• ベストアンサー

スーパーの買物で

donguri3333の回答

回答No.1

個人的な意見としては、1ヶ月で1万円ちょいぐらいであれば食費としては妥当だと思いますが、、 必要最低限の物しか買ってないのであれば、ロピアやオーケーなどの安いスーパーで買い物をすることが節約に繋がるのではないでしょうか🥲 参考になっていなかったらすみません。

関連するQ&A

  • スーパーの買い物のバランスを見てください

    最近のスーパーでの買い物(男一人暮らし一日2ー3食4日間分)なんですが、栄養的にみてどうでしょうか? グリーンリーフ1株 食パン1袋 ぶどうジュース1L 牛肉500g トマトジュース2L レトルトカレー3つ 冷凍ラーメン3つ 玉ねぎ2袋 かぼちゃ 350g エリンギ2パック ばなな 4本 野菜が少ないと思うんですが、これで2800円もします。 冷蔵庫には他にはたまごと米、前回の鶏肉ぐらいしかありません。。。 みなさんはどのように買い物なさっておられるのでしょうか? よろしければぜひ教えてください。

  • スーパー玉出

    こんばんは。大阪に1人暮らしをしています。 食費をもう少し節約したいので安いスーパーを探していました。 近くにスーパー玉出があるみたいなので行きたいと思っているのですが品質って安全でしょうか? お肉とかお魚とかお野菜とか。。。安いには安いなりの理由があるのかな?って思ってしまって。野菜は傷んでいるとか。 玉出をご利用なさっている方色々教えてください。

  • 私の食生活、どうですか?

    一人暮らしをしています。 節約&健康のため、外食やコンビニご飯は食べずに できるだけ自炊をしています。 野菜はかなりたっぷり摂っているんですけど 問題は、魚料理をほとんど食べないことです。 魚用のグリルがなくて面倒なのと、肉の方が安いためです。 だいたい 朝:パンとサラダとチーズ 昼:からあげ、たまご、やさいなど(お弁当) 夜:ご飯、納豆、野菜と肉の炒め物(野菜たっぷり) ・・こんな感じが多いです。 野菜や納豆など食べていても、 やっぱりおかずが肉ばかりの生活は体によくないですか? ほかに、改善すべき点や、食べるといいものがあれば教えてください!

  • 買い物が下手

    女27才です。先日、一人暮らしをはじめました。 ズボラな性格ですが、3食自炊、お昼は夜のおかずをお弁当につめて…という生活もなんとか1ヶ月続いています。 一人暮らしをするにあたって重要なことに、「食費を抑える」ことがあると思うのですが、実は買い物が下手で困っています。 家の近くに24時間スーパー(値段は普通)、職場の近くに安めのスーパーがあるのですが、週末になると土日作り置きを作るために職場の近くのスーパーへよってだいたい1週間分の食材を買うようにしています。 必ず買う物はじゃがいも、にんじん、タマネギなどの保存の利く野菜と、メインとなるお肉やお魚(冷凍豚肉←これがすごく安いグラム50円位)などです。 それ以外は作りたい物や、その時に応じていろいろですが、毎回決まった食材しか買わないのでレパートリーもなくなってきました。 本当は買い物しながら「あ、これがいつもより今日は安いから買っとこう」「○○が安いから、これで○○を作って…」とその時々で臨機応変に買う物を変えたいのですが、今まで食材を買ってそれを料理して…ということを親まかせにしていた為、安いのか高いのか分からず、変わった食材にも手が出せずにいます。 いつも買う野菜は一袋90円とかなので、必ず買う…という感じです。 どうすれば臨機応変に買い物ができるようになりますか?やはり経験を積むしかないですか? 買い物が上手な方は、それぞれ食材のおおよその値段を覚えてらっしゃるのでしょうか?教えて下さい。

  • 野菜の長持ち法を教えてください。

    野菜の長持ち法を教えてください。 一人暮らしのオヤジです。 時間もなく面倒もあり、2~3週間に一回の食材買い出しです。 肉や魚の類は小分けにし冷凍をしちゃいますが、野菜についてはどうしていますか? モヤシとカット後のカボチャについては、冷凍したことはありますが、 基本的に野菜は冷凍しませんよね? 一回、包丁を入れるとすぐダメになるし、 何か、よい方法・知恵があったら、教えてください。

  • 教えてください。

    自炊を初めて半年近くになりますが、未だにパスタ依存症から抜け出せません。 特にパスタが好きってわけでもないのですが、便利なうえ種類も豊富でレンチンしたパスタにレトルトのソースをぶっかけるだけって手軽さで止められません。 が、もう我慢の限界が近いです。昼も弁当でパスタ、晩もパスタ…発狂しそうです。かといって他の簡易レトルト麺にも頼りたくなく、結局スーパーへ買い出しにいってもそれを買ってしまう始末。 何回か野菜や肉、魚や豆腐などを購入してタジン鍋を作って食べていましたが、手間がパスタ>タジン鍋な為、結局食材を腐らせてしまいました。 前置きが長くなって申し訳ございません。本題はというと、こんな料理なら楽にできるよってのがあれ ば教えていただきたいのです。できれば食材を長期保存したり作って冷凍保存できるものがありが たいです。以下、簡単なパスタの調理法なども教えていただければ幸いです。ちなみに炊飯器は持 っていません。長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • スーパー玉出と業務スーパー。

    食費の節約をしたく、安いスーパーを探しており、 スーパー玉出と、業務スーパーと言う名前のスーパーが安いと知りました。 普通のスーパーで1玉30円程するうどんやおそばが、 上記スーパーでは普通に19円くらいで売られていました。(メーカーが違いますが) お肉も安いし、野菜も安いです。 一見問題なさそうに見える食材ですが、逆に安すぎて品質が不安になりました。 勝手な話ですが。 大量仕入でこんなに安く出来るのでしょうか? 品質に問題はないのでしょうか? ご存知な方、ご教授ください。

  • 主婦になった時に買い物上手になれるか不安・・・

    私は9-18時のOLで一人暮らしをしていて、 週1回(土日のどちらか)に 近くのスーパーへ行き 一週間分の食料を買い込みます。 その後すぐに冷凍したり小分けしたり ドライカレーなどを作って冷凍して 毎日のお弁当に入れています。 都内に住んでいるため、 家の近くにいくつかスーパーはありますが、 1つのスーパーしか言っていません。 (そこは100均や薬局もあるため) しかし主婦の方は、1円でも安いスーパーを探すなど 買い物上手と聞いたことがあるのですが 今の自分はそういうことをやるのは めんどくさいと思ってしまいます。 今はそれでいいかもしれないのですが いつか結婚して子供が産まれても めんどくさいと思ってしまいそうです。 一つの店でしか買い物できないまま生活してると 良い主婦になれないかも・・・ と不安になってしまいますが 考え過ぎですか?

  • 火曜特売に行くと、家計費の節約になるか

    食材のお買い物についてなのですが、大手スーパーや生協など、たいがい火曜日を特売日にしていますが、私の一週間のタイムテーブルとしては、火曜日に、平日四日分の買出し、土曜日午前中に休日二日と月曜日分の買出しという周期を繰り返しています。 皆さんの実感として、火曜日の特売日の買出しは節約に効果的でしょうか。 百円均一、98円均一、とお野菜もお魚もお肉も安い、この生活にはまっています。

  • コンビニ、スーパーの弁当は体に悪いのですか?

    一人暮らしをしていて食事は朝はパン、昼は外食か弁当屋、夜はコンビニかスーパーの弁当がほとんどです。 こういう話をするとほとんどの人たちが「そんなのじゃ体によくない」と言いますが、なにがよくないのでしょうか?10年以上1人暮らしをしていて同じような食生活ですが、健康診断でも全く問題ありません。コンビニ弁当を毎日食べ続けたとしたら具体的にどんな悪影響があるのでしょうか?何か病気になりますか? 自炊をするにしても料理がほとんどできないので簡単な野菜炒めくらいしか作れません。それを毎日食べるよりは品数も多い弁当の方がよっぽど栄養があると思うのですがどうでしょうか?