• 締切済み

研究室選びに迷っています

国立理系3年です。もう少しで研究室配属があるんですが迷っています。 (1)一番研究内容・教授に惹かれる研究室 教授がスーパーコンピューターのある理化学研究所でも仕事されている著名な方で、研究内容も僕の関心あることに一番近く、ハイレベルな環境で研究できるのが魅力です。 不安なのが研究室の先輩とそりが合うか微妙な点と、大学外に研究機関があることもあり、他の同級生と疎遠になってしまう点です。 (2)研究内容にそこまで関心がないが雰囲気が合う研究室 実習等でここの研究室の教授や先輩方と仲良くなれて、居心地の良い研究室です。 大学内に研究室もあり、他の研究室との交流もあり楽しく研究できそうなんですが、研究内容が僕の関心とはちょっとずれています。 他にも候補はあるのですが今のところ(1)(2)で迷っていて、院進学も考えています。 やっぱり(1)でしょうか?

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.5

それは(1)でしょう、何より関心がアリ:研究設備・テーマに対する研究成果が期待される、友人・知己”仲間作りも大切でしょうが、最早”将来の社会人”像を、見据えたい時期で”集中特化しないと、”就職先展望(公務員・大手・海外留学先・・・等)若い時期でないと、その絶好のチャンスを失うでしょうから。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

ここで、どちらの研究室があなたにとって良いかは言えません。なぜなら実際にあなたのこともあなたが挙げてくれた研究室のことも知らないからです。ただ、あなたが考えるのを助ける指標は教えてあげられます。 あなたが大学院に進学されてその分野の研究を職業とされるという前提で考えましょう。企業で研究をするか大学などの研究機関で研究するかによってどの研究分野のどの研究室があなたに向いているか違ってくると思います。 そう考えて、まずあなたが挙げられた2つの研究室を卒業された大学院生の就職先を調べられてみたらどうでしょうか。 大学院生は学生には違いありませんが、大学院での研究は実習ではなく研究であり、職員の先生方は研究成果をあげること(論文を出して研究費を取ってくること)を第一目的としており、あなたはそれに貢献しなくてはなりません。ですからある意味職業みたいなものです。なので、あまり同級生と仲良く云々は考えない方が良いです。 『研究内容も僕の関心あることに一番近く、ハイレベルな環境で研究できるのが魅力です。』 あなたの関心のあるテーマをハイレベルで研究しているというのはとても考慮すべきことですが、あなたがもしその研究に貢献できなかったら(研究室にとっては)意味がありません。 『実習等でここの研究室の教授や先輩方と仲良くなれて、居心地の良い研究室です。』 こちらもそうなんですが、今はあなたはその研究室に対して何の責任もないから相手も気軽に話すのでしょうけれど、研究室一員として実験を始めてミスをしたりデータが思うように出せずに先輩方に迷惑?をかけるようになると、結局は居心地が悪くなります。 “雰囲気が合う研究室”というのはとても大事なポイントですが、外からの印象と内側に実際は違いますので、良く見極めてください。 自分が頑張れそうな研究室を選んでください。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.3

もう少し踏み込んでみると, 博士を取るつもりならば,まだ2回ほど大きなテーマを変える選択の余地はあります。3年生であと一年学部生としてはもう少しいろいろ他の事もしたいというのであれば,2でもいいと思います。当然院試でもっといきたいところを選択すれば良いのですが,4年生で遊べば,当然院生の最初は即戦力ではないのでいろいろ苦労します。ですがそれも努力と能力次第です。また修士を取得後に博士を取る際にある程度方向の修正はできます。 ただ研究者も三つ子の魂百まで。みたいなところはあり,最初の教育があとあとまで研究のレベルや姿勢に響くというのも事実です。できれば修士では一流と言われる研究室で指導を受けるべきだと思います。 そこから逆算して自分で考えてみて下さい。院試を受けてテーマを変えても一流の所に行けるのであれば,今は好きな方を選べばいいですね。 ただ研究に集中したいと本気で思うなら,そりが合う合わないよりも,何を言われても自分よりその人が能力があるのであれば,全部吸収するだけでしょう? 言い方がキツいとか,性格がわるくても,その人の言うことが正しいのであれば,その人からサイエンスを絞り出さないといけません。ただ私もそうでしたが4年生のときにはそこまで覚悟はできなかったので,わたしは修士から,かなり苦労し周りに馬鹿にされながらも全部吸収するとい割り切っていきました。だいたい修士程度の能力であれば半として普通に追いつけます。つまり4年生までは遊ぶ。その後必死に雑草の用に養分を吸収,博士課程で花を咲かせるというパターンです。もし修士後就職するのであれば,就職する分野も念頭に時間の使い方も考えた方がいいですね。 あと友人に関しては研究をし始めれば,どこの研究室でも研究室が違えば同学年とはまあまあ疎遠になります。 なるべくコンパとか飲み会とか声かけてねといっておいても,お互い実験で忙しいですから。 なので,その辺は気にしないでもいいですよ。ポートアイランドに隔離される恐怖感はあるかもしれませんが,それも数年なら良い思い出です。がんばって。

回答No.2

言い方が悪いですが、 ・大学生活を総合的にエンジョイしたいなら(2) ・院進学まで考えていて、真面目に研究に取り組みたいなら(1) ですね。 雰囲気に負けて(2)を選んだとしても、4年次の途中で「実はあまり関心がない」分野の研究に退屈や苦痛を感じるかもしれません。 また、逆に「住めば都」でそれほど関心がない分野の研究でも裏を返してみると実は非常に面白かった、ということになるかもしれません。 ・あまり興味のない分野でも「楽しさ」を優先にするか ・あくまでも勉学優先!で自己の研究欲(知識に対する好奇心)を優先にするか についてもう一回よく考え直してみると良いでしょう。 ただ、「妥協して選ぶ」のは禁物です。あくまでも「どっちに行きたいか」というのをいろんな分野でそれぞれ比較、ランク付けをしてみて、総合ポイントで高い方を選ばれた方が後々の後悔が少なくなるかと思われます。 以上、ご参考まで。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.1

ironaau さん、こんばんは。 じゃあ、(1)ですね。院生になるためにはものすごい研究テーマと教授さんに気に入られなければならないでしょうね。出世するならこっちですが、でも、私はあなたこっちに向いていない。だって、こんなサイトでこんな質問しているもの。それにそれなりの義務が課せられそうだもの。 (2)みたいな社交的な研究室が一番にいいんじゃないかな?大半はこちらに行くんじゃないかな?

関連するQ&A