ペット

全85638件中19781~19800件表示
  • メダカの卵に水カビ

    初めて質問させていただきます! メダカの卵についてなのですが、生み出されて7日目の卵に水カビのようなものがはえてしまいました・・・。 卵の中のメダカはまだ生きていて、このままだと生まれてくる前に死んでしまうのではないかと、とても心配です。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、このままだと卵の中のメダカは死んでしまいますか? あと、もし今のままでダメならどうしたら無事に孵化させてあげられるでしょうか?? わかりにくかったら申し訳ありません・・・! どうか早急に回答が欲しいです!! お願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#234730
    • 回答数1
  • 子猫の月齢。

    昨晩野良猫の子猫を確保しました。 ただ生後何ヶ月なのか全くわかりません。。 今まで目の開かない子猫を育てたりしてきてますがこれほど人に対して警戒心のある子猫を確保するのは初めてです。 今何ヶ月のか全く分らず離乳している時期なのかも分りません。 大きさとしてはモルモットを一回り小さくした頃。 今までの経験から言うともう猫じゃらしなどにじゃれついてもよいほどの大きさなのですが やはり人慣れしていないために猫じゃらしにもじゃれないです。 人に自分でよって来る事はありません。 たた昨晩は人が手を出すだけでシャーシャー言って引っ掻こうとしてましたが 一晩でそれはなくなり膝の上などで寝るようになりました。 ただやはり環境が違うためか警戒心が解けないせいかミルクもやっと一舐めした程度。 餌はお湯で柔らかくした物と子猫用のウェットを両方用意してありますがどちらも食べてくれません。 猫の月齢はどのようにすれば大体の目安がつくでしょうか?

  • 子猫を飼いたいのですが・・・

    子猫を飼いたいと思っています。 ペットショップへ行くことも考えましたが、里親募集をしている所でもらおうと決めました! そこでですが、里親を募集している人や掲示板をしっていれば教えてください!!! 条件っていうのかな・・・↓?! *なるべく小さな猫 *香川県内 *エイズなど病気を持っていない健康な猫 *なるべくオス *お金× *連絡の取れる方 なお、ワクチンなどの費用は、話し合いで決めたいとおもっています。

  • セキセイインコが孵化しません。

     我が家のセキセイインコ、どうやら初めての抱卵中のようで、ほとんど巣箱の中にいますが、もう22日に入っています。無精卵なのでしょうか?だとしたら卵を取り出さないといけませんよね。  その時は、巣箱も一緒に取ったほうが良いのでしょうか?卵を出した後、オス、メス離したほうがいいですか? 次の産卵までは、どれくらいの期間、開けたほうがよいのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sannatuko
    • 回答数1
  • トイプードル子犬の糞について

    犬のうんちをしたあとはおしりは拭いたほうがいいですか?

  • 子犬の糞について

    トイプードルの2か月しかたってない子犬を飼いました まだ散歩には連れて行けません そんな中一週間のうち平日は朝の8時から17時まで帰れないのでずっと犬に留守番をしてもらっています。 今日の朝、トイレシートの上で糞をしていました。 なので変えようと思ったら糞を食べるというか口についていて(食べていたと思う)手とか足とかについていました。 平日はずっと見れないので糞を食べないかが心配です。どうやったら食べなくなりますか?そして糞は子犬が食べても大丈夫でしょうか?

  • コーンスネークの飼育等

    蛇のコーンスネークを飼おうと思ってるんですけど、わからないことがあって、質問させていただきます。 まず、コーンスネークはペットショップ(爬虫類ショップ)とかで売っているんですよね?                           売っていたら、何円くらいするんでしょうか? 次に、餌代は何円するんでしょうか?         また、その価格で何匹買えるんでしょうか?         月に、何円くらいかかるんですか?(お金) 質問がたくさんありますがよろしくお願いします。。。

  • カブトムシ?

    カッチカチに固まった植木鉢をひっくり返して土をほぐしていたら画像の昆虫が出てきました。 画像右側のように穴の中に1匹ずつ生息しており体長15ミリ程度です。 全く動きませんがしばらく観察していたら1匹だけのそのそと足を動かし始めました。 雌のカブトムシに見えなくもないですが・・・この子たちの正体は何なんでしょうか? カブトムシならケースを買ってきて観察しながら飼育したいのですがそれ以外ならもとの土の中に返してしまおうと思っております。 昆虫の名称、どなたかご存知ないですか?もしくはカブトムシでは無いという答えでも構いませんので宜しくお願いします。

  • ボーボー、ポッポッ という鳥の鳴き声

    都内の住宅地でたまに鳴き声が聞こえます。 何という鳥でしょうか。 なんとなく、スズメなどより大きな体の鳥の気がします。

  • この水草はなんて水草でしょうか?

    いただきものですので分かりません・・・! 教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • h2017
    • 回答数1
  • 勝手に人の家の犬に手を出す

    ビーグル犬一歳半を飼っています。 夜鳴くと大家から苦情が来ました。 苦情の内容は 1時以上鳴き続けてる。 昼間に一分鳴いたのも 三十分以上鳴き続けてる と言われました。 近所の人に確かめてみましたが 犬が通ったら鳴くくらいで そんなに鳴いてないと 言われました。 最近では繋いであるヒモを 勝手に短くして 水も餌も届かない場所に トイレもできない状態です。 人の家の犬のヒモを 勝手に短くするのは いーのでしょうか??? 勝手に叩いたりされてそうで 不安です。 大家は頭がおかしく 勝手に借りている借家に 留守中に入ったりします。 困ってます。 どーしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
    • jyonp
    • 回答数4
  • 猫砂の臭いを抑えたい

    五才の雄猫一匹飼っています。 トイレの臭いに悩んでいます。 評判のよいにゃんとも清潔…などに変えてみたいのですが、シリカ以外の砂を非常に嫌がるので、購入に踏み切れません。 シリカの砂は1ヶ月もつと書いてありますが、とてもそんなにはもちません。二週間が限界と思います。 砂の下にペットシーツや新聞紙をしき、汚れたらそれを取り除くなどの対策をしていますが、あまり効果ありません。シリカトイレで臭いを減らす方法ありませんか?

  • セキセイインコ

    2才の雌のセキセイインコです。 この一週間ほど様子が変です。 ・水様便(水の中に緑っぽい塊) ・眠る時、保温姿勢をとらない(以前は保温姿勢だった) ・くしゃみ 主な症状です。 ・ご飯はよく食べています。 ・元気はある ・少し攻撃的(発情期?) 気づくことはこれくらいですが…何か病気でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#155671
    • 回答数2
  • メダカ?が孵化し睡蓮の鉢で泳いでいますが…

     一ヶ月ほど前に、睡蓮の栽培セットを買い求め、肥料をやり定植して水を張りました。苗は、次々と新しい葉が伸びてきて、順調に育っている様です。  そろそろボウフラ対策にメダカか何かを飼った方がいいのだろうな…と思っていましたら、一週間ほど前に、3mmくらいのものが泳いでいるのに気が付きました。  今では三倍位の大きさに成長し、尾が赤く色づいてきています。  体は透明で、並んだ両の目と、お腹の辺りでいつもひらひらしているヒレが目立っています。  メダカ?の卵が睡蓮の苗に付いていたらしいのです。  睡蓮は、半日以上日のあたる所でないといけないので、ベランダの、日当たりの良い所に置いてあり、どんどん、緑の藻が繁殖しています。稚魚はそれを食べているらしいですが、 このままでは、水が富栄養化してしまうのでしょうか? それに、これから、水温が上がり過ぎたら、稚魚が死んでしまうのではないかと心配です。水生植物の栽培と、メダカなどの飼育に詳しい方にアドバイスを頂けたらと思います。  

    • ベストアンサー
    • fruittree
    • 回答数6
  • 猫のフケ大量

    今年11才になる黒猫・Mixのオスのフケがもの凄くて困っています。 我が家は完全室内飼いの猫で、お風呂には入れない飼い方で普段は自身のグルーミングと私のブラッシングで清潔に保っています。 去年までは季節の変わり目やブラッシング後などに少し乾燥したフケというか皮が乾いて浮いてくる事はあったのですがすぐに治まるのですが 今年に限っては尋常じゃない量の大きめのフケが浮き、少し毛を分けて中を見るだけでも首根っこ辺りからお尻辺りまで一面にびっしりなんです。 病院でフケを顕微鏡で見て貰うとダニやカビやノミ系などに関わるフケではない、季節の変わり目だから…と言われました。しかしあまりにも、あまりにも大量すぎて何か違う原因があるんじゃないかと心配と やはり黒猫で白いフケなので見た目も汚ならしくて困っています… コロコロなどで取るのですがほとんど取れません。ブラッシングをしてもパイくずを纏うかのように粉噴いてしまいまともにブラッシングもできずにいて…産まれてからお風呂で猫シャンプーなどで洗う習慣もないので突然繰り返しお風呂に入れても余計調子が狂ってしまうかも、とお風呂入れるのはためらってしまいます… 何か解決案やご存知の情報がある方教えて下さい。痒がって掻いたりなどはないのですがフケまみれなんてあまりにも可哀想で… フケを綺麗に取る方法もご存知ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tengai35
    • 回答数6
  • トイレ掃除の時に甘えてくる猫

    2匹の雌猫の里親になってから約半年が過ぎました。内一匹(6歳)は臆病で、「人間に甘えるなんてもっての他」という態度だったのに、最近急にそばにくる回数が増えるようになってきました。特に猫トイレの掃除をしていると必ずやってきて、私の足元や腕の下を、体をすりつけたり、わざと私の足を踏んだりしながら右に左に歩き回り、時々顔を見上げて「にゃあ」と鳴きます。 ごはんがほしい時もつきまといますが、甘えているという感じではなく、普段もスキンシップを求めてくることはありません・・・、というか、触ると逃げます。なのにトイレ掃除をしている時には、まるで子猫のように甘えんぼになってしまうのです。近頃では私がいつも猫砂を出し入れしている箱にまでおでこをすりつけています。調子に乗って撫でようとするとさりげなく避けられますが、すぐに戻ってきて、またすりすりし始めます。 猫を飼うのは初めてなので、嬉しいながらも戸惑っています。優しく話しかけながら、過度には構い過ぎないようにと気をつけてますが、こういう時はもっと相手をしてあげる方がいいんでしょうか。猫のこういう行動、思い当ることなどあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
    • mjryoryo
    • 回答数2
  • 保健所や里親支援の団体や掲示板から犬を引き取りたい

    私は19歳で犬のトリミング専門の学校に通っている学生です。 犬の里親になりたいと思い、保健所や里親支援の団体から犬をひきとりたいと考えています。 家族も賛成してくれていて、一軒家に住んでいるので飼うことは可能なんですが、もらう場合は団体の人が家に飼育環境を見に来たり、何時間も説明をうけたりするのですか?先住犬がいる場合は断られたりするんでしょうか?お見合いをする場合は未成年の私だけで大丈夫でしょうか?(引き取る際には母に来てもらいます) 譲渡の流れを説明していただけるとありがたいです

    • 締切済み
    • TNBrae
    • 回答数2
  • カメを外で飼う

    外で年中飼える品種の亀なんですが 外の池に石など置いて離し飼いをすると逃げるでしょうか? ちゃんとそこで生活してくれるんでしょうか? 柵など作った方がいいのでしょうか?

  • 成犬の無駄吠えで困っています

    10日ほど前から兄と同居することになり、兄の犬も実家にやって来ました。 しかし、どうもしつけがなっていないらしく、トイレは覚えないし無駄吠えが多く困っています。 トイレは追々教えるとして、とりあえずは近所迷惑にもなる無駄吠えを早急に解決したいです。 犬は8歳のメスのキャバリアです。 飼育環境は兄の私室で飼っており、兄が外出中は犬用の檻(ケージ?)に入っています。 具体的には兄が出勤した後から数時間に渡りワンワン吠えます。 私が様子を見に行くと吠えるのはやめるのですが、部屋を出ていくとまた吠え出します。 昼近くになるとようやく大人しくなる傾向があります。(吠えるのに疲れたのか昼寝をしているようです) なお、「人寂しくて吠える場合は無視するといい」と読んだので、1週間ほど試しましたが、どうも無駄なようでした。 犬は飼育どころかまともに接したこともないので、どうしていいのか困っています。 私の方も夜勤の日があるので、このままでは寝不足で体調を崩しかねません。 どなたかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Ell-Q
    • 回答数3
  • 『写真添付』至急願い。ウィローモスの糸状に関して

    容器に入れて、多分一ヶ月くらい 活着していました。 すっかり忘れていて、先ほど取り出したら 糸状のコケみたいなのが多くついていて 本来のモスの姿が一部だけになっていました。 しかし、活着はしていました。 水槽に入れるとシュリンプたちが群がっていましたが、 このまま水槽に入れていた方が良いでしょうか? また、水槽から出して、新しく活着させた方が良いのでしょうか? これだけ糸コケみたいなのが多いと、 水槽にも繁殖してしまいますか? 陽を当てすぎたのかもしれません。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • NWM2
    • 回答数1