ペット

全85638件中19881~19900件表示
  • ヒラメの成長について

    はじめまして。 早速、首題の質問をさせてもらいたいます。 【背景】 先月、釣に行った時に波打ち際にいたヒラメの稚魚を捕獲しました。 【環境】 ヒラメ全長:15cm 水槽:30L (ろ過装置+エアーポンプ) 水:人口海水 底:砂+サンゴのかけら ライブロック:500g×2個 エサ:ゴカイ(釣具屋で購入) 【質問】 いろいろなサイトで調べると、ヒラメは1年で30cm近く、3年で50cm近くにもなると以下のサイトにかかれていました。 http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/news/gyorendayori/H12/1210no66hirame-seitai.pdf 現状与えたゴカイには飛びついて食べます。 この環境で育て続けるとどのようになるのでしょうか? この水槽で飼えないくらい大きくなるのでしょうか? この水槽で生活できるくらいにしか成長しないのでしょうか? その他、ヒラメ飼育経験者の方などからご指導・ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 亀(マタマタ)の飼育について

    マタマタを飼育しようと試みているのですが、質問させていただきます。 ショップの店員さんには、「エサは めだか・小赤など の活き餌しか食べない」と説明を受けました。 しかし、事情により めだか・小赤など をストックする水槽を用意する事ができません。 そこで、活き餌でも ミミズ・ミルワームまたは、肉食魚用の人工飼料は食べないのでしょうか? それと、ヒーターは絶対に必要でしょうか? ご存知の方、回答をお願いします。

  • セキセイインコの雛の状態について

     4月末ごろに生まれたセキセイインコの雛の状態についての質問です。  2羽生まれましたが、うち1羽が巣箱の中で股裂きのような状態で立てずにいます。腹ばいで動いてるようです。立てれるようになるなる可能性はありますか?1羽はきちんと立っています。  あとこの状態の原因は何が考えられますか?

    • ベストアンサー
    • akirie1007
    • 回答数1
  • ペットOK?禁止?

    ペットOKとして 賃貸契約をして2年経ちます。  最近掲示板に「当マンションはペットの飼育を禁止しています」の張り紙がされました。 仲介業者にペット(猫)の条件を伝え 契約時にはペットの写真も付けて提出しています。 今になって 「禁止」を知ったのですが、どうするべきでしょか? 猫を拾った当初は禁止マンションでOK物件に引っ越すまでの数カ月 気を使い 精神的に参った経験があります。   今も「禁止」にとても不安・嫌な気持ちの日々です。 大家がOKならOK なのでしょうか? 確実にOK物件に引っ越したいですが、子供の学校の校区、その他の条件等考えると物件もありませんし、それより 費用がありません。 無知で申し訳ありませんが、 この様な場合どうなるのか、 まず何をしたらよいのか、教えて下さい。 

  • 犬の出血

    柴犬の雑種を飼っているのですが最近生理なのか肛門から出血します。 犬にも生理ってあるのですか?それとも病気ですか? 回答お願いします。

    • 締切済み
    • noname#158709
    • 回答数2
  • ミドリガメ

    最近ミドリガメを飼育しはじめました。私は水辺に餌を浮かべてます。この方法で良いのでしょうか?それとも、器を準備して、丘の上で与えるのが良いのでしょうか?調べてもそこまでは書いていなくて…お解りになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。お願い致します。

  • ウーパールーパーを飼う

    初めまして。中学三年の女です。 ウーパールーパーを飼おうかと悩んでいます。 ある程度、色々なサイトを見て、ウーパールーパーのことを知ることができましたが、まだわからないことがあったので教えていただけると嬉しいです。 (1)水槽は45cmの水槽を買おうと思ってるのですが、高さは低くても大丈夫でしょうか? (2)アクアリウムショップに行く機会がないので、インターネットでウーパールーパーを購入しようと思っています。生き物ですがインターネットで購入しても大丈夫でしょうか? (3)インターネットで見てみたら、980円など、1000円もかからない値段で売られていたのですが、それで購入しても大丈夫でしょうか? ちなみにインターネットで買うというのは、楽天を選んでいます。 初めて生き物をインターネットで購入するので、色々抵抗があります。 インターネットで生き物を購入したことがある方、ウーパールーパーを飼ってる方、たくさんの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします!

  • 金魚、めだかの水槽立ち上げ時に入れる濾材について

    金魚とめだかの水槽を立ち上げるときに 1.ゼオライト 2.カリウム、ナトリウム、麦飯石が入った濾材 (塩分濃度を体液に近づけるもの?) どちらを入れるのが良いでしょうか。 両方入れるとアンモニアが分解されにくいと聞きました。 最初はゼオライトをいれ、水槽が安定してきたら2番を入れると良いでしょうか。 ちなみにメダカの入れ物は大きい虫かご25センチ程度でポンプやフィルターは入れない予定です。 濾材を沈めておくだけでも効果はありますでしょうか。 金魚の入れ物は30センチほどの外がけ式フィルターです。

  • ブリーダー

    とあるウサギの里親募集サイトの投稿です。   種類/詳細:うさぎ/ネザーランドドワーフ 募集開始日 : 2012-05-14 生後 : 0年10ヶ月6日 募集期限  : 2012-07-13 性別 : メス 詳細 東京在住の会社員です。趣味で純血種ネザーランドドワーフのブリードをしております。 10ヶ月になるオレンジの女の子の里親を募集致します。 ママにする予定でしたが、体が小さく、耳が開いている(ピカチュウのように)ため、手放すことにしました。若干黒の差し毛があるオレンジですが、おとなしくて可愛い子です。 以下の条件の方に無償でお譲り致します。 ☆譲渡条件☆ 1.直接手渡しできる方(当方は東京都清瀬市です) 2.お子様の情操教育のお役に立ちたいので、小さいお子様がいるご家庭。 3.交配はしないと約束して頂ける方 4.家族の一員として、その子の寿命まで責任を持って飼育できる方 5.ゲージ等初期費用、日常のペレット代、万が一のお医者さん代等の費用を負担できる方 ご希望の方は、自己紹介も含めて、お返事をお願い致します。 基本的にはお返事の早い方を優先して、お話を進めさせて頂きますが、当方の大事なうさぎを無償でお譲りするので、信頼関係を最も重視させていただきます。 場合によっては、当方の判断でお断りさせていただくこともありますので、予めご承知いただきますようお願い致します。 また、生き物であるため、飼い主との相性も重要となりますので、ご家族(できるだけ全員)で我が家に来ていただき、直接触れ合っていただいて、お互いに相性を確認させていただいと思います。 両親はアメリカの有力なブリーダーさんから輸入した優秀な純血種の血統同士を当方でブリードした純血種で、優秀な血統です。巷のペットショプで純血種を疑ってしまうようなネザーが数万円で販売されている現状では絶対お勧めです。 家庭動物販売士の資格があり、動物取扱業の許可も得ておりますので、飼育方法を丁寧に指導させていただきます。何かご質問などがあれば、お気軽にご連絡をお願い致します。 良いご縁があることを願っております。どうぞよろしくお願い致します。 このうさぎの募集にメッセージを送る 勝手にブリードしておいて、体が小さいだの耳が離れているからだのそんな勝手な理由で里親に出すこのような人に心底腹が立ちます。そのくせ、当方の大事なウサギなんてぬかしやがる。 そんなに大事なウサギなら最後まで面倒みろよ!と是非言ってやりたい。 まるでうさの事を一番に考えている良いブリーダの様ですが、言っている事とやっている事に矛盾を感じます。 我が家にもロップのうーさんが居ますので、何だか無性に腹が立ちます。 この子が投稿にあった子です。 皆さんはどう思いますか?

  • ビーグルを飼っている方相談があります

    妻が二カ月のビーグルを大変飼いたがっています。私も何度も面会していくうちにこの子と一緒に暮らしていきたい思いが強くなっています。 しかし共働きのため週5日は8時間弱の留守番をしてもらうことになってしまいます 初めの1週間は有給をとって1日中一緒にいてあげることは可能です もし飼った場合食事は二カ月の子に1日2回しか餌をあげられませんが大丈夫でしょうか? 躾でも限られた時間での対応で苦労するでしょうし、ワンちゃんにも寂しい思いをさせてしまうこと重々承知しています。 ビーグルを飼っている方、特に共働きで飼育している方がいればアドバイスお願いします。

  • ミドリフグの水槽白濁について。

    先日UFOキャッチャーでミドリフグを取りました。 すぐに熱帯魚専門店へ行き、 詳しいアドバイスを教えもらい、 道具を揃え水槽を立ち上げました。 UFOキャッチャーで取ったということもあり、 水槽立ち上げすぐにフグを投入することになってしまいましたが、 以外にもすぐ慣れ、一日目から餌も良く食べ、 糞もいっぱいし、元気です。 二日目の今日、急に水槽が白濁しました。 解決方法がわからないので教えて下さい。 1.ミドリフグ約二センチの大きさ。 2.UFOキャッチャーで取った時は、 小瓶に入り、純淡水。 3.水槽は初心者で、あまりお金がかけられないことから、 ミドリフグ飼育キットの縦横高さ18cm四方。 水は役4リットル入ってます。 背面ろ過しき。 水温26度。 バクテリアの元も投入済み。 海水の素は、水槽が小さく比重形が使えないレベルなので、 慣れたら買うことにして、 熱帯魚やさんの指示で徐々に汽水にしていくよう、 4リットルの水に対して約50グラムの海水の素をいれました。 5.水換えはまだしてません。 6.水槽立ち上げの二日目の白濁した日、 濁る前に乾燥したエビと赤虫の餌を、一日五回くらいあげました。 一回の量が二ミリ程度で三くちほどで食べきれるのと、 まだ小さい体だったためそうしました。 食べ残しはほとんどありません。 ただ、少し食べるときに崩れてカスが散りましたが、 大したほどではないように思いました。 今すぐは、あまりお金がかけれないので、 海水濃度を計る道具や水質計る道具は揃えられません。 ちなみに魚を飼育するのは、全くの初心者です。 専門用語はわからないのですが、 白濁を取り去る方法を教えていただきたいです。 わかりにくい説明で申し訳ないありませんが、 頑張って育ててあげたいので、 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ajime
    • 回答数2
  • 家に出没する虫の名前が分かりません。

    家でよくこの虫を見かけるのですが、害虫かどうか気になります。 そうでないならほっとくのですが。 外見はダンゴ虫とよく似ていますが、体色が薄茶色で、触覚もくねっと折れていて、 自分の知っているだんご虫とは異なります。歩き方はダンゴ虫みたいにゆっくりです。 写真を添付しました。 回答していただけると、ありがたいです。

  • イモリについて

    庭に鉢を置いて、和金とドジョウとタニシを入れています 水量は180リットルくらいです ここに更にイモリ(アカハライモリ・ニホンイモリ)の混泳は可能でしょうか? 脱走して干物にならないように、目の細かい網で覆います 浮かべてあるホテイアオイが水上での休憩場所になるかなと思っています 緒注意、御忠告をお願いします

  • 猫って舐めた部分は臭くならないのでしょうか?

    猫を飼ったことがないのでわからないのですが、 人間はずっと舐めてれば唾液で臭くなりますが 猫って舐めてても舐めた個所は臭くならないのでしょうか? やはり唾液の匂いはするのですか?ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • erowru
    • 回答数3
  • 犬の肛門腺が私の目に入ってしまい、瞼は腫れ、白目は

    犬の肛門腺が私の目に入ってしまい、瞼は腫れ、白目はゼリー状になっています。 どうしたらよいでしょう。 眼科は救急もやっておらず困っています。 ご存知の方教えて下さい。

  • 旦那の『ネコ捕獲行為』は異常?通報されるに値する?

    32歳主婦です。 同年の旦那の事で、ハラワタ煮えくり返っているのでアドバイス願います。 うちは細い道のどん詰まりに位置する戸建てなのですが、ノラ猫が多く自家用車にしょっちゅう乗っかっては 爪あとをつけられまくるようです。 主人は車が好きで、ノラに傷をつけられるのがそうとうムカついていたようで、いつのまにかノラ猫捕獲を始めました。 隔週の土日の夜間にからあげや猫缶、またたびで釣っていました。捕まえて車で遠くに運ぼうとしていたらしい。 ですがなかなかかからなかったようです。 そうこうするうち旦那の友人で、獣医をやっている人がいるのですが、その人から捕獲専用のオリを借りたようなんです。 一般人だなかなか手に入らない、エサを猫がかじった瞬間、扉が閉まるタイプのでかいオリです。 それを借りてからは、もう12匹ほど捕獲していました。 私がムカついてハラワタ煮えくり返っているのは以下の3点です。 ●捕まえた後、獣医の動物病院に行き、去勢手術をしているのを見、そのあと車で遠くにネコを放しに行っている (どういう立場で手術見てるの?本人は捕獲をたのしんでいる。獣医も手術の腕を上げたがっている) ●オリなど洗うのはうちの中の風呂場。オリはきれいにした後、和室に常時置きっぱなし。 (いくら流しているとはいえど、不衛生なノラです!風呂場に持っていく時点でおかしい) ●家の敷地外で捕獲オリを置いている。 (近所に、猫にいたずらするような変質者と思われても仕方ないのでは?) 書き忘れましたが、うち、3歳と0歳の子供がいるんです!!! トキソプラズマとか、よく知らないけれど・・・乳幼児がいる父親がやることでしょうか?? 不衛生だし、くだらなすぎる!! 何度言ってもふんぞり返ってやめないんです。 すみません、たいしたことない内輪もめ。。。。。 でも、「どこが悪いのか言ってみろ!」とふんぞり返る夫が許せない! 家族の心身の安全を脅かしていると思います。 私が神経質なだけですか?? 世間一般の常識をおしえてくださいませ!!!

  • 武者震い(コザクラインコ)

    家のコザクラインコが、最近、 「ケージ越に指を入れた時や、」 「外に出してあげた時の最初の頃」 全身細かくプルプルプルプル震わせています。 (この子は、ベタ慣れで、放鳥すると、人間にベッタリです) 私は、嬉しくてやってるのかと思って、気にしてなかったのですが、 息子が、さっき、 寒いんじゃない???気分が悪いとか??? と心配しだしたので、私も気になり出してしまいました。 ブルブルッと一発。。。というのではなくて、 プルプルプルプル。。。という感じで、ちょっと長めです。 インコを飼ってらっしゃる方に、お聞きしたいのですが、 武者震いみたいに震える事は、ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#155088
    • 回答数2
  • 高校2年 個人で動物病院に体験学習することは可能?

    こんにちわ。 自分は獣医になりたいと思っています。 今やっておくべきことはありますか? この質問をしたところ、実際現場に行ってみるのもいいかもねー っと書いてくれた人がいました。 なるほど! っと思ったのですが、実際に個人的に現場へ行って、仕事を体験させてもらえることは可能なのでしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
    • fpsma_x
    • 回答数3
  • 金魚稚魚の死因は

    孵化後10日の金魚が一日に1%程ずつ死に始めています。原因と対策を教えて下さい。 どうも酸素を出す石を割った物を入れた容器に見られるようです。微細な破片を食べてノドを詰まらせた(!)か何かかも知れません。3容器のうち2容器で見られる共通点はそれしかありません。他は容器の大きさも、幼魚の密度も様々で規則性がありません。 共食いなら死体は残らないはずなのに、シラスのような白い魚体がぼんやりと光って沈んでいます。

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 回答数1
  • 【至急!】迷い猫保護したのですが・・・

    初めての質問なので、至らない点があったらすみません。 先ほど首輪のしていない人馴れした猫ちゃんを保護したのですが、どうもお隣のお宅の猫ちゃんの様なんです。 上記の様に思う理由として、 ・似たような子を見たことがある ・お隣のお宅の窓が少し開いている ・昨晩から猫ちゃんのか細い声がしていた です。 ここからが問題なのですが、お隣の住人の方は昨日夜から出かけていてまだ帰ってきてません。 うちには先住猫が2匹いて、いまは隔離しているのですが隔離している部屋の扉を開けて入ろうとしてしてしまいます。 私も仕事があるので付きっ切りになれず、お隣の方が帰ってこなかった場合どうしたら良いかと心配しています。 また保護してしまっても良かったのかといまさらながら不安になってしまい・・・ どうか、詳しい方のお知恵をお借りしたいです(o*。_。)oペコッ

    • ベストアンサー
    • rusyeryi
    • 回答数5