• ベストアンサー

機械系の研究室選び

現在大学3年の機械系の学生で、今度の4月から研究室配属となります。自分が通っている大学には、大きく分けると計測制御系、加工材料系、熱流体系があり、どの研究室に入ろうか迷っています。社会的にニーズが高い系統にいきたいとおもっているのですが、社会状況を知る機会がなかなかないので困っています。どの系統がニーズが高いかお答えいただきたいです^^; ちなみに、自分は地方中堅国立大に通ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

結論、どこでも良い あなたが、何故機械工学を選んだのかハッキリしてれいれば、その延長戦で考えればよい。 どうも機械を何故選んだのかハッキリしていない人のように見受けられます。 例示の3系はいずれも企業にとっては根幹的に必要な人材であり、どれを選んでも、面白い人生を経験できると思います。

tom3dr
質問者

お礼

自分は流体力学が好きだったのですが、友達が流体系は儲からなそうだよね、というようなことをいっていたので心配でした。そういったわけで、一般的な意見を聞きたいとおもってあえて自分の意見は伏せて質問させていただきました。どれを選んでも面白い経験をできるということですね。回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

どれもニーズありそう・・・な気がしますが。 結局、何に興味を持っているか、どういう企業でどういう仕事をしたいか、 で選べば良いのではないでしょうか。

tom3dr
質問者

お礼

なるほど。どれも似たようなものということですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 機械工学科の研究室選び

    機械工学は大きく分けて、材料、流体、熱、制御、数理に分かれていると聞きました。その中で私は、制御と数学で迷っています。 私は、大学院進学を希望していて、どちらとも勉強したい科目です。研究室によって、就職先が変わりますか?また、おすすめの専攻とかありますか?

  • 研究室選びに迷っています

    国立理系3年です。もう少しで研究室配属があるんですが迷っています。 (1)一番研究内容・教授に惹かれる研究室 教授がスーパーコンピューターのある理化学研究所でも仕事されている著名な方で、研究内容も僕の関心あることに一番近く、ハイレベルな環境で研究できるのが魅力です。 不安なのが研究室の先輩とそりが合うか微妙な点と、大学外に研究機関があることもあり、他の同級生と疎遠になってしまう点です。 (2)研究内容にそこまで関心がないが雰囲気が合う研究室 実習等でここの研究室の教授や先輩方と仲良くなれて、居心地の良い研究室です。 大学内に研究室もあり、他の研究室との交流もあり楽しく研究できそうなんですが、研究内容が僕の関心とはちょっとずれています。 他にも候補はあるのですが今のところ(1)(2)で迷っていて、院進学も考えています。 やっぱり(1)でしょうか?

  • 研究室選び

     都内の理工学部に通う3年生です。  研究室配属に向けてここ最近研究室を見学しています。大学院で自分のテーマに沿って研究するということに非常に興味を持ち,院への進学を少し考えはじめたのですが肝心のやりたいことがまだはっきりわかりません。やりたいことがあるなら行った方がよいが,興味が持てなかった場合は苦痛になるだけなので就活をした方がよいとよく言われます。大学の教授たちはきっとよい経験になるからぜひ進学を考えてほしいと言いますが,研究室を見学してみてぱっと見面白そうに感じてもその教授の授業で先生の研究内容に少し触れて,とても難しくてついていけなかったりするとやっぱり違うのかなとか,これでは院まで行ってもあまり自分のためにならないかななどと考えてしまいます。  また,自分が少し興味を持った研究室は自分が教授と合わなそうであったり,教授が定年退職で大学院までは進めなかったり,一番尊敬している先生の研究内容は自分がやってみたいこととは少しずれていたりするのでなかなか目当てのところが見つかりません。  みなさんはどのように研究室を選びましたか??

  • 研究室選びについて 

    自分はとある国立大学に所属する3年生です。 理工学部に属しているのですが、今研究室選びの真っ最中です。 うちの学科は主に材料工学の色が強く、研究室もそのようなものが多いです。例をあげると人工腎臓の材料を研究するところがあったり、クロロフィルの研究をするところがあったり、表面化学や触媒の研究をしているところがあったりなど、割と幅広くあります。 その中でいろいろと研究室訪問をして疑問に思った事がいくつかあります。 ・就職する時に、研究室によるコネなどは重要になるのか。 ・就職する時に、研究していた内容によって有利、不利はあるのか。 ・人工腎臓などのバイオマテリアルを研究しているところと機能性有機物質を研究しているところに興味があるのですが、近頃生物系は就職が難しいというような噂を聞きます。バイオマテリアル系の就職とは難しかったりするのでしょうか?(1,2年のカリキュラムは物理が主な学科の学生が外の生物系の学問を専攻してきたような人達と比べて企業としてはどちらが欲しい人材なのでしょうか) 基本就職は個人の力が重視されるだろうと思っていたのですが、友達と話していると「あの研究室は結構コネがあるからあそこがいい」という事を良く聞くので不安になり、質問しました。 長文失礼しました。

  • 研究室選びについて…

    研究室選びについて… 工学部化学系の大学3回生女です。 来年度4月から配属の研究室を志望しないといけませんが、選ぶのに悩んでいます。 院生の方、社会人理系職の方でアドバイスいただければ幸いです。 わたしはずっと医療に役立つものの研究・開発がしたいと思っていました。 通っている大学が神奈川にあり、その関連の研究所が多いことも関係しているかもしれません。 実家も神奈川です。 そのためにも研究室は大学院進学も見越して選びたいと思っています。 (推薦がとれれば他大学の院試は受けないつもりです) でも、なかなか決めかねています… 2つに絞って考えていますが、自分の興味分野をとるか、施設・人間の環境をとるか、悩んでいます。 A研究室… 遺伝子解析のプローブ開発(バイオイメージング)がおもな研究内容 自分の興味分野と就職先が理想に近いが、規模はB研究室(下)に比べて全然。来年度M2ゼロ。 他大院・就職希望者が多い。 教授は今年赴任してきた先生。 B研究室… 電池分野。学科で最も研究がさかん。 分野以外の点ではとても自分には合っている。院に進む人多く、B4から頑張れる環境。 ただ、医療に役立つことに繋がるのか謎… 就職がいいので、そのまま電機会社にお勤めになりそうです。 という感じです。 わたしの性格はコツコツ頑張れることと、「何でもやり始めたら面白いんじゃないか?」と考えれる性格なので、 こだわりが薄く、それが迷いの種になっています… どなたかアドバイスお願いします。

  • 研究のテーマ

    工業大学の電気学科の計測システムの研究室に所属しています。 研究のテーマでものすごく悩んでいます。 計測器を使った研究等、何か良い研究があればご伝授下さい。 宜しくお願い致します。 ※わがまま言って恐縮ですが、器具費や材料費ができるだけかからないものが望ましいです。

  • 大学院の研究室(研究テーマ)選びについてお聞ききします。

    大学院の研究室(研究テーマ)選びについてお聞ききします。 学部時代、加工に興味があり加工系の研究室に所属しまして結果として学問的に面白いとかんじました。大学院でも同じ所に所属しようと考えていたのですが、先生の事情により他の研究室に移動しなければならなく、産業界で必要不可欠と考え次の研究室を測定関係に決めました。しかし、研究はPCでシミュレーション作業を行い研究を進めていく感じで実際2年間で成果などが出せるのか少し不安に思ってしまいました。また、他の先生から君一人だけになるが新たに加工の研究室ができるからそっちを検討してみてはと言われ正直シュミレーションより体を動かして加工する方が自分自身にはあっていると思うのですが、自分が先に決めていた研究室の先生には既に、挨拶もしてしまい今更研究室を変えると言ったら後々学生生活や就職関係で不利な目に合うのではないかと心配です。 このような状況で、現在悩んでいるのですが大学院経験者様など何かアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 機械系学科で化学・計測を研究していた学生の需要

    どれくらいありますか? 私は某国立大学の機械系学科の4年生です。 春に熱・流体系の研究室に配属されたのですが、諸事情あって化学溶液の特性や特殊な計測技術に関連した研究(特定が怖いのであまり詳しくは書きません)をしており、来春からは今在籍している大学の大学院に進学し、今の研究を継続することになっています。 現在自分が取り組んでいる研究の内容自体はとても面白いと思ってはいるのですが、だからといって、それに関連した仕事で一生飯を食っていきたい、とは到底思えません。 しかし、私の研究室や他の研究室の卒業生・修了生の就職先を見るに、ある程度研究内容と就職先には関係があるように思えます。 そのため、最近になって 「化学や特殊計測の知識には、果たして自分が就職したいような企業からの需要があるのか」 「自分のようなニッチな研究をしていた人間に自分が就職したいような企業からの需要はあるのか」 「今楽しくても後で苦労しないだろうか」 などといった不安を抱くようになりました。 私は昔から自動車や航空機や鉄道が好きだったので、できることならば将来はそういったものに関連する仕事(特に研究職、設計開発職)に就きたいと考えているのですが、この半年ほどの間ずっと、指導教員からうかがっていた話の内容の限りでは、私の今の研究テーマとそれらの結びつきが今一つ見えてきません。 また、私と同じ指導教員の元で研究をされていて、昨年院を修了された先輩2名はそれぞれ、プラントエンジニアリングのメーカー・計測機器のメーカーに入社されたそうなのですが、それを聞いてますます、将来への不安が募るようになってしまいました。 そこで質問なのですが、 自分の卒論・修論での研究テーマと全く関係のない業界に就職しようとすると、やはり多少なりとも不利が生じますか? それとも就職の際、大学でやっていた研究の内容自体は全く考慮されませんか? また、もし万が一、億が一博士に進学するようなこと(以前、暗に指導教員からそれをぼんやりとほのめかされました)があれば、一生今の研究分野に関連した仕事で飯を食っていくことになってしまいますよね? 以上、稚拙な内容かもしれませんが、回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 理系(機械系)の大学院進学についての質問です。

    今、関東の国立大学(埼玉大)の工学部に所属している4年生の者です。 大学院進学について、お聞きしたいことがあり投稿しました。 私の大学では、研究室配属が4年生からで、つい2か月ほど前に研究室が決定しました。自分としては将来、飛行機に関われる仕事がしたいので、重工系の企業に就職したいと考えています。そのため、熱力学系(飛行機のエンジンとかに関係するかなと思い)の研究室に行きたかったのですが、成績の関係上、熱力系の研究室に行けず、生産加工系の研究室に進むことになりました。生産加工系とは、レーザ加工機を使った超微細加工や、研磨加工など、加工技術に関する研究をしている研究室です。まだ2か月しかたっていませんが、今のところ研究は楽しいです(なかなか厳しい研究室ですが…)。 しかし、この研究室の過去の就職先を調べてみると、やはり、精密機械メーカー(レンズのメーカーとか、カメラメーカなど)が多く、重工系の企業に就職している人はいませんでした。 学部生ならともかく、院生になると、やはり自分が行っている研究テーマに近い企業に絞られてしまうものなのでしょうか?? 今の研究も面白そうなのですが、やはり飛行機などの製造に関わってみたいという気持ちも捨てきれず、大学院から違う研究室に行こうか迷っています。 どなたか、アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 研究室選びについて

    4年制の薬学部2年生です。 3年から研究室配属になります。 現在私は学部内で大多数に陰口を言われています。 うちの学部は他の学部とつながりが薄く、閉鎖的です。 中心的人物が誰かを気に入らないといえば、みんなで無視したり、陰口いったり、はぶったり。 正直幼稚だなとほとほとあきれているのですが、そこまで達観できるわけでもなく、徐々につらい気持ちが蓄積してきて精神的・肉体的にもキツい状態です。 そんな中研究室配属が近づいてきました。 希望の研究室はあるものの、アンケートの結果その研究室志望は表立って私を嫌っている人ばかり。 その分野の研究したい気持ちはあるんですが、毎日毎日閉鎖的な空間で陰口を言われ続けたら精神を保てる自信がないんです。 研究職につきたいので最低でも修士は出たいと思ってるので卒業までの年数を考えると途方にくれてしまいます。 せめて学部の間耐えて他の大学の院に編入しようとも考えましたが、親が許してくれません。 自分の一番の興味を貫くべきか、興味は若干薄れるけれど同学年がもう少しマシなところに行くのとどちらがいいんでしょうか? 同学年がマシでも上と良好な関係が築ける保障はない事は重々承知しております。 同学年にいじめられやすいということは先輩にもいじめられやすかったりするんですかね?