• 締切済み

デザイン会社は残業代でない?

LimeGreen5の回答

回答No.6

こんにちは。 Adobeを推奨する人というのは、それで仕事をする人、稼ぐ人です。 わざわざ高いお金を出すのは ・さまざまな映像を求められた仕様で提供できること。 ・複雑な編集を実現できること。 ・品質が落ちないこと。 ・データの管理がやりやすいこと。 などのような理由があります。 映画、テレビ、ブルーレイ、Youtube、tiktok、街中のデジタルサイネージなど、いろんな映像がありますが求められるデータのかたちが違うんです。それを全部カバーします。 もともとは数千万〜1億円くらいする専用機を必要としていたものがPCでもできるようになってきたのですが、専用機と同じことができるという利点をなくすわけにはいかないんですね。それは一般の人に理解できないレベルです。 やり方がわかってるプロは使いたがるけれど、一般の人には不要な機能がめちゃくちゃ詰まってる。 それがAdobeをはじめとするプロ用の編集ソフト。 無料アプリがいい人は、用途が決まってる人です。 ちょっとSNSにアップするくらいなら全然Okですから、特に無理する必要はないんですよね。

関連するQ&A

  • デザイン会社の残業

    こんにちは。 10月からデザイン会社で広告制作の仕事をしています。 面接時に、「社長から残業は終電の時もありますが毎日というわけではない。」と言っていたのに実際入社すると毎日の帰宅が深夜12時ぐらいになっています。この1週間の残業時間は(月~土まで)30時間ぐらいになります。残業代は職務手当てとして60000円支給されます。 私は違う職種からデザイナーになったのですが、さすがに毎日の帰宅が深夜になってしまうと身体が疲れます。 この教えてgooで同じような質問を見て、自分だけではないと思っているのですが、みなさんはストレスなどをどのように発散されているのでしょうか!?こういう業界でプライベートも多少、充実されている方はいらっしゃるのでしょうか?デザイナーで定時に帰ることは会社にもよりますが、難しいことなのでしょうか!?仕事は好きです。しかし、あの残業量に対し、社長からの身体の心配もなく、腹が立っています。。

  • 年俸制の残業計算の対象にならない手当教えて下さい

    現在、月給制+ボーナス年2回という給与体系です。 ボーナス月の支払いが大変なので、年俸制に切り替えたいと、弊社の経営者は考えています。 例えば、月給32万+ボーナス1回15万が2回=年俸414万。 それを、年俸制にして12分割にして、月給34.5万で支給する。 同じ年俸を払うにも、「月給+ボーナス制」より「年俸制」にした方が、会社としては支払いが助かる。 といった考えのようです。 しかし、ここで1点問題が…残業単価です。現在の弊社の残業代の計算方法です。 例) 年俸(基本給32万×12カ月)÷年間労働時間2000時間×1.25=2,400円が残業単価。 残業単価×残業時間=残業支給額 年俸制に変更すると、 年俸(基本給34.5円×12ヶ月)÷2000時間×1.25=2,588円が残業単価になります。 残業する従業員が多いので、残業単価が高くなってしまい、会社的には大変だ…とのこと。 どうやったら残業単価を高くならずにできるか、どなたか教えてください。 (社会労務士に相談するお金もないとのことでした。) ネットで調べたら、家族手当・住宅手当などは、残業の計算の対象にならないというサイト を発見したのですが、他に残業の対象にならない手当など、いろいろ対策があったら教えて下さい。 (大入手当などは、残業の計算の対象になりますか?) なお、従業員には「年俸を多少上げてくれるなら、内訳は変わってもかまわない」と、了解を得ています。 例えば、月給が32万+ボーナス10万が年2回=年俸404万の従業員がいます。 手当を付けて、年俸を上げてあげる。月給34万(32万+家族手当2万円+住宅手当2万円)=年俸408万 (→賞与がなくなったけど、年俸が4万UPする「年俸制」に変更してもOKですよ。という意味)

  • excelで、残業時間式の求め方

    会社で、勤務管理における月報を提出することになり、残業時間を入力するための計算方法が解りません。教えてください。 出社時間:08:00 退社時間:17:00 残業時間は、17:00から30分毎(17:29退社時は残業0時間、17:59退社時は30分) 休憩時間:1時間です。(12:00~13:00) 入力項目は、出社、退社、残業の3項目だけです。 初めてのExcelで困っています。よろしくお願いします。

  • 残業代について

    辞めた会社と残業代のことでもめております。 今まで残業代は1円も貰っていません。 1日の労働時間は13時間程度で休憩は30分以下でした。 職場にはシフトがありその中で法律どおりの時間で割り振りしていました。しかしそれは形だけでした。 シフト上の休憩時間さえも当然の如く労働させられました。 休憩できないのは仕事が出来ないからだと言われました。 しかしタイムカードは出社と退社のときにしか通さないので休憩してない証拠が無いのです。自分が書いた労働時間と休憩時間のメモがあります。 労基に相談しましたがどのデータを信用すればいいのかわからないので難しいといわれました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • この会社を続けるべきか…

    はじめまして、私はデザイナーのアルバイトをしております。 正社員希望で入社しました。 この先いずれかは正社員なると思うのですが、 会社の制度や人間関係に幾つか引っかかる部分があり、 このままここで就職を決めてしまっていいものか悩んでいます。 1.有給の制度自体がありません。 よく有給はあるけど忙しくて使えたものじゃないという話は聞きますが、有給自体が本気でないのです。 病気でも1日休むごとにボーナスから5000円引かれます。 2.人身事故などで電車が遅れて出社時刻に間に合わなかった場合でも 遅刻とみなされ、皆勤手当てがもらえません。 3.社長が、いわゆるお局様の言いなり。 お局様の気に入らない人は退社にまで追い込んでしまいます。 社長がお局様に仕事を頼む時はペコペコ頭を下げて『スミマセン』と言います。 4.結構な安月給 1、2は先日デザイナーの社員さんから聞きました。 有給がない上に病気で休んでも5000円引かれる? 不可抗力で出社時間に間に合わなくても遅刻扱いって何故? 社長なのに部下に対してヘコヘコしていては他の社員に示しがつかないのでは? と特に1~3は私にはよく理解ができません。 4番の安月給はデザイナーではよくあることなのでまあしょうがないという気持ちはあります。 友人に何人かデザイナーがいるのですが、 私よりも残業がすごくて大変そうな会社でも、形としては有給はありますし、 病気で休んでも有給を使えないなんつ聞いたことがないのでビックリしてしまいました。 ましてやお金を引かれるなんて… ですが悩むところは、業務内容がまあまあ自分にあってる事です。 この事があるので続けるか転職してしまうか悩んでいます。 100パーセント満足できて働けるような会社などないとはわかっています。 どんなの会社にも何かしら問題があることもわかっております。 ですが、社長が一人の人間に対してだけヘコヘコしているのを見ると働く意欲が削がれてしまいます。 一番上の立場のくせ情けね~と。(かといってワンマンも困りますが…) こういった場合、やはり業務内容がまあまああってるのであれば、 こんな就職難な時代にわざわざ転職を考えるより続ける方が賢いでしょうか? 仕方ないと気持ちを割り切ることが下手くそでそうゆう自分にもほとほと困っています。 アドバイス頂けると嬉しいてす。

  • 残業代を払わない会社について

    私は昨年、今の会社に転職しました。 採用された当初はアルバイトの身分で、アルバイトとしての雇用契約は結びましたが、3ヶ月後に正社員になり、そのときはなにの契約も結んでいません。 会社には、タイムカードも、出社・退社時刻を申告する出勤簿もなく、ほぼ毎日12時間労働をしている人もいます。しかし、残業代は出ません。また、出勤時刻も9時30分からと説明されているのに、週1回は鍵当番という名前で、9時に出社させています。また、有給休暇についても、あと何日あるのかを給与明細にも明示されておらず、管理されているのかどうかさえ、わかりません。また、就業規則等もなく、退職したら退職金が出るのかどうかもわかりません。 こういう会社は、労働局かどこかへ訴えれば、何か罰則でもあるのでしょうか?訴える場合、社員である私が訴えても、社員の身分は保証されるのでしょうか? ちなみに社員は10数名ほどの株式会社です。

  • 残業代を出さない会社に入社後、すべきことは?

    残業代を出さない会社に入社後、すべきことは? タイムカードはありません。 今後どのように行動すれば残業代を支払わせることができるでしょうか? 年収がガタ落ちながらも、転職先が決まりました。 タイトルの通り残業代は支払われない会社です。 制度が整ってない零細ベンチャーです。 みなし残業については触れずに、先々週に最終面接を終えました。 待遇面でいろいろ確認すべきだったのは山々でしたが、 内定取り消しを懸念し、細部の追及を怠った経緯があります。 実際のところ、8時半出社23時あがりです。 拘束時間の長さと安月給に辟易します。 スキルと経験を見込まれた採用だったのに、 腕の安売りになっている状態がストレスです。 また、最終面接時に受け取った労働契約書に次のような記述があります。 ・職務命令を遵守し、残業中の休憩は各個1時間以上取ること。 ・時間外勤務・休日勤務は承諾しているものとする。 ・祝日は有給を消化するものとし、それ以外の年次有給休暇は5日付与する。 以前の勤め先で交わした契約書にはない記載だったので、少々気になりました。 みなし残業や休出・時間外手当については契約書上でも触れられていません。 すみません。 愚痴はほどほどに、冒頭で述べた相談です。 残業代請求のための勤務時間を証明するものを準備していきたいと思います。 タイムカードの代わりに、出社・退社時に 会社PCから自宅と携帯にメールしようと考えています。 これは証拠として十分でしょうか? ほかに状況改善のためのお知恵があれば、ぜひお願いしたいです。 そんな会社入らない方がいいよ。とのご意見でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 会社の給料・待遇についての質問

    給与、休暇、保険、福利厚生などについての質問です。これらは一般的ですか? リクナビを見ていて、疑問に思ったので教えてください。 月給19万(一律手当含)。 諸手当:通勤手当、役職手当、職務手当、深夜手当、時間外手当 日給月給 実働9時間(9時から19時まで。休憩1時間)。 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 福利厚生:退職金制度 休暇:月6~10日、年間休日96日。 年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業 また、以下の質問へのご回答もお願い致します。 (1)「一律手当含」というのは、「諸手当」を含み月給19万ということでしょうか? (2)手取りはだいたい、いくら程になるでしょうか? (3)特別休暇とはどのような休暇をさすのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 残業代について

    現在社内の、ある役職についており、職務手当てを支給されております。社内の規定で職務手当て以上に残業代は支払われない事になっており、毎晩遅くまで残っていますが、残業は付きません。 出社と退社の時刻はタイムカードと勤務書にて毎月報告しています。時間外に退社した場合、理由を書かなければなりませんが、私の場合、何を書いても手当て分以上に残業代は出ませんので、『業務外』と記して提出しています。毎月の手当て代に対しかなりオーバーして残っているのですが、自ら「業務外」としている以上は会社的に超過勤務を訴える事は難しいでしょうか?

  • 残業代の請求について

    辞めた会社と残業代のことでもめております。 今まで残業代は1円も貰っていません。 1日の労働時間は13時間程度で休憩は30分以下でした。 職場にはシフトがありその中で法律どおりの時間で割り振りしていました。しかしそれは形だけでした。 シフト上の休憩時間さえも当然の如く労働させられました。 休憩できないのは仕事が出来ないからだと言われました。 しかしタイムカードは出社と退社のときにしか通さないので休憩してない証拠が無いのです。自分が書いた労働時間と休憩時間のメモがあります。 労基に相談しましたがどのデータを信用すればいいのかわからないので難しいといわれました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?