• 締切済み

妻の子供を愛せない

bellflaw17saiの回答

回答No.2

「愛せない」のは気持ちの問題なのでしょうがないと思いますが 理性で 愛情以外は平等にするよう心がけてください その年ならちゃんと 実の子供と他の男の子供は完全に同一には見れません でも法律上の保護者なので責任は果たします といえば理解してくれるでしょう

関連するQ&A

  • 相続について質問です2

    前に 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 と質問をし、「次男の妻子には相続する権利は無い」との回答を頂きました。 もう少し詳しく書きます。 私は次男の妻です。 次男夫婦とその子供、そして三男は30年近く一緒に暮らしています。 三男が建てた家に私たち家族が住んでいます。 三男は8年前倒れてからは寝たきりです。私と子供で介護しています。 前々から三男がもし亡くなったら遺産は半分なので長男と半分→土地を売って出て行かなければならないのかと次男に聞いたところ、土地に長く住んでた方が?一緒に暮らしてるんだから大丈夫ということを聞いていたのでそうなのかと思っていました。でも世帯は別です。 ですが質問したところ違うということがわかりました。一緒に住んでいても 兄弟関係がなければ相続されないのですね。 次男は癌で多分三男より長くは生きられません。三男は寝たきりですが、元気です。 私も最近癌になり、多分、長くは生きられないでしょう。 三男は以前から財産は私たちが相続すればよいと言ってくれているので、 遺言を書いて欲しいと頼めば書いてもらえると思います。 ここで質問です。 遺言には誰が相続するように書いてもらえばよいのでしょうか。 夫も私もいずれはいなくなるので、子供に相続させてもらうようにしてもらうのが一番よいですか? また、子供に相続させてもらう場合、養子縁組とではどちらがよいでしょうか。 以前子供を養子にするという話もでたのですが、子供が嫌がったのでその話は一度なしになりました。(子供が小さいときの話です今はまた違うと思います) こういったことは兄弟同士で話し合えばよいのですが、主人はあまり深刻に考えない、 なるようになるという性格なので私がでしゃばっています。癌の上に60代なので住み慣れた家を 離れたくありません・・・。よろしくお願いします。

  • 妻の子供を好きになってしまいました

    正確に言うと好きになってしまったんだろうか?です 妻は44歳バツイチで私は33歳初婚です。妻には連れ子がいて現在長女19歳。長男15歳。 妻と私の間に四歳の娘がいます。長女に出会ったのは彼女がまだ小学四年生の頃でした。それから今までずっと一緒に暮らしています。年頃になりはじめ素敵な女性へと変身しました。幼い頃からずっと一緒に暮らしている訳ですし大きくなった今も昔と変わらず愛していますが、やはり女性になったということもあり私の中で違った愛情が芽生え初めたことに気がつきました。実際に何があったわけでもありませんがそういった感情を持つのは許されることではありませんから一体自分はどうしてしまったんだろうと何故そんな感情が芽生えて来たんだろうと情けなく悲しいです。長男が長女の身体をマッサージしてるだけで焼きもちに似た感情さえ現れる程です。私の心は病気なのでしょうか?夫婦中は良好です。誰か良きアドバイスをお願いします

  • 携帯はdocomoかsoftbankか?

    6人家族です。私は会社のPHS、妻はdocomo、長女、長男は docomoです。次男三男が今春高校生で携帯を買います。docomo?softbank?がいいでしょうか? 次男、三男は安い理由からsoftbankでいいよと言います。 次男、三男がsoftbankで安いなら妻もsoftbankでいいと言います。 みんなdocomoにするのがいいのか、長女、長男以外はsoftbankがいいでしょうか?長女、長男は社会人になって今春から勝手に暮らしだしますので通話などはしなくなります。

  • 異常な暴力妻・子供の引き取りについて

    どうもこんにちは。アドバイスを頂きたく投稿します。 私には2人の子供がいて、長男が妻の連れ子です。 次男は1歳4ヶ月で私の実子。 この妻の前夫は殺人を犯しており (ニュースにもなりましたが逮捕されてないみたいです) 妻もそれを承知で結婚。 絵に描いたような働かない男で別れました。 しかも別れる時に妻の両親が300万ポンッと払ったそうで。 普通は逆だろうと思うのですが裕福な家柄です。 (この家族は少し変わり者です) この時点でイカれてる妻を見抜けなかった私が悪いのですが・・・ 妻の子供に対する暴力が酷くなってく一方で。 「しつけ」と言われればそれまでなんですが 5歳の子供に箸を投げて皿を投げて、逃げ回る長男の髪 を鷲づかみにし張り倒して何発も蹴りを入れ・・・・ 近所中に聞こえる程の汚い言葉を発して・・・ あまりにも度を越えています。 もちろん私自身も妻に暴力をふるわれた事も多数。 それ故に喧嘩も絶えなく、何度も離婚の話がありました が、お互い子供のタメを思って今まで耐えて来ました。 ですがもう限界です。 先日もくだらない喧嘩をした時に、妻が私の事をしつこく バカにするのでカッとなって近くにあった物を蹴飛ばしたんです。 するとそれを理由にして、子供に恐怖を与えた恐怖を与えた と騒ぎながら子供を連れて実家に逃げて行きました。・・・散々です。 普段から子供にメチャクチャな事をしてるのに・・・ 向こうは開き直ってます。両親も頭のオカシイ人達です。 私は子供のタメだと思い、誠意を尽くして謝ってきましたが 聞く耳もたず。 修復は無理だろうと離婚を決意しました。 私は実子である次男をどうしても引き取りたいです。 しかし妻側も次男は手放さないと言ってます。 こういう場合、裁判でも妻が有利になるのは解ってます。 それを知ってるのでしょう。 完全に勝った気でいて、後は電話越しに私をおちょくる始末。 しかも両親も一緒になって・・(中学生以下です・・) 向こうは子供への虐待を開き直ってます。 「ウチはこういう家系だからそれが普通だ」 と・・・戸塚ヨットスクールと同じですね。 こんな痛々しい家族に可愛い実子をとられるわけには行きません。 何か良い方法はないでしょうか? なんか私恨を含めて長文になってしまい申し訳ありません。

  • よくある嫁の愚痴と 長男の妻の愚痴

    30代前半の夫婦です 私し(夫、長男で2人兄弟で下は妹です) 嫁は(長男がいる次女です) 結婚する前から 結婚後も 嫁や嫁の友達や学校、 近所、幼稚園、小学校つながりで 嫁さんの会話から良く出る会話です 長男に嫁ぐと大変 やはり二男か三男にとつぐと 楽でいいわ 何で?長男は何やかんやと 親の面倒を見ないといけないし 何かしら親族関係の役回りが長男なんで 来るのでいやよね  やっぱり 二男三男にとつぐほうが良いわと言う なぜ世の中の嫁はそう思うのですか? 私は長男でも そんな気持ちなら親の面倒を見なくてもいいし 私の親も最初から見切っているのか 私の妻に世話をしてもらおうとは思って無いみたいです この間また同じ内容を嫁が言うので 私は逆に言い返しました 俺は意図的ではないですが幸せだな次女のお前と結婚出来て  お前の親の世話をしなくて 楽だな と言うと嫁は切れていました 同じ内容だと思うのですが 見なさんは どう対応していますか できれば 主婦か女性のコメントを聞かせて下さい。

  • 民法に詳しい方(相続・、土地分割)

    こんにちわ。 【背景】 Aには長男、次男、三男がいました。Aが住んでいる家の土地は、同居していた長男が相続する予定でしたが、Aの死後、この兄弟が大喧嘩をし、怒った次男と三男が(嫌がらせとして)土地を分割し、登記もしてしまいました。現在、土地の所有権は1/2が祖母、残り1/2が次男、三男のものになっています。そして、分割された土地の上に建っている家には、今も祖母と長男夫婦が住んでいます。 【質問】 土地登記すると、毎年固定資産税を払いますよね?次男、三男は土地の所有権を持ってはいるものの、実際そこに住んでいるのは長男ですし、税金だけ払って損のような気がするのです。土地の上には建物が建っていますし、土地を売ろうにも売れないと思うのですが、この次男、三男にとって、土地登記したメリットってあるのでしょうか。ご回答お待ちしております。

  • 再婚した妻の連れ子の戸籍は?

    前妻との間には長男、長女がいて、再婚した妻の連れ子を養子とした場合、子供の続柄は「次男」「次女」となりますか?

  • 3兄弟の育て方

    息子3兄弟がいます。 小学生2人幼児1人です。 性格を簡単に説明すると… 長男…穏やかで優しい。頼りなく見える部分もあるが自分のことは自分でやり、手伝いも良くしてくれる。弱音をはくことはほぼない。 次男…口が達者で文句ばかり。自分のこともやろうとしないで何かあると人のせい。喜怒哀楽が激しく兄と同等の扱いを受けないと拗ねる。強がってはいるがかなりの寂しがり屋。 三男…まだ幼児なのでなんとも言えませんが 兄2人いるからか とにかく活発。性格的には長男に似ている。 正直 対応に困ることもあります。 長男は我慢してる様に感じることがあり、我儘もあまり言わないし無理させてしまっているのでは…と気になります。 次男は長男が何でもやってくれるので それが当たり前の様に感じているのか 全く動きません。とにかく気に入らなければ口がたつので私も本気でムカッとくる程で… 泣く、怒る、拗ねる、当たる…自分が可哀想アピールがすごいです。 正直 面倒くさくなることも…。 三男にとって 甘えるのは長男。遊ぶのは次男。 次男はこれもあまり気に入らない様で…。 三男にとって次男はライバルなのか たまに長男が私に甘えてきても三男は気にしていませんが 次男が甘えにくると 何をしてても私を奪い返しにきます。 三男が生まれるまでは長男次男はとても仲良しでケンカらしいケンカもしませんでしたが 生まれて半年くらい経った頃から次男の劣等感みたいなものが目立ち始めました。 今は将来が不安になるくらいのケンカをすることもあり 仲がいいとは言えません。 私も対応には気をつけていたつもりですが 今はどう対応したらいいのか悩むこともあります。 長男は我慢 次男は劣等感 三男は自由 3兄弟で気を付けなければ…と思っていた通りになってしまって… 親としての対応に迷いがあります。 3兄弟で育った方…3兄弟を育てた方…子育てに対して教えて頂ける方… ご助言頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 3兄弟の育て方

    育児カテでも同じ質問をさせて頂いてますが こちらのカテでも宜しくお願い致します。 息子3兄弟がいます。 小学生2人幼児1人です。 性格を簡単に説明すると… 長男…穏やかで優しい。頼りなく見える部分もあるが自分のことは自分でやり、手伝いも良くしてくれる。弱音をはくことはほぼない。 次男…口が達者で文句ばかり。自分のこともやろうとしないで何かあると人のせい。喜怒哀楽が激しく兄と同等の扱いを受けないと拗ねる。強がってはいるがかなりの寂しがり屋。 三男…まだ幼児なのでなんとも言えませんが 兄2人いるからか とにかく活発。性格的には長男に似ている。 正直 対応に困ることもあります。 長男は我慢してる様に感じることがあり、我儘もあまり言わないし無理させてしまっているのでは…と気になります。 次男は長男が何でもやってくれるので それが当たり前の様に感じているのか 全く動きません。とにかく気に入らなければ口がたつので私も本気でムカッとくる程で… 泣く、怒る、拗ねる、当たる…自分が可哀想アピールがすごいです。 正直 面倒くさくなることも…。 三男にとって 甘えるのは長男。遊ぶのは次男。 次男はこれもあまり気に入らない様で…。 三男にとって次男はライバルなのか たまに長男が私に甘えてきても三男は気にしていませんが 次男が甘えにくると 何をしてても私を奪い返しにきます。 三男が生まれるまでは長男次男はとても仲良しでケンカらしいケンカもしませんでしたが 生まれて半年くらい経った頃から次男の劣等感みたいなものが目立ち始めました。 今は将来が不安になるくらいのケンカをすることもあり 仲がいいとは言えません。 私も対応には気をつけていたつもりですが 今はどう対応したらいいのか悩むこともあります。 長男は我慢 次男は劣等感 三男は自由 3兄弟で気を付けなければ…と思っていた通りになってしまって… 親としての対応に迷いがあります。 3兄弟で育った方…3兄弟を育てた方…子育てに対して教えて頂ける方… ご助言頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • こんな妻、おかしくないですか?2

    妻と結婚して6年 4歳の長男と2歳の次男、4ヶ月の長女がいます。 なんか、ずっと我慢しているのですが妻がおかしいんです。 最近家出しまして、過去も何度も切れて発狂したり家出したりしています。 先日の家出で、こいつはもうダメだ、直らないと見切りをつけておだててコントロールする事にしました。今迄は対等の夫婦と思いたくて、正直な気持ちを言ってきましたがこいつはもうだめです。 そして先日の家出、それが恐らく原因で4歳の長男がおかしいんです。 やたら「僕たちは家族だよね?」とか「ママはいなくならないよね?」とか言い出すんです。家出した時も、別に家出したなんて言ってないし、長男もその時特別変わった事無かったのですが分かっているんですね。 先日の家出騒動から、私は態度を完全に変えて、妻に対しては、褒める、逆らわない、圧力をかけない、と努力してますが、難癖つけて来たり、テンションの上下が激しかったりします。 長男の不安定っぷりは完全に妻の不安定っぷりが原因ですから、これはさすがに話し合わなくてはと思い、相当セリフに気を使って話しをしました。 例えば「○○がきずついているのは、本当に俺のせいだと思うから、こんな言い方は間違ってるかもしれないけど子供の為に話し合いたい」みたいな遠回し遠回し、です。 でも切れました。 そしてその理由が、不安定な精神状態は認める、だから子供が不安定になっているのも認める、でも私(妻)が不安定なのはお前(私・夫)のせいだから子供が不安定なのはお前が悪い。私は努力している、それでも努力が足りないと言うのならば死ねという事か?。 と・・・全く理解が出来ません。 とりあえず、平謝りして色々ご機嫌を取り、レンタルしてきた妻のお気に入りの海外ドラマを見せて落ち着きました。 結局、子供が悩んでいようがいまいが少しでも自分が責められる内容になるとダメな様です。 だれか私をなぐさめて下さい。 もしくは、私が納得出来る様に私が悪いから私が何か改善すれば状況が良くなると、納得出来る様に教えて下さい。 もう離婚するか病院に行ってもらうしか無い様な雰囲気で、どちらにせよ通常の家族とはほど遠い形になってしまいます。 その様な所に来ている現実から逃げたいです。 なので、私が我慢して彼女をおだてる事にしました。 でもそれは全て子供の為なのですが、彼女は本当の意味で子供を愛していないと思います。 自分がネグレクトにあっていたので、自分と重ねて猫かわいがりしていますが、それだけの浅い愛情な気がします。 でも子供は優しいママが大好きです。 だから、それを壊さない様に私は我慢をしています。 しかし、子供は不安定、二人でやっているスモールビジネスは右肩下がり。 特に仕事は吹けば飛ぶ様な規模ですので、常に先々を見据えて改善、成長が必要です、 ですが私が物が言えなくなり、彼女は単純作業しかやらないので売り上げが微減しています。 が、彼女は恐らく私が意見しなくなったから微減しているとは思っていません。 景気のせいだと思っています。 こんな文章では、詳細もわからず、勿論解決策もわからないとは思いますが、 なにかアドバイスがあればお願いします。 離婚しろとか病院に入れろってのはブルーになるだけなのでやめて下さい。 あと、私の改善点があれば具体的に教えて下さい。 奥さんの身になって考えましょうってのはNGでお願いします。 色々ありすぎて彼女の身になって考えるのは不可能です。