• 締切済み

お勧め入門書”文系のための機械入門”

 当方機械メーカー(省力メカトロ系)営業職のものです。 改めて機械のことを体系的に学ぶ入門書を探しております。(機械はもとより、部品加工・電気基礎・自動制御・ロボット等々含む) 図解などが多い、イメージのつかめやすい入門書をご推薦して頂けないでしょうか? 自ら下記文献を探してみました。より良いものがあればご推薦ください。 宜しくお願い致します。 初学者のための 機械一般 http://www.rikogakusha.co.jp/products/2492.html

  • nukey
  • お礼率84% (11/13)

みんなの回答

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

こういったところでしょうか 自動搬送機械、加工機などにはマイコンかシーケンサが組み込まれ、センサーとアクチュエーター(モーター、インバーター、油空圧装置)を駆動します。そこでこういったキーワードでAMAZONや紀伊国屋を検索してみてください。 多くはオーム社、日刊工業新聞社から出版されています。 いわゆるコンテスト用のロボットは汎用のマイコンチップを使いC言語などでプログラミングしていますので工業用省力機械のものと異なります。(自動旋盤などはこういったつくりをしている) 工場のエンジニアに会う機会があれば直接参考書を教えてもらえるかもしれません。(営業部門にも技術出身の人がいるはずです) 機械制御 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526031879/qid=1094786328/sr=1-49/ref=sr_1_2_49/250-7236705-2061011 モーター技術 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975763545 シーケンス制御 http://www.book-stand.net/bn466290_7/4526047821/ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274943046/3w-asin-books-22/250-7236705-2061011 ロボット http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774118982/qid=1094786246/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-7236705-2061011 FA

nukey
質問者

お礼

ご返答ありがとう御座います。 如何せん畑違いのジャンルですので大変助かります。 本日にでも書店に行きます。 ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 下請法に該当しているのか?

    当社は、省力化機器(専用機械)を設計・製造している会社です。 客先は、その機械を使って部品を量産しています。客先から「こういう部品・製品を造りたいので、その設備を造って欲しい」ということから始まり、注文を請け、設計・組立・調整をして出荷する。いわば、一品物を造っている会社です。 これは、下請取引に該当するのでしょうか?(資本金の大小は考えずに) また、当社は省力化機器に必要な部品はすべて購入しています。例えば、シリンダやモータは商社から、その他の加工部品は部品加工をしている会社から仕入れて、揃えています。 これは、下請取引に該当するのでしょうか?(資本金の大小は考えずに)

  • 機械系の研究室選び

    現在大学3年の機械系の学生で、今度の4月から研究室配属となります。自分が通っている大学には、大きく分けると計測制御系、加工材料系、熱流体系があり、どの研究室に入ろうか迷っています。社会的にニーズが高い系統にいきたいとおもっているのですが、社会状況を知る機会がなかなかないので困っています。どの系統がニーズが高いかお答えいただきたいです^^; ちなみに、自分は地方中堅国立大に通ってます。

  • 工作機械による製品の製造方法にていて

    生産管理や品質管理について学んだことはあるのですが、製品の生産方法については具体的に学んだことがない者です。 1つの商品が出来上がるまでに、どのような工程を経ているのか勉強したいのですが、 製造に関して体系的に説明してある本、サイトがありましたら、ご教示ください。 特に具体的に知りたいことは、 (1) どのような製品(部品など)を作るために(製品については代表例があればいいです) (2) 材料に対してどのような加工が必要なのか. (3) その加工を行うのにどのような工作機械が必要となるか. これらの事について勉強したいので、宜しくお願いします。 体系的な本がない場合でも、1つ1つ学んで行きたいので、 何か適切な学習方法があればアドバイスをお願います。

  • 異業種(機械加工)への就職

    私は来年卒業予定の大学四年の男です。 今までは、情報と電子を勉強してきました 電子といっても情報がメインでマイコン制御ぐらいです。 家庭の事情で、遠方に就職することができなくて 知り合いの、金属加工の会社に就職するかもしれません。 工作機械を自作している部署もあり その工作機械の制御希望しているのですが 本人の適正を見て判断するらしいので 加工現場に配属という可能性も否定できません そこで、現場に配属になった場合に、未経験でも できるのかという不安があります。 主に、車の部品の加工です。 ものづくりは好きなので、見学させてもらったときは こういうの好きだなぁと思ったんですが、 NCとかの経験とかまったく無いです。 機械図面はよめません、CAD・CAMの経験はありますが、少しかじった程度で、おもにスクリプトファイルを作成するツールを組んでいました。 そこで ・初心者でもやっていけるのか ・配属によって夜勤もあるらしいのですが、それによって家族や友人との付き合いも希薄になって行くのでは ・結婚などでも、夜勤などで相手に嫌がられるのではないか という不安があります。

  • カッターマークの創成機構について

    φ0.9mmのスクエアエンドミルで平面加工を行なっています。 通常、様々な切削条件で切削してもカッターマークというものは付くと思います。 しかし、問題はそのカッターマークの創成(生成?)機構です。 私なりに色々な文献を調べましたが、これと言った答えを見出すことは出来ませんでした。せいぜい書いてあっても「工具のたわみによって加工痕が残る」としか書いてありません。図も単純で体系的ではありませんでした。 どなたか、カッターマークの創成機構について詳しく載っている文献ならびにサイトがあれば教えて下さい。出来れば詳しく図解されているものが良いです。 学会まであと2週間しかありません・・・。 宜しくお願いします。 まだまだアドバイスを受け付けます。

  • NC制御とロボット制御

    現在多軸構成の専用加工機を設計しているのですが、 その制御をNC制御にするのかロボット制御にするのか悩んでいます。 機械の構想は 1.ツールの軌跡はPCで作成し位置、姿勢で指定する 2.軸は5軸構成でXYZの直行座標は各軸独立していない   (各軸の組合せで位置を生成) 3.ツールは回転工具やカッター(ナイフ)がある 4.動作時の軌跡精度は重要だが0.05mm程度あればよい この条件の場合NC制御とロボット制御のどちらを選択するべきなのでしょうか? そもそもNC制御とロボット制御の違いは何なのでしょうか? ぞれぞれの長所短所はありますか?

  • 長穴の加工

    SUS304厚さ5mm程度の板に長穴を開けたいのですが、長穴についての初歩的な事が分からないので寸法の書き方や加工する機械に関する事が図解で描かれているサイトがあれば教えて下さい。  ?寸法記入・・・M6のボルトを通したいので6.5×30mm位の長穴を開けたいのですが、30mmの寸法を図面に表すには長穴の両端の半円の中心距離で表すのか、半円の外側の距離で表すのか、どちらが正しいのでしょうか?  ?加工・・・油圧のプレスの様な機械で一発で開けてしまう機械(名前は何と言うのでしょうか)を見た事がありますが、これで開ける場合、いくつかの穴のサイズの部品があると思うのですが、この部品に合う長穴を開けたいので、標準的な部品のサイズが知りたいです。 単純に長穴の寸法記入でも色々な角度から考えた上で決める必要があるのですね。 奥の深さを痛感いたしました。 皆さんのアドバイスのおかげで大変勉強になりました。 ありがとうございます。

  • ロボットハンドの制御手法

    ロボットの制御プログラミングについて 私は現在大学4年で、卒業研究をしているのですが、今まで就活を理由に研究をさぼってました。。。 しかしそろそろ本格的に着手しないと、卒論が通らないって先生に喝を入れられたので、昨日くらいから本気でやり始めました。 まず、何をやればいいのか全く分からなかったので、とりあえず同じ研究をやってる4年生に聞いてみました。 すると、今まで何もしてなかった自分に怒りを通りこしてあきれを感じているらしく、今どこまで進んでいるかだけ教えてくれて、後は自分で判断して勝手にやってと言われました。。苦笑 で、結局自分で考えてもよくわからなかったのでとりあえずロボット(ロボットハンド)を動かしているプログラムを見てみようと思い、初めて触るLinuxのPCにビクビクしながらやっとの事でプログラムを見る事が出来ました。 さて、前置きが長くなりましたがここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 そのプログラムはC言語で書かれていたのですが、今までに見たCとは全く違うものでした。 コメントとかを読んでも全くよくわかりません。 ”スレッド”がどうとかこうとかって書かれていたりして、ググってみたりしたのですがそれでも分からなかったです。 色々とはじめてみる関数が多かったので、ヘッダファイルとかも読んでみたのですが、ヘッダファイルには何か定義みたいのばっかで何が書いてあるのか理解できませんでした。 (ちなみに自分のCに関する能力はC言語入門書をちょっとかじったくらいです。なんかifとかforを使って簡単な計算式をやったりとかは出来ますが、ポインタとか構造体ってのは全く分かりません) ここまで分からないと自分でも笑うしか出来ないのですが、マジで一体何から手をつけて良いのか分からないです。 とりあえずは制御のプログラムを解析して、新しく動かす用(もう少し難しい制御手法)を作るのでしょうが、プログラムの解析が全く進まなくて困り果てています。 こういった全く理解できないプログラムを理解するにはどうしたらいいのでしょうか。 ロボットハンドのような機械を制御する用のプログラムの分かりやすい入門書等ありませんでしょうか。 どなたかご教授していただけると大変うれしいです!

  • 悩んでます、、、

    はじめまして、当方、産業機械部品、精密機械部品製造の現場のものです。このたび、古いマシニングセンターの買い替えを予定しています。候補はオークマのジェノス460VーVEとOKKのVM4もしくは5です。使用はそれぞれ標準仕様でオプションもまだ検討段階です。正直、もともと旋盤屋でして、フライス加工に関しては素人に毛が生えた程度です。ですのでメーカーの人に色々説明されても混乱するばかりで、悩む一方です。そこでそれぞれの機械のメリット、デメリットを簡単に教えていただければありがたいです。補足情報として、当社は小ロット20から100ぐらいまでの部品加工屋です。材質は、304、ハステロイ、等難財削材から、最近はアルミが多いです。フライスはH7程度のレベルです。現在、森精機のマシニングセンター、ファナック制御を使用しています、NC旋盤もすべてファナック制御です。廃棄する機械はメルダス制御の三菱重工でした。小耳に挟んだ情報として、ジェノスは部品が大半台湾で製作され、海外向け用だとか、、、、。その他色々情報がほしいです。よろしくお願いします。

  • 金属部品を加工してくれる所を知りたいです。

    適切な場所がなく、 一番情報得られるのはここかなとおもい、 あえてここにしました。 金属の加工をしてくれる所を探しています。 (個人でロボット工作をしていて、思うように切ったり穴を開けたりするためです。) 車の修理工場や板金屋さんでも 個人的に持っていって、 してくれるのでしょうか? それら以外でもしてくれるような所があれば教えて下さい。 うちの近くには、 機械部品の加工工場が見当たりません。 やっぱり、 大学の工学部や、自動車学科のある専門学校などは、してくれないですよね?

専門家に質問してみよう