品質管理

全2386件中2081~2100件表示
  • 湿球の応答速度

    センサ式の湿度計だと、応答速度がカタログ値で出て来ますが、センサ式でも湿球式であれば、応答速度が載っていません。どれくらい掛かるものなんでしょうか。逆にセンサ式の方が安定性に欠けると思われますが、湿球式に比べて精度はどれくらい悪いんでしょうか?

  • 測定器の記号

    検査データを提出する際に、測定器を記号で記入する場合があります。 例えば マイクロメータならM.M.エアマイクロならA.M. と客先から教えられました。 では、3次元測定器や真円度計はどんな記号なのでしょうか? ご存じの方、おられましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小型の振動センサー

    小型の振動センサー(バッテリ)長時間駆動可能をさがしています。データーがロギングできる形のものがベスト。

  • 油圧ホースの試験について

    お世話になっております。 現在、油圧ホースについて以下の実験を行う予定ですが、圧力系の受託試験をできるところがなく、困っております。どなたか関東地区でできるところをご存知でしたら教えてください。 試験項目 耐圧試験/破壊圧試験/インパルス試験/空気量か試験等

  • フェライトコアの割れ検査

    エアバック用コネクタの信号線のノイズ防止に使用されている部品で、フェライトコアという磁器材料でできているものがあります。 このフェライトコアの割れ、欠けの有無を比接触で検査する方式について構造、装置、原理などご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • シャフトの直角度、同軸度測定

    外径φ100、全長2000、材質SUS304のシャフトを加工しております。 図面指示には、 円筒側面基準で両端面の直角度が0.1、 同軸度がφ1となっています。 どのような測定器を使用し、どのような測定方法を 実施すれば、図面指示寸法内におさまっていることを 確認できるでしょうか? 結構大物なので、どうやって測定すれば良いか悩んでいます。 ご教授いただきたく。宜しくお願いします。 追記ではなく、お礼です。 皆々様、お忙しい中、回答いただきありがとうございました。 皆様の回答を参考に、いろいろ試してみます。

  • 位相差90のパルスを出力するPCIボードを探して…

    位相差90のパルスを出力するPCIボードを探してます. A相,B相のパルスを出力して,位相差90で CW,CCWを判断するボードを探しています. ICは見つけたのですが,自分で作ることは できないので,そのようなICを搭載した PCIボードを知っている方いましたら 教えて下さい. よろしくお願い致します. インターフェイスのボードはCW,CCWを90°位相がずれたパルスで制御していないので使用不可です. 回答ありがとうございました. 実際にインターフェイスのボードを持っているので確認済みです. コンテックはわからないので,コンテックにかけてみます.該当するボードが1枚しかないのが不安ですけど・・・ http://jns.ixla.jp/users/fzshop612/page02.html

  • ISO14000の法規制関連について

    ISO14000を取得するために今がんばってます。 環境に関する法規制を調べているのですが、 「労働安全衛生法」という法律について悩んでます。 「労働環境」はISO14000に含まれるのでしょうか?? たとえば騒音なのですが、 「騒音公害」の場合、8090dB なのですが、 「労働環境」の場合、60dBとか・・・なのです。 言っていることの違いは判るので、マニュアルに明記することは簡単なのですが、 なにか「環境マネジメントシステム」から外れてくるように思えたので質問してみました。 「労働安全衛生マネジメントシステム」というのもありますし。 ISO14000は、 「地域環境(地球環境)」「作業環境」共に考えるものなのですね。 あまり解釈を広げたくなかったのですが、やるしかないですね。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数4
  • ダイカスト品の欠陥検査法について

    ダイカスト品の割れ検査で蛍光探傷法の代替技術として有効な検査方法をご紹介下さい。

  • メッキ処理の六価クロムについて

    建機部品メーカーで品質保証業務及び、ISO9001/14001事務局をしております。 電子、自動車に続き、建機分野にもグリーン調達の波が来つつあります。 メッキ部品には六価クロムを使用していますが、グリーン調達チェックリストには、必ず、六価クロムが記載されています。 「使用しているが、メッキ後の部品には、六価クロムは残存していない」との認識で宜しいでしょうか? どなたか、経験がおありの方、ご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数3
  • チップ計測の

     いつもこちらの皆さんにはいろいろと 教えていただき、大変助かっています。 チップ(1辺5mm 厚み1mm)前後の木片 の計量を行いたいのです。連続で流れてくる 箱に50g180g(箱の種類により設定)の チップを入れたいのです。 重量でとるか、体積でとるか悩んでいます。 前後10%位は差が認められており、「まぁ 50g前後」といった表現です。 なにか、良い方法は無いでしょうか。

  • 圧力の換算

    こんにちは、初歩的な質問ですいません。 今、負圧の雰囲気中の設備計画をしており -2mmHgの雰囲気中で□1500mmの鉄板にどれほどの力(圧力)がかかるのか、教えていただきたいのですが・・ ちなみに1atm(気圧)=760mmHgってことは分かるんですが・・ どなたか分かる方お願いします。

  • RoHS指令 でSUSに水銀?

    RoHS指令関係で規制化学物質の含有量を調査していますが、先日、客先から弊社のSUSの製品に水銀が含有していると指摘されましたが、 なぜだか分かりません。可能性は有るのでしょうか?  状況:弊社製品;SUS430の板をレーザー加工し、 ベンダーで曲げた後、SUS416の(切削した)ピンをカシメた物。  客先:X線蛍光分析装置にて測定。(機種はわかりません)  含有量:Hg2,700ppm ※測定ミスってありえるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数1
  • エックス線の勉強をしてるのですが

    はじめまして、よろしくお願い致します。 今、X線作業主任者試験の勉強をしてるんですが…計算がさっぱりでTTこんな問題がありました。 エックス線管の焦点から1m離れた点での1cm線量当量率が5mSv/minであるエックス線装置を用い、照射条件を変えないで厚さ10mmの鋼版と厚さ50mmのアルミ二ウムの板それぞれ別々に細い線束を照射したところ、これを通過したエックス線の1cm線量当量率はエックス線管の焦点から1m離れた点からいずれも0.5mSv/minであった。 同じ条件で、厚さ20mmの鋼板と厚さ50mmのアルミ二ウム板を重ね合わせ70mmとした板に照射するとエックス線管の焦点から1m離れた点での1cm線量当量率は何mSv/minか?但し、鋼板及びアルミニウム板を通過した後のエックス線の実効エネルギーは、透過前後とも変わらないものとする。 答えはあるのですが…何故遮蔽されたX線が 鋼板とアルミニウム板を別々で測定したX線より合わせ透過したX線が多いのかわかりません。威力が増したのでしょうか?まずそこら辺がわかってないのです。遮ると「減る」のではないのでしょうか?「……TT」 先生に聞きに行きたいけど夏休みでして、しかも休み明け期末テストーです(困) ここでは学生の質問が違反であったのでしたら 申し訳ありません。

  • モーター負荷試験機の製作

     高専ロボコンではアイデアが決定されてから、どのような機構にするかを検討し、その後どのようなモーターを利用するのかといった具体的な検討に移ります。その際、従来から難しいのが、モーターの選定です。  モーターは、その利用部分により、どの位のトルクが必要になるのかをある程度見込み、その後、ギヤ等を組み込んだりして試験し、問題がないかどうかを検討します。しかしながら、その段階で難しいのは、そのモーター、その機構で動くかどうかということよりもそのモーターを利用することで電気回路側に支障がないかという点です。  モーターの場合、単純なトルクのみを考慮すれば選定範囲は広いのですが、電気回路側のことまで考慮すると非常に狭くなってきます。  その理由は、電流値にあると考えます。  モーターの場合、定格トルクや定格電流については、カタログなどを参照するこてでわかりますが、そのモーターをロボットに組み込んだ際、どの程度の電流が流れるのかは、動かしてみないとわかりません。つまり、負荷状況により、電流値は変化するものであり、さらにモーターが最初に動き始める(初動)際には、定格の数倍程度の電流が瞬間的に流れるため、そのような電流値がどの程度になるのかは、実際に利用してみるまで把握しにくいのです。  そのような問題を解消するために有効となるのがモーターの負荷試験機であると考えます。  具体的には、現在のロボコン規定の25kgのロボットを動かせられるモーターを選定することを大前提に、モーターと接続していろいろな負荷を与えるものであり、負荷は段階的に変化させることが可能とし、様様なタイプのモーターに対して利用できるよう、また、メンテナンス性を考慮し、分解、組み立てが容易であり、かつ簡単な構造で実験台の上で動作可能にしたいと考えております。  諸先生方が知っておられるモーター負荷試験機はどのような構造、仕組みなのかご教授願います。    尚、使用するモーターはブラシ付DCモーターです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 測定・分析
    • 回答数2
  • リークテスト

    お世話になります。 リークテストの件について教えて頂きたいことがあります。 今までは加圧式のリークテスタを用いて98kPaにて 0.5cc/min以下の仕様のもとで試験を行っていましたが、現在同じワークを減圧式(ATEQ製)のリークテスタにて評価を行っており、加圧98kPa、0.5cc/min以下という仕様を減圧に置き換えたときに-98kPaではいくらの漏量以下を合格にしてよいのかわかりません。 加圧98kPaで0.5cc/minの漏れがあるワークは減圧 -98kPaでは理論的にいくらの漏れになるのでしょうか? ワークにストレートなピンホールが一つある という仮定の元で何か公式に当てはめることは できないでしょうか? よろしくお願いします。   こちらで行った検証実験について、テスターとチャンバー間にニードルバルブ(+校正器)を設けまして、加圧98kPa時に0.5cc/minの洩れをバルブで調整し、その後減圧-98kPaで確認したところ0.26cc/minと約 半分となりました。 ただ、これはあくまでも実験結果であり、それを証明 するための理論的な説明を求められており、資料探し に困難しております。 P1=98(kPa),P2=-98(kPa),Q1=0.5(cc/min),Q2=x の条件で何か公式に当てはめられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微細製品の寸法測定および計数

    径で0.2mm、全長で3mm程度の商品を製造しておりますが、全長を、径を1ミクロン単位で管理しております。 商品は数個から数万個まで製作しますが、このような製品をすべて手で計測しております。また、数量は1個当たりの単位重量を計測して数量を計測していますが、数量がかなりぶれることがあります。 何か良い方法ないでしょうか。

  • RoHS対応

    RoHS対応にて、蛍光X線でCd、Pb等の濃度を分析しますが、 その時にppmという単位を使用しますが、ppmの意味はどんな 意味でしょうか? また、分析時にFP法とか検量線法とかありますが、その意味は?

  • 計装空気とは?

     他社センサのマニュアル中に"計装空気"という用語がでてきたのですが、どのような定義のものなのでしょうか。また実際に計装空気を作る装置(ただのコンプレッサ?)等があるのでしょうか。  ご教授頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • ねじ・ナット保証荷重試験

    JIS B 1052に記述されている、ねじ、ナットの軸方向引張試験ができ、かつ試験委託ができる所を探しております。 ご存じの方お願いします。 追記します。試験治具等も準備していただける所が良いです。