• 締切済み

自衛隊の心理職について

心理の仕事に興味があり色々調べているのですが、自衛隊の心理職の立場がいまひとつわかりません。 防衛省職員として求人が出ているようなのですが、 ・自衛官なのでしょうか?それとも防衛技官なのでしょうか? ・キャリア、ノンキャリアの区別があるのでしょうか? 勤務時間の記載もありませんし、謎が多すぎます。

みんなの回答

回答No.3

臨床心理士自体が民間でも宙ぶらりんな立ち位置ですよね。 特に何かの治療が出来ることもなく、心理と精神医学は別の 次元ですし、医師でもないけど看護師でもない、カウンセリ ング程度のことしか出来ないという、何かに長じているわけ でもなくで、そのまま民間の立ち位置のままです。 米軍なら実際に戦地に赴くため、基地内にPTSD専門のカウン セリング窓口もありますが、自衛隊はと言うと....

回答No.2

防衛技官になります。 ま、看護師と変わらないです。 キャリアかどうかはありません。 軍事技術の分野の技官ではないからです。 キャリアを目指すのなら、医師としての奉職しかありません。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「自衛隊の心理職」で検索すると、心理技官として自衛隊に入隊したという方のサイトが出て来ます。  『私は2010年に自衛隊に入隊しました』という記載と、『自衛隊の心理職には、私のように技官として採用され』という記載がありますので、総合すると「心理技官として自衛隊に入隊した」という趣旨になると思われます。 > 自衛官なのでしょうか?それとも防衛技官なのでしょうか?  書かれていることを総合すると、自衛隊の中の医者(軍医?)的なものではないか、と思われます。つまり、銃を持って戦闘行為はしないが、彼らに随伴して、彼らの心理カウンセラーになるのだ、と。  『自衛隊には、陸海空合わせて約150人の心理職の技官である臨床心理士(臨床心理士・公認心理師)が所属しています』とありますので、あえて「自衛官なのか防衛技官なのか」と言えば技官(特別な学術技芸に関する事をつかさどる公務員:広辞苑)なんだろうと思われます。 > キャリア、ノンキャリアの区別があるのでしょうか?   臨床心理士(臨床心理士・公認心理師)であるわけですから、全員が専門家、すなわち「キャリア」でしょうね。  詳しくは「自衛隊の心理職」で検索なさってみてください。

関連するQ&A

  • 自衛隊病院はなぜ一般国民を診ない

    自衛隊病院というのが各地にあります。 診察を受けられるのは、基本的には防衛省職員とその家族、防衛省退職者に限られます。(病院によっては一般住民も受信できる) 設立目的から言って、自衛官だけを診察するのは理解できます。 しかし、その他にも診療対象を現職の事務官・技官、自衛隊員の家族、退職した自衛隊員に限っています。その理由は何でしょう。 国民から集めた税金を使って一般国民を排除し、自衛隊関係者のみ(自衛官は理解できます)に診療対象を限っているのがどうしても理解できません。どなたか明確なご回答をお願いします。

  • 幹部自衛官の防衛大学理工学研究科を卒業した後の進路について

    幹部自衛官の防衛大学理工学研究科を卒業した後の進路について 防衛大学理工学研究科は、幹部自衛官を進学条件にしています。 幹部自衛官が理工学研究科卒業後に、自衛隊内、または防衛関係の職でどのようなキャリアを 積むのか教えて下さい。

  • 陸上自衛隊駐屯地内、昇進について

    物書きをしています。 自衛隊の駐屯地でのお話を書きたいのですがなかなか取材をさせてもらえず困っていまして、どうかお助け頂けますと幸いです。 まず3点なのですが、 ●駐屯地内で一般企業の社員(女性)などが会社から出向しそのまま勤務することはありますか?(例えば銀行事務員、女性保険業務員など) もしくは防衛相の職員(女性)などが勤務することはありますか? ●また、もしそのような社員(女性)がいましたら自衛隊退院などと直に顔を合わせる事はありえますか? ●高校を経て防衛大学を出て33歳ほどになるとしたら、陸上自衛隊で特に優秀な方の場合、最高どこまで昇進できたりするでしょうか?

  • 自衛隊駐屯地採用技官(医療)の年齢制限

    知り合いの自衛官の方より、住まい付近の駐屯地内で、医療技官、駐屯地採用している、という情報を聞きました。 興味を持ち応募したいと思ったのですが、年齢制限を伺い忘れてしまいました。一般的な防衛庁付けの採用に準じた年齢制限があるのでしょうか?それとも、各駐屯地の独自の基準があるのでしょうか?お教えください。ちなみに職種は医療・看護です。

  • 一般職と総合職の差が大きすぎて・・(長いです)

    私は、地方の会社に勤めてもうすぐ10年目に入ろうとしています。 高校を卒業して、今の会社に一般職として入りました。私の高校は商業高校だったので、入社当時は、一般職の求人がほとんどで、その頃は「一般職」「総合職」の区別があることさえ知らないような無知な状態でした。 しかし、入社後大分経ってから、一般職の昇給の頭打ちの事実や基本給の区別などを知りました。 私は、事務ながらも、やりがいのある仕事をしたいと思っていましたので、会社にとっては大した改善ではありませんがいろいろ効率化を図るなど、自分なりに頑張ってきたつもりでした。 前置きが長くなってしまいましたが、私は工場勤務をしており、同じ部署に同じ高卒で総合職として採用された人が2名ほどいます。 私は4年前くらいに今の部署に異動となり、その総合職の人が一体どういった仕事をしているかというのを知ったのですが、実際は、特殊な資格、経験を必要とするものではなく、デスクワークのみの仕事でした。 総合職と一般職の唯一の差は、勤務地の変更がある、なし程度になっているようです。 でも、実際は、総合職だからと言って、特に女性は転勤なんてありません。 給与の差が、名目上の勤務地の変更あり・なしの記載だけで、同じような仕事をしているのに、得られる給与は年間70万円以上違います。 このまま仕事を続けていても、差は開く一方です。 毎日こんなことを考えているわけではありませんが、たまに思い出すととても馬鹿馬鹿しくなりますし、仕事を頑張りたい気持ちと、やっても報われない・・・という葛藤の狭間にいて、正直苦しいです。 どうやって折り合いをつけていけばいいのでしょうか・・? 今は、以前のように、仕事をしていて、楽しいとおもえるようなことは無くなってしまいました。

  • 防衛省職員の受験可能年齢

    30歳以上で受けられる公務員試験に、防衛省職員と国家公務員I種があると各種情報サイトで見たのですが、防衛省のホームページには 「(2)事務官、技官等は、主として、国家公務員採用総合職試験・一般職試験、防衛省専門職員採用試験により採用されています。」 とあり、人事院のホームページからその国家公務員総合職・一般職採用試験の受験可能年齢を確認してみると、30歳未満のようでした。 2012年4月あたりに調べた時は、確かに防衛省は33歳未満で募集をかけていたと記憶していたのですが、2013年にかけて受験可能年齢が変わったんですか??

  • 女性の方、国家公務員II種と東京都職員では、どちらが好印象ですか?

     女性の方へ質問します。  男性が就いている職業として、国家公務員II種(ノンキャリア)と、東京都職員では、どちらが好印象ですか?  東京都職員は、キャリア・ノンキャリアの区別はありません。採用試験種、高卒・大卒の別には関係なく、学閥もなく、試験で昇進していくそうです。官僚の世界では珍しいほど実力主義なのかもしれません。

  • 50歳、介護職への転職について

    現在、正社員で事務職をしているもうじき50歳になる独身女性です。 介護に興味を持つ出来事があり、先日実務者研修を修了しました。 特養への就職を希望していますが、求人情報に記載されている年齢制限は建前だと聞いたことがありますし、全く未経験の50歳女性が正規職員として採用してもらえるものなのでしょうか? 特養で人事のお仕事をされている方、全くの未経験から転職された同世代の方からアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 心理学科、福祉学科、どちらを受験?

    高3の男子です。心理学科か福祉学科、どちらを受験するか迷っています。病院でカウンセラー職のようなことを希望していますが、調べたところ、心理カウンセラーは非常にハードルが高いので、諦めかけていたとき、医療ソーシャルワーカーという職があることを知りました。この職だったら、福祉学科へ進学して社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとると就職に有利だ、とオープンキャンパスで言われました。でも、医療ソーシャルワーカーは求人が少なく、最初から相談職はなかなかなれない、ともいわれました。相談職になれない、としたら、現場の介護職。これは、きびしい仕事ですね。少し、考えてしまいます。学科内容の興味からすると、心理学科なのですが、学部卒だとカウンセラーにはなれないし。どっちにしたら????

  • 介護職、変則勤務が苦手です

    元々介護職で、今はケアマネジャーをしています。 老健の兼務ケアマネをしようか、違うことをしようか、 転職にあたって、色々悩んでいます。 ただ、どうしても、変則勤務が苦手なのです。 夜勤はもちろん、早番、遅番といった、不規則な勤務形態が苦手で、 正直、苦痛に感じます。 介護職として、ケアマネとして、キャリアを積んで勉強していきたいのですが、 変則勤務が苦手な以上、職の幅は狭くなります。 いっそ、居宅ケアマネの職を探した方が良いのでしょうか。 居宅には居宅の大変さがあると思います。 元々、居宅のヘルパー出身で、7年ほど居宅ヘルパーをしていました。 施設介護職員、施設ケアマネとしての年数よりも長く、居宅ヘルパーをしていたのですが。 アドバイス等など、何でも結構です。 ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう