• ベストアンサー

研究室配属で希望通りでなかったらどうする?

現在、国立理系大学の3年生です。大学院に進学することは考えていますが、まだ研究室が決まっておらず、希望通りの研究室に配属されるか不明です。 そこで、もし希望通りでない研究室に入った場合、院で研究室を移動することは可能でしょうか?(内部進学?)おそらく教授同士の仲がよいかどうかによるかと思いますが、実際はどうでしょうか?大学にもよりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

私大教員です。 一般的には可能です。 基本的には、院試の成績順に希望が通ると考えて良いです。 但し、希望する研究室の先生に事前に相談してとってくれるという確証を取っておくことは大切です。 進学すれば、研究を進める上でコミュニケーションをとることは大切です。是非行きたい研究室があれば、とってもらえるだけのアピールはしておくことです。 その研究室の学生でその研究室に進学したい学生は、日々アピールの機会があるのですから当然です。勝つためには、試験だけでなく、自分が進学したい、自分を採れば研究室にとってメリットがあるということを説明できることが希望先への進学の近道です。 まずは、4年次の研究室配属でも事前にアピールすることからはじめたら如何ですか。 私は、4年次の研究室でも研究室で何をやるかについて、先生と相談してから決めました。3年までの授業や実験だけでは計り知れない先生の意外な一面を見ることができるかもしれません。

loed83
質問者

お礼

教員の方からの貴重なアドバイスありがとうございます。卒研の配属は成績で決まってしまいますので、できるだけアピールしたいと思います。そして、院試まで気を抜かないようにがんばります。

その他の回答 (5)

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.5

大学、学部で違います。どうしても研究室、学部を変わりたければ、大学院試験で、他大学、他学部をうけるしかありません。極端な事例で、名古屋大学工学部電気系で、修士終了後、文学部に移った事例があります。文学部の院浪がいるというのに。それに、他の大学院に移っても希望する研究分野に配属される可能性がないことがあります。その最は、修士で、海外の大学院に留学する方法もあります。私の知る最高記録は、カーネギー・メロン大学の工学大学院を1年半で修了して、外資系の研究所に入った事例があります。

回答No.4

うちの大学では、4年生の研究室と院での研究室は異なっていて普通です。 4年生での卒業研究というのはほとんどが実験の手伝いであったり、 これまでやられた研究のおさらいみたいなもので、 院での研究のレベルとは格段に違います。 (そのため、院に入ってもなかなか自分が思うような研究はできません。) 4年生で所属した研究室というのは院試ではほとんど影響を与えないと思っていいでしょう。 もし、同じ大学で気まずいなら外部の大学院を受けてみてはどうですか? 今時内部だから有利とかそういう化石大学(研究室)はほとんどないと思いますよ。

loed83
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。実は、外部の大学院も受けるつもりです。受験予定の大学もだいたい見当はつけてあります。その理由は、大学側は単位さえ取れれば院に進学できると言ってますが、内部受験で100%進学できるとは限らないからです。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

システムとしては可能なはずです。 しかし、運用上は大学や学部学科によって異なると思います。 教授同士の仲がよいとかいうことは、あまり関係ないと思います。 卒業研究の研究室を決定する際に、研究室ごとの定員をもうけている学部学科と、もうけていない学部学科があると思いますが、定員を決めている場合には、当然の事ながら第1希望の研究室に進めない学生が出るわけですので、他の研究室に進学することができないような運用がされていることは少ないでしょう。 ただし、研究室が変わっても、ご近所同士でしょうから、少し気まずいようなことはあるかもしれませんが、それはやむを得ないでしょうね。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

一般的に言えば移ることに文句を言うことの方が間違っています.教授の仲とかそういうのは,なんの関係もない話です.あくまで,正論ですが. 正当に入試を受けて,その際に志望研究室をどこと書こうが,そんなのは受験者の自由です. ただし,合否判定の権利は大学院側にあるわけで,(表向きは別にして)それを理由に落とされる可能性がないとは言えません.もしそうなったら情報公開を要求するってのもいいかもしれません.ただし,そうまでしても,その後(大学教員も人間だし)研究室生活は居心地のいいものになるとは思えませんが. まあしかし,今時そんな面倒で意味のないことをやる大学院も教員もそうそうはいないんじゃないですか.しっかりとした意志をもって自分のやりたい分野を目指して何が悪い,というか,誉められこそすれ文句を言われる筋合いの話ではないでしょうし,いくら奇人・変人の多い世界とはいえ,そんなことで感情的になったりするような人はマレでしょう(と信じたい). 自分の知る例でも,修士から研究室を変えた(第2希望で移ったとかではなく)のはごろごろいますよ.

loed83
質問者

お礼

事と場合によっては大学にいずらくなると言うことですね。情報公開をするということは思いませんでした。万が一、そのようなことになってしまったら、絶対に情報公開を要求するつもりです。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

大学により変なこだわりがあるところもあるかも知れませんが、院試を経て希望する研究室へ移動することは普通にあることだと思います。 成績がよければ、より確実だと思いますから、がんばってください。

loed83
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 配属は前期までの成績で決まるので、既に出ているはずです。 ただ、院試を経て希望する研究室へ移動することがあるとわかって安心しました。

関連するQ&A

  • 希望研究室の先生が転任

    自分は国立大学工学部の4年生です。 卒業したら他大学の院へと進み、自分の希望する研究室への配属が決まっていました。 しかし、先日急に配属予定の研究室の教授から、「今の大学を退職し、ほかの大学へと転任することになった。 ○○さんには他の研究室に行ってもらわなければならない。希望の研究室を教えて欲しい」と言った連絡がありました。 見学に行った際にその研究室はそこまで人気ではないから院試に合格すればほぼ確実に入れると聞いていたこともあり、第二希望の研究室については深く考えていませんでした。 自分がやりたい研究テーマに似た研究をやっている研究室もその他大にはなく。 学部で研究している分野ならばあるのですが、学部と似た研究をやるなら他大にわざわざ行く必要は無いと思うし、正直今学部でやっている研究に楽しさ、興味はありません。 現在卒論の執筆で忙しく、実際に進学予定の他大に行き話を聞く余裕もないですし この時期に急な連絡だったため、どうしたらいいか分からなくパニックになっております。 こういう場合は諦めて興味のない研究室で頑張るしかないのでしょうか?

  • 研究室配属について

    質問 1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか? 2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)  理系大学3年のものです。  研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。  自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。 補足 ・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。 ・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。 ・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア) 回答の程、よろしくお願いします。  

  • 大学院(入試の仕組みや研究室について)

    大学院(入試の仕組みや研究室について) 慶応大学理系3年の者です。 理系はほとんどの人が大学院に進学するそうですが、大学院とはいったいどういうところなのか分からないことだらけです。調べてもわからなかったことが何点かありましたのでお聞きします。慶応に限らず一般的な答えで結構です。 (1)大学院に入学すると同時に研究室に配属されるとのことですが、この仕組みがよくわかりません。入学時に希望する研究室を決めた上で、(出願書か何かに記入して)受験するのでしょうか。それとも、一旦入学試験を受けて、合格者が入学後に各々希望する研究室を選んで所属するのでしょうか。 (2)外部の大学院へ進学しようとする場合、受験できる院の数に制限はあるのでしょうか。(高校や大学受験の時、公立の推薦・一般はそれぞれ1校まででしたよね?) (3)外部へ進学を目指した結果、入学試験に落ちたとしても、内部への進学は保証されるのでしょうか。 (4)大学学部の段階で研究室に所属する大学も多いと思います。この場合、他大学に移ったりしない限り、院でも同じ研究室に居続けることが普通なのでしょうか。 (5)「大学院は学ぶところではなく、研究するところである」と聞きましたが、院でも大学と同じように大教室に生徒が集まって講義を受けたりするのでしょうか。異なる研究室に所属する生徒が同じ教室で授業を受けたりすることもあるのでしょうか。 未だ研究室に所属してもいないのにこのような質問をするのも難かもしれませんが、大学院進学についてなるべく早めに考えたいと思うのでどうかよろしくお願いします。

  • 研究室の配属について

    研究室の配属について 私は今理系大学に通う3年です。 もうすぐ研究室の配属があるのですがどの研究室に行けばいいかわかりません。 本当に心からこの研究がしたい!と思うもののありません・・・。 研究テーマに興味を持つことはあるんですがネガティブな考えばっかしてしまいます。 どんなことするんだろう→自分には出来そうもないことかも→不安になる・・・ 最近はこれの繰り返しに今後超極度の人見知りで 研究室配属後、友達もいなくて人間関係とかどうなるんだろうと考えて精神的に参ってます。。。 こんな私に今後の研究室選びや大学生活へのアドバイスをくださいorz

  • 研究室への配属

    高知県にある某理系の三流大学に通っている三年です。 同じ三年の人はそろそろ、研究室に配属になる時期だと思うのですが、私は今その事で真剣に悩んでいます。 私の中で行きたいと思っている研究室はすでにいくつか決まっているのですが、その研究室には、まあ言ってしまえば、自分が昔好きになってしまった同じ科の先輩と、まだ配属は決まってないですが同じ科で、自分は好きじゃないなって言う人が希望を出す事がわかっています。 その2人の人がいます。またそれ以前にうちの学科は、成績のよい順番に配属が優先的に決まっていき、私は、2番目の権利のレベルで、トップの権利ではないです・・・ しかしその人は学業成績ともトップでとてもじゃないですが勝ち目がないです。それに学科の中でも一番人気のある研究室で、5人の定員に対して必ず30人近くの希望者が出てくるようなところです。 でも、まあ権力のある研究室ですし、設備も雰囲気もいいと思うし、行きたいと言う気がすごいします。 その教授は成績よりもその人の人間性を見ると言っていますが、必ず入れると言う保障はなく、下手すれば、第二、第三の希望からも外れて、まったく興味のない研究室に回される恐れすらあります。 私は、関西や関東のようなマンモス校なわけではないし、同じ学費を払ってるのに、どうして自分の希望する研究室に行けないのだろうと思います。 去年までは人気のある研究室は何十人も入って、人気のないところには学部生がいないと言うところもあります。 しかし今年からはどんな研究室も必ず5人ずつしか入れないと言う決まりになったんです。 もし仮にその研究室に入れても、2年間ぎくしゃくして過ごさなければならないでしょうか・・・汗 もちろん社会に出れば嫌いな人とも仕事をしないといけないのは当然ですが、研究室のころからそのような思いをしなければならないのでしょうか? やはりまぶれる恐れのあるところは省いて希望を出すべきでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • ◆◆◆研究職希望者の学歴はどこまで必要か◆◆◆

    私は中堅私立大学の理工学部生です。 将来、化粧品の研究開発職に就きたくて進学しました。 そこで様々な化粧品会社の採用情報をチェックしましたが、殆どの会社が大学院卒以上の募集でした。 やはり、研究職に就くには大学院に進学した方が有利でしょうか? また、研究職はかなり狭き門のようなので、大学院はなるべくネームバリューのある国立大学または難関私立大学を目指した方がいいですか? 私の通っている大学は、入試偏差値のわりに就職がいいと評判ですが、理系の院の就職については不明です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 研究室配属の決め方

    研究室配属の決め方 大学4年で研究室に配属されると思うのですが、なんとしても入りたい研究室があります。 決め方は、成績、くじ、じゃんけん何でもいいから、自分たちで決めなさいとのことです。 私がリーダーシップをとり、話し合いの司会をすることもできます。 なにか、いい方法ありませんか? どんな手を使っても希望するところに入りたいです。 戦略が大事だと思っています。どなたか、よろしくお願いします。

  • 研究室選びに迷っています

    国立理系3年です。もう少しで研究室配属があるんですが迷っています。 (1)一番研究内容・教授に惹かれる研究室 教授がスーパーコンピューターのある理化学研究所でも仕事されている著名な方で、研究内容も僕の関心あることに一番近く、ハイレベルな環境で研究できるのが魅力です。 不安なのが研究室の先輩とそりが合うか微妙な点と、大学外に研究機関があることもあり、他の同級生と疎遠になってしまう点です。 (2)研究内容にそこまで関心がないが雰囲気が合う研究室 実習等でここの研究室の教授や先輩方と仲良くなれて、居心地の良い研究室です。 大学内に研究室もあり、他の研究室との交流もあり楽しく研究できそうなんですが、研究内容が僕の関心とはちょっとずれています。 他にも候補はあるのですが今のところ(1)(2)で迷っていて、院進学も考えています。 やっぱり(1)でしょうか?

  • ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っ

    ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っていたんですが、1つに決まりました。 しかし、そのあとかなり後悔しています。もう1つの方にしておけばよかったと。まだ研究は始まっていませんが好きになれるかわかりません。不安で食事ものどを通らないくらいです。 そこで質問です。4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移ることは可能でしょうか?僕は推薦を持っていたんですがしたい研究のためなら院入試を受けてもかまいません。研究のためならどんな苦痛が待っていてもかまいません。 大学院での移動が可能なら、どのような手順を踏めばよいか、またどのような苦労が生じるか教えてください。 研究をやる前からこんなことを言うのも馬鹿かもしれませんが、不安で苦しく質問しました。

  • 研究室訪問について

    現在理系の大学3年の者です。他大の大学院に進学希望なのですが、今の時期に研究室訪問をするのは時期違いなのでしょうか。4月頃に訪問するのが一般的らしいのですが、希望の研究室の詳しい話を早く聞きたいもので…。 院試の採点などもあるので今月は教授もお忙しいでしょうから、来月ごろの訪問を希望しているのですが、教授から迷惑がられるでしょうか。 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。