• ベストアンサー

無人餃子販売店について質問

先日利用させていただき、本当においしかったので今後も使います。 1つ疑問が。 監視カメラが見当たらなかったのですが 防犯、万引き防止はどうやってるのでしょうか? 「お金払わなくても持っていけるよな」と思いました。 (もちろん払いましたが) お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

監視カメラはあると思います・・どこかに・・。 別のお店のことかもしれませんが、 無人餃子販売店での万引き?の様子が ニュースで流されてました。 チラッと観ただけなので 詳しくはわかりませんが・・ 盗む人いるんだな。。って思いました・・ 監視カメラがあっても 万引きの抑止になるかどうかは 疑問ですね・・。 カメラに人相風体が映ることで その後の捜査の役には立つということです・・。 今時はコインランドリーでも どこでもカメラは設置されています・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17838/29773)
回答No.4

こんにちは そのお店にもよると思います。 でも、監視カメラを設置したり人件費を考えると 万引きの方が安く済む?らしいです。 https://www.plus-medi.com/yukimatsu-security/ https://funai-food-business.com/column/7852/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6917)
回答No.2

基本的に信用販売ですのでカメラはなくても問題ないかと思います。 何回か盗まれるようなことが起きれば設置するかもしれません。 しかし、設置しても四六時中見ているわけではありませんので、 盗難防止の効果は低いかもしれませんね。 たまに、TVで無人販売店にカメラを設置して張り込みをしている のを放送していますが、数百円で窃盗犯として捕まえられるかと 思うと、割が合わないかもしれません。 お金を払わない人は病気(万引き癖?)のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.1

万引きが多発するようなら監視カメラを導入するかもしれませんが そこまでの問題が無いぐらいには大丈夫なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無人販売 餃子

    こんにちは。 餃子の無人販売所で万引きがあり、防犯カメラには、同一犯人と思われる人物が映っていました。 ただで持っていけてしまう事が原因ではないかと思います。 店に来るのは、善人ばかりとは限らないので、システムを変えた方が良いのでは?と思いますが…。 愛知では、売上金泥棒も出たとか。 無人販売じたい、無理があるのではないかと思いますが、改善するとしたらどうするべきでしょうか。

  • セルフレジってなくなります?

    セルフレジって簡単に万引きできますよね・・・ 安い惣菜買ってそのバーコードを高級牛肉に貼りつけて レジ通して捕まった集団がいました。 余罪合わせて10万も繰り返してたって・・・ 重さでちゃんと不正防止のようですが上記の例を使えば 簡単に不正できますよね・・ 地元のスパーなんてしょっちゅう監視員がジーっと見て不快だし ド上に防犯カメラで監視中なんて張り紙もなんか嫌な感じします セリフのカソスタと違いセルフレジで割引もないし・・・ なんでこんなん作ったんですか?

  • 防犯カメラ

    前から気になってたのですが、コンビニなどの防犯カメラは誰かが常に監視してるのですか? それとも何か事件や万引きなどが発生したときに巻き戻して見るのですか?

  • スーパーの監視カメラ

    スーパー・イトーヨーカドーやダイエーなどの監視カメラなんですが、あからさまにカメラとわかる天井についているものは偽物で、本物は素人にはわからないようになっているというのは本当なんですか? 本当ならどんなものがついているんでしょうか? 監視カメラは、コーナーによって(レジ付近・エレベーター・野菜系・肉系・お菓子系・雑貨系などなど)厳重度が違うんですか? 自動販売機やガチャガチャなど、そのスーパーに置いているだけで直接は管理していない物の付近もカメラはあるでしょうか? それらは大掛かりな作業(壊すなど)をしないと中身が取り出せませんが、そういう物にも監視カメラはついているのですか? さすがにトイレには監視カメラはないですよね・・・? お店の人はリアルで監視しているのか、録画してあとで見ているのかどちらでしょうか?そのテープは見た後どうなっているのでしょうか? 万引きなどは現行犯でしか逮捕できないというのは本当ですか? 先週のキンスマ(東京では金曜夜9時から6チャン)で、万引きを防ぐスーパーの従業員おばさんの話をやっていましたが、あのような人(怪しい人を見つけると後をつけて、万引きを確認後お店を出ようとするところを連行)は本当にいるのですか?食品売り場のことしかやっていませんでしたが、他の売り場にもいますよね? あのVTRは実際に起きたのを放送しているのでしょうか?それとも演技で再現でしょうか? 兄は「万引き犯もこんなにバカじゃないよ。これ絶対ヤラセだ」と言っていたのですが・・・ あのVTRは従業員のおばさんの活躍で監視カメラが役に立っていないように見えましたが、実際監視カメラはどのくらい犯罪防止に役立っているのですか?

  • 試着室の監視カメラは合法?。

     最近、監視カメラの設置が各地で行われる傾向にあり、ニュースで取り上げられていますが、試着室を万引き防止の為に監視カメラで撮影するのは許される行為なんでしょうか?。  確かに、監視す必要がある場所ですが、肌を見せてしまう場所になるわけで、町の監視カメラとは違う問題があるように感じてしまいます。  許されるでしょうか?。

  • 万引きについての質問

    万引きについての質問なのですが、 なんかいろんな法律とかのページ(HPなど)を読んでいると、「万引きはその意思をもって行為を犯した時にはじまっている」みたいな事がかいてありますが、たしか店を出てからしか捕まえれないんでしたよね。 そこで疑問なのですが、一度、意思をもって店の何かを盗んだとして、やっぱり怖くなったので(まだ店を出ていない)戻してから店を出た場合、捕まえることは出来るのでしょうか?証拠もなくなりますし、仮に防犯カメラなどの映像など、証拠が残っていたら実際に盗っていなくても捕まえられるのでしょうか?

  • 教えて下さい。もうしませんから

    僕は中学生です 万引きしてばれて、にげれたんですが防犯カメラに映ってしまいました。 店員さんにも顔をみられてしまいました。 今後ぼくは捕まりますか⁇

  • 万引き

    私の友達が働いてるお店はDVDやCDなど販売や買取り業務をしてるのですが万引き被害に頭を痛めてるそうです。先日DVDの防犯ケースを壊し万引きしてるのが防犯カメラにはっきり映っていました、最近防犯ケースを破壊するとブザーが鳴るやつを導入したばかりでその犯人はケースを破壊し音が鳴ると急いで店を出て行ったそうです、それらの一部始終がカメラに移っていました。しかもその犯人はいつもDVDを売りにくる人でした。万引きした商品を売り多額のお金を手にしてるようです。万引きは現行犯といいますがカメラに顔がはっきり映っていて破壊した防犯ケースにも指紋は残ってると思います。犯人を捕まえることは出来ないでしょうか?どんなことでもいいです。教えてください。 お願い致します。

  • 万引きと防犯カメラについて。

    中学時代に同級生が二人ホームセンターで万引きして捕まりました。 家への連絡だけで終わりでした。 高校生になってからそのホームセンターでバイトしましたが防犯カメラの映像は、事務所のモニターから監視出来ますが誰かか監視している様子は、なかったです。 それで防犯カメラは、役にたっているのか?以前万引きした同級生をよく摘発出来たと思いました。 コンビニは、リアルタイムで監視している様ですがホームセンターやスーパー、デパートなどは、事務所でモニターをたまに見たりするていどなんですか? またバイトを二ヶ月で辞めてしまいましたが録画した画像を見直ししたり保存期間などは、わかりませんがそれについてもわかる方の回答をお願いします。 今は、万引き見つかったら即通報ですよね? バイトしていた頃、万引きかは、わかりませんがバイト先に警察が三人来て「事務所はどこだ?」と言われました。

  • 万引きの後日逮捕

    万引きした人を現行犯で捕まえたものの逃げられた場合、防犯カメラの映像だけで犯人を特定するのは難しいのでしょうか? 先日、万引き犯が店外に出た瞬間に声をかけたものの、その場で盗品を投げ捨て、走って逃げられました。防犯カメラに映像は残っていますが、周辺施設のカメラの繋ぎ合わせ(?)みたいなものなどで見つけることはできないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコン1台増設の場合、ESETセキュリティソフトウェアに加入する必要があるのか疑問です。
  • 現在は1台の古いパソコンにESETに加入しており、新たに購入したパソコンも同じアドレスに設定していますが、2台目のパソコンもESETに加入する必要があるのでしょうか。
  • 現在はウイルスバスターの体験版を利用していますが、ESETにも加入するべきか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう