• ベストアンサー

親が言ったことが凄く引っかかる

kirei_teacherの回答

回答No.6

まず、あなたがうつ病かどうかは頑張ってないことや掃除ができないことに関係ありません。 私はまずあなたの視点から 親は頑張ってないや部屋が汚いと言う必要はないです。 頑張ってない=このままだと一般的に言う一流企業に就職できない、または自分で生計を立てることのできる人間になれないことを心配しているのだと思います。 掃除ができない=俗に言う5sが社会に出た際、当たり前であるためにそれができないのではないかと心配しているのです。 言葉に込められた意味が初めてわかるのは大人になってからです。そのことを親は子に伝える義務があるかと思います。 親の立場からすると 今のあなたに以上の理由その他もあると思いますが、満足していないのだと思います。 うつ病かどうかは生きていく上で関係がありません。自分はダメな人間なんだと思わずに前向きに生きましょう。 一つでも取り柄があれば成功できます。 親からすればその一言がその心の声が 『頑張れよ』ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 親に甘えすぎるのはどうなんでしょうか?

    親戚の20代後半の人についての話なんですが 彼は大学を卒業して親の紹介で就職しました。 そして結婚資金はすべて親に出してもらい 分譲住宅の購入も半分出してもったそうです。 お嫁さんの実家も会社を経営していてお金を持ってるらして 正社員として働いてるにもかかわらず 毎月10万ほど仕送りをしてもらっています。 給料が安いと言ってましたが皆普通はそういいますよね。 甘えすぎていて感心できないなあと親に話すと、 「甘えられる親がいるんなら別にいいんじゃない」と素っ気なく言われました。 うちは裕福でないけど私も親に甘えているといえばいえますが まだ学生ですし小遣いももらっていません。 多少、私の嫉妬もありますが甘えられる親がいるのなら 甘えてもかまわないのが一般的な心情でしょうか? 頼れる人がいるからこそ頼るみたいな感じかなとおもいますが。

  • 芸能界を目指したいけど、親に言えない…

    女優になりたい中3です。 私はずっと子役、女優になりたいのですが、なかなか親に言えません…。オーディションを受けたいのですが、親に言う勇気がありません。 前1回親に言った時はスルーされてしまいました。 具体的な事務所名を挙げてここの事務所受けてみたいと言おうと思いますが、どうでしょうか?また学生なので、費用が全くかからない事務所がいいです。どこかオススメの事務所はありますか? 教えて頂きたいです。

  • 親にわかってもらうには

    誰かと付き合っているとき親に話しますか?私は隠し事をしたくないので話したいと思っています。でも、今回それが裏目に出てしまった。 親は全く私の言うことに耳を傾けてくれません。だめだの一言です。彼に夏会いに行くつもりなら仕送りをとめるといわれました。(彼は海外にいて、私はまだ学生です) 親は家柄とか学歴とかをすごく気にする人なのです。どうして彼を選んだのか?そんな男のどこがいいのかの一点張りです。彼は20代後半でアメリカで大学生をしてます。親はそんな年まで学生で将来どうするのか。そういってきます。 私は彼が好きなのです。すごく。それだけじゃだめなのでしょうか? いろんな人の意見を聞きたいです。娘を持つ親の方とかも、できたら意見を聞かせてください。

  • 親が死んだら?という不安を解消するには?

    私(34才♂)は今、長年のうつ病で失業中(仕事探しはしてますけど、今の世の中ねぇ・・・)でうつ病で、両親に養ってもらってるから、ニートや引きこもりと似たような状況ですし、親が死んだらと思うとゾッとします。両親は60代後半で、元気ですけどね。 あまり考えないようにしてますが、考えると恐ろしくなります。どうすればいいでしょうか?1日も早く親から自立しなきゃとは思ってるんですけどね

  • 親を好きになれない、愛されたい

    ※別カテに誤って投稿してしまったので、 再度質問させていただきます はじめまして。 現在高校3年生の学生です。 私は最近親を、特に母を大事に思えません。 といいますのも、以前から「首吊って死ね」「売春して生きろ」「何の役にも立たない」「存在価値がない」「愛情なんかない」と言われ続け、 またなにか言われるのを恐れて距離を置くと 「感謝の気持ちはないの!?」と怒鳴られ、 黙っていても泣いていても罵倒してきます。 こんなことがかれこれ5年以上続いていて、 精神科に通いうつ病だと診断されても 「あんなの先生が同情しただけ。 あんたはうつ病じゃない」 と言われてしまいました。 この頃家で受験勉強をしていても、 「部屋に引きこもってて家のことはなにもしない」 「あんただけ好きなことしてずるい。役立たず」 と言われていて、まともに勉強もできません。 第一志望の大学に受かれば祖母の家に下宿する予定ですが、 「あんたが下宿するようになったら おばあちゃんは一週間足らずで死ぬよ。 それなら私があんたを殺す」 と言われました。 私はなるべく人に迷惑かけないようにと生きてきました。 勉強も周りよりたくさんすれば、 もっと親に好かれると思っていました。 でも実際は、何の役にも立たず、体を売ってお金を稼ぐこともできないただのクズなんだそうです。 こんな思いをしているのは私だけじゃないと信じたいです。 私が弱虫で泣き言言ってるだけでしょうか。 母を好きになれなくて、自立したら縁を切りたいと思っています。 私は愛される娘になりたいです。 そのためには役に立ったり、どんな手段でもお金を稼ぐことが大事なのでしょうか。 母を好きになれない私は悪い子なのでしょうか。

  • 私はアルバイトをしています アルバイトをする条件として、赤点をとったらバイト代没収なんです それで私は赤点を採ってしまったんです 給料没収されます。もうそんなのはどうでもいいんですが 私は前回赤点だったテストで初めて70点を採りました。 普段話さない子にも点数高いね?簿記好きなの?とかいわれたりしました ですが、家に帰って、親に言ったら 「そんな点数でいばるな」 って言ったんです。 私はもう嫌で嫌でしょうがないです。 いくら赤点のテストとったからって もうさすがに嫌です 逆にやる気無くしました。 今まで小さい頃だって、親が怖いから怖いから怖いからってやってきて、悪いことなんかやってません 補導されたこともないし、厳しかったから でも、弟はやっぱ負けず嫌いなのか何なのかわかりませんが、頭がいいのです 私なんかより頭がいいのです しかも私にはまだ妹もいて 長女だから好き勝手してたら妹までそうなってしまうとか自分で責任感じて お父さんは明治大学でてるし、頭良いから このままじゃ今やっているバンドまで奪われそうです 音楽やってきた私にはもう生き甲斐すら残らないんです。 親に勉強教えてって言っても教えてもらえません。 私は友達も少ないし 彼氏もいません こう言っておけばこうならないとか親は思ってるのでしょうか うちは誉められてのびるタイプなのに 逆に思われてる気がします 勉強しなきゃなーって思っても、あんた勉強しなさいよって言われてやる気無くすんです こんな自分大嫌いです もう自分でもわけがわかりません お小遣いもくれなくなりました 弟と妹は貰ってます。 文句言うと殴られそうで怖いです みんなとか周りにも、そんなに厳しいんだね、って引かれてばかりです 赤点、今回29点でした 逆に頑張る気力無くします。 70点ってそんなに駄目ですか? 何がいけないんですか? 皿洗いと、お風呂掃除は私の仕事です 親はやりません お風呂掃除は兄弟で交代です 私のなにがいけないんですか? もうわからないです、 口答えなんかしたら何いわれるかわからなくて怖くて、 なめられてるのでしょうか? 一体私はなんのためにいるんですかね

  • 子どもは親の鏡ですよね?

    自分が30代や40代になって、嫌でも親と似てきてるって思うことありませんか? 20代は、いくら親の嫌なところがあって、反面教師に生きてきても、歳を重ねる度に似てくると大学の心理学の教授が言ってました。 知り合いに料理もしない、掃除もしない親がいるんですが、やはり子どもにはいい影響を与えてませんよね? 親がしっかりしてない分、返って、子どもがしっかりしていて自立している人もいるんでしょうが そんな家庭で育った知人は、食事の仕方も汚いし、箸も握り箸で直しなよって言っても直る気配がありません。 「どんな教育されてきたんだろう」と思われてしまうし、自分の子どもが出来た時に、また同じことを繰り返してしまうことになりませんか?

  • 親が嫌いでどうしようもありません。

    育ててもらっている身でこんなことを言うのも おかしいと思いますが私は親が殺したいくらい嫌いです。 親も私のことを殺したいくらい嫌いだと思っているかも知れません。 嫌いな理由はお金のことをぐちぐち言ってくるからです。 私にはとても頭の良い兄が居ます。 兄は今年、東京にある頭の良い大学に行きました。 兄が大学に行ったのは親にとってもうれしいことだったと思います。 それにくらべて、私は決して頭が良いと言える成績ではなく、普通と言ったところです。 今年、高校受験なので毎日のように塾に行って勉強しています。 塾に行ってるにもかかわらず、成績が思うように上がらない私に、 親は「あんたにこの夏だけで5万かけてるんだからちゃんと勉強しなさいよ」 と言ってきます。勉強するのは苦痛ではないので塾でも努力しているつもりです。 兄が大学に行き、東京で1人暮らしをしているので兄にたくさんのお金をかけて家には今、 あまりお金がありません。それは私も分かっています。 それでも、私にお金のことをぐちぐち言ってほしくないんです。 私が高校生ならバイトして出来る限り親にお金を頼ったりしたくないんですが、 中学生なのでそれはできません。 もう1つ嫌いな理由は八つ当たりしてくるところです。 仕事で疲れているのは分かっています。 例を言うと朝から塾で家を掃除する時間がなくても 「使えねぇ奴だな。」と母に言われます。 上の例は今日言われました。 仕事から帰ってくるといろんな理由で嫌味を言ってきます。 八つ当たりされるのが嫌でがんばって掃除をしても ちょっとでも汚れているところを見つけてやり直しをさせられます。 それ以外にもいろんなことで八つ当たりしてきます。 ちょっとでも言い返すとすぐに「殺す」って言ってきます。 友達に相談すると「いくらなんでも、親が子供に殺すって言うのはいけないと思う」と言われます。 馬鹿は手をあげないと分からないと言って殴られたり、蹴られたりもします。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 親のありがたみ

    アラサー女性です。 知り合いに「いつか親になったら、親のありがたみがわかるよ」と言われましたが、ほんとにそんな日が来るのかなあ?という疑問、そう思った自分の人間性にショックを受けました。 みなさんは、親のありがたみを感じてますか? 幼い頃から両親は精神的に頼ることができず、ただ怖い存在。怒らせないように、困らせないように、二人が喧嘩しないように、自分の意思とか感情とか、すべて殺して生きてきました。離婚したらいい(なぜ離婚しないのか)、そして私達のことも解放してほしい。どっかに放ってほしいと思ってました。 学生という身分になってからは、金銭的に頼らず(頼れず)学生生活を送りました。 子供の頃から続いた抑圧も影響してか、学生時代に鬱病になりました。 医者からオーバーワークという表現をされた際、「オーバーワークしてたの?笑」という両親の言葉は忘れられません。 命を与えてくれたこと、住む場所、食事を提供してくれたことにはありがたみを感じてます。 でも、周りの人の家族のエピソードを聞くと、やはり我々は健全な親子関係を築けなかったと思います。また、常に「親から離れたい」と思っていたこと、学校も通える範囲でなるべく遠い場所を選んできたこと、就職先は簡単に来れないような場所ばかりを選び、それを実行したこと。これが全てを表しているような気がしています。 離れて、時々しか顔を合わせないから、現在良好な関係を築けていると思っています。 歳を重ねた両親を、心配する気持ちもあります。 世の中、自分みたいな境遇の方が結構いることを知りました。自分だけじゃないと思うと、少し救われます。 でも、自分が親に対してこんなに冷たい人間になったことが許せないです。 自分は「皆さんが言うところの"親のありがたみ"」を一生感じられないのかな?と不安です。 どんな親でも「ありがたみ」は感じますか? そんなの感じなくても、人生やっていけますか? 書いてて気になったのですが「離婚しない」という選択も、もしかして、親のありがたみでしょうか? たまたま両親がそういう結論に至らなかっただけ?

  • どこの親もこうなんですか・・・?

    うちの親は「髪が赤すぎる(茶色を赤って言います)」、 「服装が派手すぎる」「化粧が濃すぎる」etcとよく注意してきます。 私としては、髪を染めていられるのも学生で規制の少ないうちだけの特権だし 自分が可愛くなりたいと思ってのお化粧だから自由にさせて欲しいです。 友達や彼氏も服装や化粧を「あみらしい」と言ってくれるし、 別に超ギャルやってるわけでもない、彼氏の親もそれを嫌がったことはないし、 自分としては・・・「現代的」なだけで、怒られるのは不愉快です。 たしかに、心配してくれてるんだろうなって言うのは分かってます。 でも、「なんだその口紅は・・・落としてから遊び行け」とか、 「なんだその服装は・・・みっともない」とか、 言われつづけるのは結構嫌なものです。 私は今大学生なんですが、「学生は本分は学生なんだから 学校には地味な格好で行くべき」という親の考えには はっきりいってものすごく反対です。 高校のとき、スカートの長さを外では短くして家出るときと帰るときに 長く戻す、なんて小さな小細工をやりとおしたのですが もう20歳も超え、そろそろその辺を緩和して欲しいと思う私の考えは 間違っているんですか?それなら町で自由におしゃれする女の子達は みんな親の忠告を跳ね除けて続けてるんですか? 私の周りの親にはあまりこういう考えの人がいないんで・・・。 現在親の方、今おしゃれ盛りの人、いろいろな方のご意見 お聞かせください。お願いします。