない気がします。(それも個人の感覚かもしれないですが)

  • 例えばその人が数学で宇宙の何かを発見したとして

    例えばその人が数学で宇宙の何かを発見したとして その時どのように世の中に知らせればいいのですか

  • 数学が得意でどうなる

    数学が得意って、現実的な話数学者になるか数学教師や物理教師ぐらいしかないと思うのですが 例えば数学が得意なことで数字にも強く会計の仕事に多少は役立つかもしれませんが実際どのぐらい役に立つのか正確にはわからないと思います 論理的思考と言っても「数学が得意なことでどのぐらい影響あるのか」と思うと正確にはわからないと思います 数学ができない人でも頭の回転が速かったりトークが上手い人はたくさんいると思います

  • 高校生から数学や理科が得意になることは可能?

    僕は今新高校一年生です。僕は理科や数学がはっきりいってあまりできません。どちらかというと文系のほうが得意です。しかし、僕は将来つきたい仕事の事もあり文系から理系に変えたいと思っています。しかし中学生なら自分でもそれは可能と思うんですか、高校になるとかなり難しいのでは?(勉強もよりハードになるので)と思っています。タイトル通り高校生から得意になることは可能なんでしょうか? 勉強方法や日頃の生活の仕方などを教えてくれるとありがたいです。お願いします。どんなきついことにもあきらめず挑戦しますので!!!

  • 数学は役に立たない

    僕の周りの文系の人間は、数学なんか役に立たない算数さえできれば生きていける。微積なんか理解できなくても社長になれると豪語してます。僕は理系人間なんで数学の重要性は良くわかるのですがこういうことを言われたら何て言い返せばいいか迷いました。確かに文系は数学が必要ないし高校数学が直接世の中に出てくるわけでもないですし。微積は世の中のことに関係してるといっても理解できないだろうし。文系の人にも数学の必要性を教えれる方法はないでしょうか?

  • 数学が出来ないのですが

    現在30代です。学生時代、数学がまるっきり出来ませんでした。 (超文系人間です。。) ここでお聞きします。 数学を得意とされていた方にお聞きします。 数学の出来ない人の特徴や出来ない要因についてお教え下さいませ。 (単純に「努力不足」ではあるんでしょうが。。)

  • 数学の魅力

    僕は文系で、ときどき数学とは何なのか、と考える事があります。 そこで、数学が得意な方に質問です。 数学の魅力は何ですか? 何故楽しいのですか? どういう時に楽しいと感じますか? とういうところに意識して問題を解きますか? 問題を解く時の思考回路はどうなっているんでしょうか・・・? 言葉で説明するのは難しいと思いますが、     文系にもわかりやすい説明でおねがいします・・・

  • 宇宙人はいますか(あえて数学カテで)

    宇宙人はいますかという質問を科学カテゴリーや天文学カテゴリーでよく見ます。天文見地からや生物学見地からの回答は納得できるものもあります。しかし、「地球に人間がいるんだから他の星に宇宙人がいてもおかしくない。宇宙は広いからいないはずがない。」という回答が多く質問者もそれで納得される人が多いようです。 この回答を数学的に読むとn個の玉の入った袋から1個取り出すと玉の色は白でした。袋の中にもう一個白玉が入っている条件付き確率ということになると思います。 nが十分大きいとき、この条件付き確率は十分大きいと言えるのでしょうか。 そして、数学的見地から「宇宙人はいますか」の答えはどうなりますか。 余談ですが、私は数学以外の見地から宇宙人は存在しないと思っています。

  • 数学的な思考力をつけられるお奨めの書籍を紹介して下さい!

    漠然としたタイトルですみません。昨日、映画「容疑者Xの献身」を見ました。普段あまりドラマを見ないのですが、「ガリレオ」の頃からのファンです。福山が演じるのは物理学者でしたが、こちらで質問させていただきます。 ドラマや映画の中でよく、「論理的思考」とか「非論理的」などという言葉が出てきますが、僕は典型的な文系人間で、数学も文系的な思考で解いてきました。最近は自分の子供に勉強を教える上で、数学的な捉え方を自分も学ぼうと思っています。 本を読んで身に付くものではないのかも知れませんが、お奨めの本などあったら教えて下さい。本じゃなくても何でもいいです。